チタン,ジルコニウム,金のMC3T3-E1細胞骨分化特性の差異
大家 渓; 坂本 晴美; 堤 祐介; 土居 壽; 塙 隆夫 2008-01-01
J-STAGE (Japan) (Japanese)
ジルコニウム-ランタニド合金水素化物の相状態および基礎物性
北野 祐樹; 黒崎 健; 牟田 浩明; 宇埜 正美; 小無 健司; 山中 伸介 2009-01-01
Effect of zirconium coating on the reactivity of zirconium-potassium perchlorate composition
NAKAMURA HIDETSUGU; SHIBASAKI ATSUSHI; AKIYOSHI MIYAKO; TANIGUCHI HIROYUKI 2006-01-01
J-EAST (Japan) (Japanese)
Oxidation zirconium film generation with intermittent zirconium PBII&D method with positive bias electrode.
AKASHI SHUHEI; YUKIMURA KEN; SUDA YOSHIYUKI 2006-01-01
サリチルフルオロン, ジルコニウム(IV), フッ化物イオン間の呈色反応を用いるジルコニウム(IV)及びフッ化物イオンの吸光光度定量
清水 久実代; 森田 好美; 田中 久美子; 神野 伸一郎; 藤本 剛; 山口 敬子; 藤田 芳一 2007-01-01
Journal@rchive (Japan) (Japanese)
Formation of Zirconium Oxide Film on Zr Substrate by Micro-Arc-Technology in Electrolytic Aqueous Solution
TAKAHASHI NORIMITSU; YONETA SHUHEI; SHIMIZU TADAO 2006-01-01
Effect of the Heat Treatment Conditions onto Characteristics of Chromium-Zirconium Copper
AOKI SHOJI; WADA MASAHIKO; YAMAJI TETSUO; MORI KENSUKE; ENOEDA MIKIO; HIROSE TAKANORI; SUZUKI KAZUHIKO 2006-01-01
Development of zirconium oxide conversion coating system
HOSONO HIROSHI; OKADA EISAKU 2006-01-01
Development of Carbon-Carbon Bond Forming Reactions using .GAMMA.,.GAMMA.-Dialkoxyallylic Zirconium Species
ITO HISANAKA; SATO AZUSA; TAGUCHI TAKEO 2007-01-01
Asymmetric Synthesis of .BETA.-Hydroxy-.ALPHA.-Amino Acid Derivatives Using an Air-Stable, Storable Chiral Zirconium Catalyst
2006-01-01
Aerobic Oxidation of Adamantane Catalyzed by Vanadium-exchanged Zirconium Phosphate
MIKAMI YUSUKE; HARA TAKAYOSHI; MORI KOSUKE; MIZUGAKI TOMOO; EBITANI KOKI; KANEDA KIYOTOMI 2006-01-01
Development of Catalytic Asymmetric Synthesis of .ALPHA.,.BETA.-Diamino Acid Derivatives Using Chiral Zirconium Catalysts
The adsorption properties of gaseous carboxylic acids by some polyamine-intercalated zirconium phosphates
HAYASHI AKI; KAWASHIMA KEIKO; SATAKE YUMI; NAKAYAMA HIROKAZU; TSUHAKO MITSUTOMO 2006-01-01
Preparation of new zirconium phosphates
KUMADA NOBUHIRO; NAKATANI TOMOHIKO; YONESAKI YOSHINORI; TAKEI TAKAHIRO; KINOMURA NOBUKAZU 2006-01-01
Electrostatic Hazards of Zirconium Powder-An Experimental Consideration of Electrification and Ignition Properties-
YAMAGUMA MIZUKI; SHIBAMOTO HIDEFUMI; TOHARA CHIHARU; CHIDA KUNIO; FUKUDA YOSHIKA; HAGIWARA TOSHIO; HOSOYA FUMIO; TAKEUCHI MANABU 2006-01-01
Preparation of PZT Thin Film by Zirconium Oxyacetate-Based Chemical Solution Deposition: Investigation for Structure of Bottom Electrode and Effect of Excessive Pb
NAKANO KENZO; SHIMANOE KENGO; YAMAZOE NOBORU 2005-01-01
Molecular design of layered zirconium phosphonate for Solid Electrolyte applications
FUNAMOTO TAKAKO; MORI YASUHITO; KOTA KENJIRO; SEGAWA KOICHI; TAKEUCHI HIROAKI; YAZAWA NAOTO 2006-01-01
Preparation and Properties of Zirconium Tungstate with Isotropic Negative Thermal Expansion
NISHIO KEISHI; KAWAHARA TOSHIHISA; FUKUDA RYOHEI; WADA TAMIE; YASUMORI ATSUO; KINERI TOORU 2007-01-01
Synthesis and Acid Catalysis of Zirconium(IV)-substituted Sandwich-Type Polyoxometalates
SHINOHARA AKIRA; HAYASHI KUNIHIKO; MIYANO RIE; KATO CHIKA; NOMIYA KENJI 2006-01-01
Study of Phosphorus Removal using Zirconium-Sulfate-Surfactant Mesostructured Material
LEE SANG-HYUP; LEE BYOUNG-CHEUN; LEE KWAN-YONG; WATANABE YOSHIMASA; IWAMOTO MASAKAZU 2006-01-01
Intercalation of toluidine blue into .ALPHA.-zirconium phosphate by super critical carbon dioxide method
WATANABE YUKIO; ONAI CHIEKO; URATA CHIHIRO 2006-01-01
evelopment of New Analytical Techniques for On-Site Analysis of Steels Oxine complex formation -heating vaporization introduction -ICP emission analysis of niobium, vanadium, zirconium, titanium which utilize the iron as chemical modification medicine.
MATSUSHITA TAKAYA; KATAOKA HIROKO; OKAMOTO YASUAKI; TSUKAHARA SATOSHI; FUJIWARA TERUFUMI 2006-01-01
Effect of Cocatalyst on the Performance of (Iminopyrrolyl)zirconium Complex for 1-Hexene Polymerization
TSURUGI HAYATO; MASHIMA KAZUSHI 2006-01-01
Development of adsorption process for trace elements in wastewater (Part 3) Evaluation of the treatment system employing porous zirconium sulfate as adsorbent for the removal of boron in wastewaters
OYAMA SEIICHI; ABE KEIKO 2006-01-01
高速炉燃料サイクルにおけるスラッジ処理技術開発
近藤 賀計; 桂井 清道; 鷲谷 忠博; 明珍 宗孝 2009-01-01
高温純水中での腐食電位測定に向けたジルコニウム参照電極の開発
石田 一成; 橘 正彦; 和田 陽一; 太田 信之; 会沢 元浩 2010-01-01
高温水蒸気中で腐食させたZr合金酸化膜中の重水素の拡散挙動
宇根 勝己; 宮村 悟史; 高木 郁二; 青見 雅樹 2011-01-01
高強度Ir系摩擦攪拌接合ツールの開発
宮澤 智明; 岩本 祐一; 丸子 智弘; 藤井 英俊 2010-01-01
高分解能誘導結合プラズマ質量分析法による高純度ジルコニア中微量不純物の定量
中根 清 2004-01-01
非シリカ系メソポーラス化合物の合成と触媒への適用
松村 安行 2006-01-01
電気化学的手法を用いた層状リン酸ジルコニウム-ポリアニリン複合膜の作製とその電気化学特性
武井 貴弘; 米崎 功記; 熊田 伸弘; 木野村 暢一; Mallouk Thomas E. 2006-01-01
電気化学的手法による有機分子導入リン酸ジルコニウム−ポリアニリン複合配向膜の作製
武井 貴弘; 米崎 功記; 熊田 伸弘; 木野村 暢一 2008-01-01
電気化学処理による新生体用β型チタン合金の生体活性表面修飾
新家 光雄; 赤堀 俊和; 戸田 裕之; 飯塚 大亮; 福井 壽男; 小川 道治 2006-01-01
電析法による Zr を含む Ni アルミナイド膜のコーティングとその耐サイクル酸化性
福本 倫久; 遠藤 俊貴; 松田 康宏; 原 基; 成田 敏夫 2007-01-01
電子状態計算によるジルコニウム酸化物中の水素拡散評価
牟田 浩明; 大石 佑治; 黒崎 健; 山中 伸介; 栄藤 良則 2011-01-01
電子ビーム浮遊帯溶融法によるジルコニウムの高純度化
三村 耕司; 春日 倫弘; 南條 道夫; 一色 実 1995-01-01
雰囲気熱処理により表面に非酸化物導電相を形成したジルコニア焼結体の作製およびその特性評価
楠瀬 尚史; 関野 徹; 安藤 陽一 2008-01-01
銅-ジルコニウム合金中の介在酸化ジルコニウムの定量
束原 巌; 山本 寿美; 外村 高志 1969-01-01
金属燃料の乾式再処理プロセスの合理化に関する技術開発
飯塚 政利; 塚田 毅志 2007-01-01
金属アルコレートを原料とするZrO2-SiO2系ガラス繊維の製造
神谷 寛一; 作花 済夫 1977-01-01
酢酸エチルならびにTTA-キシレン抽出法によるジルコニウムの分離
太秦 康光; 林 謙次郎; 伊藤 三郎 1963-01-01
超音波接合に関する研究(第2報)
岡田 実; 新 茂夫 1963-01-01
誘導結合プラズマ発光分析法によるニオブ,チタン,ジルコニウムを構成成分とする材料の分析
並木 美智子; 広川 吉之助 1984-01-01
誘導結合プラズマ発光分析法によるジルコニウム及びジルコニウム合金中の微量ハフニウムの定量
中村 靖; 能登 善徳 1982-01-01
複数拡散層モデルを用いた高速炉金属燃料の陽極溶解挙動の解析
飯塚 政利; 村上 毅; 森山 裕丈 2011-01-01
表面酸化させたジルカロイの放射線誘起表面活性現象
仮屋崎 誠; 阿部 弘亨; 佐谷野 顕生; 鹿野 文寿; 片野 吉男; 鬼塚 貴志; 関村 直人 2007-01-01
自動車排ガス浄化技術に向けた電気化学セラミックデバイスの開発
藤代 芳伸; 濱本 孝一; 淡野 正信 2007-01-01
耐酸化性合金Phosphor Zirconiumの研究(第1報)
高村 仁一; 佐々木 靖男 1958-01-01
第一原理計算によるジルコニウム中の水素挙動評価
牟田 浩明; 遠藤 優; 黒崎 健; 宇埜 正美; 山中 伸介 2009-01-01
硝酸系におけるネプツニウムイオンの陰イオン交換
陳 英茂 1962-01-01
生体適合性を改良したチタン-ジルコニウム合金:ラット埋植試験におけるチタン-ジルコニウム合金の純チタンおよびジルコニウムと比較した組織反応性と感作性
五十嵐 良明; 豊田 和弘; 小林 郁夫; 土居 寿; 米山 隆之; 浜中 人士; 土屋 利江 2007-01-01
燐酸および硫酸による硼化ジルコニウムのエッチング法
木下 実; 速水 諒三 1977-01-01
熱的切断時の粉じん中への放射性核種移行挙動の研究
井口 幸弘; 馬場 務; 川上 博人; 北原 隆; 渡辺 敦志; 児玉 光弘 2007-01-01
炭酸ガスレーザー照射によるチタン合金へのリン酸カルシウムガラスコーティング
春日 敏宏; 廣部 由紀; 新家 光雄 2006-01-01
溶融塩電析法による Zr を含む Ni アルミナイド表面層の形成とその耐サイクル酸化性
福本 倫久; 猿田 知子; 原 基; 成田 敏夫 2007-01-01
溶融LiCl-KCl中における液体Cd電極へのZr回収
村上 毅; 加藤 徹也 2007-01-01
溶融LiCl-KCl中におけるU共存下でのZrの電気化学挙動
溶融LiCl-KCl-UCl3-ZrCl4中における液体Cd電極上でのZrの電気化学挙動
村上 毅; 加藤 徹也 2008-01-01
溶接金属の窒素含量におよぼす電極鋼線中のTi, ZrおよびAlの影響
小林 卓郎; 桑名 武; 木口 立而 1968-01-01
溶接ジルコニウムにおける格子歪の回復について
篠田 軍治; 天野 嘉次 1964-01-01
水酸化ジルコニウム共沈法による高濃度食塩含有食品中のカドミウムの定量
伊藤 美智子; 佐藤 美香; 柴田 信之; 鈴木 茂生 1986-01-01
水酸化ジルコニウム共沈法による海水中の鉛のく形波ポーラログラフ定量
鵜沢 惇; 吉村 坦 1985-01-01
水酸化ジルコニウム共沈法によるスズのく形波ポーラーログラフ定量
吉村 坦 1975-01-01
水酸化ジルコニウム共沈法-無炎原子吸光分析法による清涼飲料水中のスズの定量
天川 映子; 大西 和夫; 田口 信夫; 関 博麿 1978-01-01
水酸化ジルコニウム(IV)共沈/微分パルスアノーディックストリッピングボルタンメトリーによる底質中の微量の銅及び鉛の同時定量
吉村 坦; 陸 新紅; 鵜沢 惇 1995-01-01
水素イオン照射下におけるジルカロイ-4の水素化物析出挙動のTEM内その場観察
篠原 靖周; 木戸 俊哉; 岩井 岳夫; 阿部 弘亨; 関村 直人 2007-01-01
水溶液法によるZrMo2-xWxO8の合成と相転移挙動の観察
多賀 壮一郎; 木練 透; 安盛 敦夫; 西尾 圭史 2009-01-01
水中研磨過程でのTa/Zr界面の水素脆化割れ現象と水素脆化機構
才田 一幸; 藤本 哲哉; 西本 和俊 2010-01-01
歯科鋳造したZr-Nb二元合金の耐食性
土居 壽; 米山 隆之; 小林 郁夫; 塙 隆夫 2007-01-01
有機シラン修飾リン酸ジルコニウム−ポリアニリン複合膜の作製と電気化学特性
新規層状ジルコニウムおよびハフニウム化合物を用いた配向ジルコニアおよびハフニア薄膜の作製
西出 利一; 坂野 俊史; 片野 敏弘 2006-01-01
放射性核種のカウンタ・カレント抽出分離,(I)
石森 富太郎; サムール H.M. 1961-01-01
放射性同位元素による金属材料中微量成分の分析法の研究(第1報)鉄鋼中のZrの定量法の研究
天野 恕 1957-01-01
放射性テルル(127mTe-127Te)によるZr-Te合金の酸化機構の研究
姜 文圭; 井本 正介 1962-01-01
擬似体液中におけるZrの耐食性に及ぼすPdおよびPt添加の影響
堤 祐介; 高野 陽如; 土居 壽; 野田 和彦; 塙 隆夫 2007-01-01
微量のジルコニウムまたは炭素を添加した Co-Cr-Mo 合金の細胞適合性
沼田 泰子; 首藤 文榮; 野村 直之; 千葉 晶彦 2007-01-01
層状リン酸ジルコニウムナノシートを複合化した無機・有機複合膜のプロトン伝導特性
小沢 佑介; 鈴木 真也; 宮山 勝; 奥宮 毅; トラベルサ エンリコ 2008-01-01
層状リン酸ジルコニウムを用いたイオン伝導膜
鈴木 智史; 門馬 幸広; 永井 正幸 2007-01-01
層状ホスホン酸ジルコニウムの分子設計と機能性材料への応用
甲田 賢二郎; 舩本 貴子; 瀬川 幸一 2006-01-01
少量の貴金属を含む銅-ジルコニウム金属ガラスを用いた高活性メタノール水蒸気改質触媒の調製
高橋 武重; 河端 誠; 甲斐 敬美; 木村 久道; 井上 明久 2007-01-01
将来型軽水炉燃料被覆管材料の開発
鹿野 文寿; 樋口 真一; 土屋 由美子; 北野 剛司; 小此木 一成 2009-01-01
吸光光度法によるタングステン含有鋼中のジルコニウムの定量
榊 隆 1965-01-01
各種アマルガム用研磨材 (遊離砥粒) の研磨能率
永田 尚弘 1968-01-01
反応性メカニカル・ミリング法で作製したMg-50 mass%ZrMn2複合化物質の構造と水素化特性
梅田 和巳; 宮入 嘉夫; 牧原 義一 2006-01-01
北海道に於ける天然水中弗素濃度に就て
窪田 賢三 1953-01-01
加水分解法によるジルコニア合成における界面活性剤添加の影響
長谷川 亨; 塩見 治久 2005-01-01
再処理用材料の腐食による劣化とその機構
沼田 正美; 加藤 千明; 本岡 隆文; 遠藤 慎也; 喜多川 勇; 木崎 實; 山本 正弘; 木内 清 2007-01-01
加藤 千明; 本岡 隆文; 山本 正弘; 木内 清 2007-01-01
六ヶ所再処理工場不溶解残渣の性状評価;
山岸 功; 森田 泰治; 高野 公秀; 赤堀 光雄; 湊 和生; 福井 寿樹; 吉岡 正弘 2011-01-01
小田倉 誠美; 市毛 良明; 黒羽 光彦; 山岸 功; 石原 美穂; 福井 寿樹; 吉岡 正弘 2011-01-01
偏光特性を利用したジルコニウムのレーザー同位体分離実験
畔柳 高明; 安井 政彰; 本木 和徳; 堀内 泰延; 安田 広樹; 仁木 秀明 2007-01-01
二塩化メチレン法による微小球の炭化ジルコニウム-炭素系複合体の被覆
井川 勝市; 岩本 多實 1973-01-01
二ホウ化ジルコニウム中のジルコニウム,ホウ素,炭素およびケイ素の定量
高橋 保夫 1964-01-01
中温動作燃料電池用無機有機ハイブリッド電解質膜の合成と特性評価
鈴木 智史; 永井 正幸 2008-01-01
不活性ガス抽出・重量法による水素化ジルコニウム及びウラン-水素化ジルコニウム中の水素の定量
星野 昭; 磯 修一 1976-01-01
リン酸ジルコニウム造粒体を充填材とするリチウムのクロマトグラフ分離
杉山 典宏; 大井 隆夫; 中島 靖 2008-01-01
リン酸ジルコニウム系プロトン伝導体の作製
野田 健太郎; 春日 敏宏 2007-01-01
リン酸ジルコニウムナノ粒子を分散した有機無機ハイブリッド材料のプロトン伝導特性
加藤 宗樹; 渡辺 展之; 小幡 亜希子; 春日 敏宏 2010-01-01
リン酸ジルコニウムナノ粒子を分散した中温プロトン伝導性ハイブリッド材料の作製
渡辺 展之; 小幡 亜希子; 春日 敏宏 2009-01-01
メチルキシレノールブルーによるジルコニウムの吸光光度定量
出口 正一; 国重 忠男 1972-01-01
ホウ化アルミニウムとホウ化ジルコニウムの分析
高橋 保夫 1982-01-01
プラズマコーティングによる撥水膜合成技術とその応用
大津 康徳 2010-01-01
フレッシュグリーン表面改質技術によるジルカロイ被覆管の耐食性・耐水素吸収向上
澤部 孝史; 園田 健; 古谷 正裕; 北島 庄一; 木下 幹康; 常磐井 守泰 2010-01-01
古谷 正裕; 北島 庄一; 園田 健; 澤部 孝史; 常磐井 守泰; 木下 幹康 2010-01-01
フッ化水素酸およびホウフッ酸によるジルコニウム試料の溶解
沢田 敏男; 加藤 栄 1965-01-01
フェニルシリル化したジルコニア触媒の酸塩基性質
明永 裕樹; 山田 洋文; 射水 雄三 2007-01-01
ピロカテコールバイオレットによる鉄鋼中微量ジルコニウムの光度定量法
前川 静弥; 米山 善夫; 藤森 英一 1961-01-01
パルスポーラライザーによる金属の腐食研究 (第2報)
野田 一六; 村松 勁 1957-01-01
パルスYAGレーザによる純Ti/A5052の重ね溶接性に及ぼすインサート材の影響
渡邊 汗; 朝比奈 敏勝; 蓮見 薫 2008-01-01
ハロゲンフリーチタン酸水溶液を用いた低環境負荷プロセスによる PZT 薄膜の作製
三輪 崇; 櫻田 修; 橋場 稔; 高橋 康隆 2006-01-01
チタンおよびジルコニウム、ハフニウムの表面改質技術フレッシュグリーンの開発
古谷 正裕; 田中 伸幸; 常磐井 守泰; 堀江 正明 2008-01-01
ダスト静電加速器を用いた水星探査ミッション搭載圧電素子型宇宙塵検出器の開発
岩井 岳夫; 野上 謙一; 宮地 孝; 大橋 英雄; 武智 誠次; 柴田 裕実; 藤井 雅之; 中村 真季; スラーマ ラルフ; グリュン エバルハルト 2008-01-01
セリア-ジルコニア系厚膜を使った抵抗型センサのCOに対する応答特性
伊豆 典哉; 伊藤 敏雄; 申 ウソク; 松原 一郎 2007-01-01
スラッジ生成挙動の解明と再溶解技術の開発(4)
小林 広昭; 塚田 毅志; 宇佐見 剛; 守屋 登康; 浜田 隆 2010-01-01
ジルコノセン錯体を用いた新規炭素-炭素結合形成反応の開発
伊藤 久央 2003-01-01
ジルコニウム系メゾ構造体による水中リン酸イオンの捕集およびその放出
徐 磊; 高田 仁; 田中 大士; 岩本 正和 2010-01-01
ジルコニウム水素固溶体及び水素化物中面欠陥の第一原理計算
宇田川 豊; 山口 正剛; 阿部 弘亨; 浅利 圭亮; 篠原 靖周; 村上 健太; 中園 祥央; 三原 武; 澤山 陽平; 関村 直人; 更田 豊志 2009-01-01
ジルコニウム水素化物に及ぼすイオン照射影響評価
樋口 徹; 坂本 寛; 中司 雅文; 木村 晃彦; 松井 秀樹; 笠田 竜太; 近藤 創介; 大野 直子; 橋冨 興宣 2010-01-01
ジルコニウム水素化物(δ -hydride)の硬さに及ぼすイオン照射の影響
樋口 徹; 坂本 寛; 中司 雅文; 大野 直子; 長谷川 晃子; 近藤 創介; 橋冨 興宣; 笠田 竜太; 松井 秀樹; 木村 晃彦; 牟田 浩明; 木村 裕明 2011-01-01
ジルコニウム塩化物水溶液の広域X線吸収微細構造分析
高崎 史進; 鈴木 敏久; 中島 靖; 脇田 崇弘; 鈴木 理紗; 小川 信明; 渡辺 巌 2010-01-01
ジルコニウム合金中の水素化物の析出・成長ミクロモデル
宇根 勝己; 小林 善光 2008-01-01
ジルコニウム合金のノジュラー腐食とその表面酸化皮膜のX線光電子分光分析
澁谷 秀雄; 森永 正彦; 菊池 圭一 1998-01-01
ジルコニウム処理黒鉛管を用いるリンの原子吸光分析
久保田 敏夫; 植田 俊夫; 奥谷 忠雄 1984-01-01
ジルコニウムメゾ構造体を用いたリン除去に関する研究
李 相協; 李 炳千; 李 官勇; 渡辺 義公; 岩本 正和 2006-01-01
ジルコニウムヘの酸素の固溶について
ジルコニウムオキシリン酸塩を母体とする緑色蛍光体
金 善旭; 松下 仁士; 増井 敏行; 今中 信人 2009-01-01
ジルコニウムアルコキシドからのゾルゲル法による繊維状ZrO2及びCaO-ZrO2の調製
神谷 寛一; 横尾 俊信; 田中 勝久; 伊藤 弘則 1987-01-01
ジルコニウムを含むアルミニウム合金の再結晶について
久笠 敏 1958-01-01
ジルコニウムの陽極的不働態化に及ぼすハロゲンイオンの影響
梅園 昭已; 森岡 進 1960-01-01
ジルコニウムの空気酸化の研究
前川 立夫; 秦 卓也; 立原 芳彦 1958-01-01
ジルコニウムの溶接部における結晶組織と熱膨張について
ジルコニウムの沸騰硝酸中におけるSCC発生過程の検討
石島 暖大; 本岡 隆文; 加藤 千明; 山本 正弘; 加納 洋一; 蝦名 哲成 2009-01-01
ジルコニウムおよびジルコニウム合金中のこん跡アルミニウム,マンガンの定量
橋谷 博; 勝山 和夫; 佐川 千明; 本島 健次 1967-01-01
ジルコニウムおよびその合金の後期酸化
前川 立夫; 秦 卓也 1959-01-01
ジルコニア系ナノ粒子/ポリ (エチレンテレフタレート) ナノコンポジットの重合による合成
森本 努; 吉田 実; 奥山 喜久夫 2005-01-01
ジルコニアの接着強さに及ぼすセルフアドヒーシブレジンセメントとトライボケミカル処理の影響
林 捷; 黒田 聡一; 岸田 幸恵; 長谷川 亜紀; 八田 みのり; 横山 大一郎; 新谷 明一; 五味 治徳; 波多野 泰夫; 新谷 明喜 2008-01-01
ジルコニアからの超微粉体窒化ジルコニウムの合成
池田 勉; 森 忠芸; 飯田 武揚; 三田村 孝 1985-01-01
ジルカロイ4の一様腐食性に及ぼす酸化皮膜構造の影響
竹田 貴代子; 穴田 博之; 梶村 治彦 1996-01-01
ジルカロイ-2被覆管のフレッシュグリーン表面改質技術による耐食性・耐水素吸収向上効果
古谷 正裕; 常磐井 守泰; 北島 庄一; 伊藤 邦雄; 栄藤 良則; 青見 雅樹; 坂本 寛 2009-01-01
ジルカロイ-2被覆管のフレッシュグリーン表面改質技術による水素吸収の抑制効果
常磐井 守泰; 古谷 正裕; 田中 伸幸; 堀江 正明 2008-01-01
ジグリコールアミド溶媒抽出による全TRU分離技術開発
佐々木 祐二; 北辻 章浩; 木村 貴海; 森田 泰治 2009-01-01
シュウ酸添加HDEHP抽出系について
木村 幹 1960-01-01
シュウ酸-塩酸混合溶離液を用いた金属の陽イオン交換分離
野崎 亨; 竹内 清; 山内 忠道; 野村 武史 1978-01-01
グロー放電質量分析法によるジルコニウム合金分析
伊藤 真二; 山口 仁志; 保母 敏行; 小林 剛 2001-01-01
グラフト法で調製したMCM-41担持Zr触媒によるクロトンアルデヒドの選択還元反応
西山 洋生; 泉 亜紀子; 市橋 祐一; 西山 覚; 鶴谷 滋 2007-01-01
クロロホスホナゾIIIを用いるジルコニウムの抽出光度定量法
山本 忠史; 武藤 博; 加藤 義春 1977-01-01
クロムアズロールSによるジルコニウムおよびハフニウムの吸光光度定量
堀内 芳蔵; 西田 宏 1967-01-01
クッペロンによるFe-Zr中のZrの迅速容量分析法
若松 茂雄 1958-01-01
オートクレーブを用いたHZr2(PO4)3によるCs及びSrの固定化
中山 享 2010-01-01
オキシヒドロキノンによるガリウム,インジウムおよびタリウムの検出
椿 勇; 中西 務 1974-01-01
エレクトログラフ法によるマグネシウム合金中のマグネシウムおよびジルコニウム合金中のジルコニウムの定量
塩原 ヤイ 1965-01-01
エアロゾルデポジション法によるバルク状 PZT の作製
三好 哲 2006-01-01
インパルス融解法によるジルコニウム,チタンおよびそれらの合金中の酸素定量における金属浴法の比較検討
吉岡 孝之; 山口 仁志; 大河内 春乃; 須藤 恵美子 1985-01-01
アルミナ及びジルコニア系酸化物を含む水溶液での放射線誘起による水素生成
山田 禮司; 永石 隆二; 熊谷 友多 2008-01-01
アルソノフェニルアゾR酸ジルコニウムキレートを用いるフッ素の吸光光度定量
田中 善正; 斎藤 寛; 西村 和貴; 中島 万理子 1977-01-01
アルセナゾIIIによるトリウムおよびジルコニウムの光度定量
大西 寛 1963-01-01
アルカリ溶液中でのバルブ金属の腐食挙動
本岡 隆文; 山本 正弘 2011-01-01
すずおよびすず-鉛めっき皮膜におけるウィスカ発生•抑制機構
村上 浩二; 岡野 雅子; 日野 実; 高見沢 政男; 仲井 清眞 2008-01-01
「常陽」照射試験用金属燃料の製造
中村 勤也; 尾形 孝成; 中島 邦久; 加藤 徹也; 岩井 孝; 荒井 康夫; 小山 正史; 板垣 亘; 曽我 知則 2011-01-01
n-C4H10の酸化的改質反応の常温駆動(5)希土類酸化物へのZrの複合化効果
永岡 勝俊; 佐藤 勝俊; 福田 渉; 足立 康平; 西口 宏泰; 瀧田 祐作 2008-01-01
Zr銅の時効硬化に関する研究
椙山 正孝; 牧野 昇; 設楽 斉 1961-01-01
Zr薄膜の酸化とZrO2薄膜の電子顕微鏡による直接観察
北田 正弘; 幸田 成康 1969-01-01
Zr添加超微細結晶フェライト系ステンレス鋼の機械的性質I. メカニカルアロイング法による組織制御
田口 真実; 住友 秀彦; 石橋 良; 青野 泰久 2005-01-01
Zr基合金の炉外腐食試験における腐食・水素吸収挙動に関する検討
青見 雅樹; 栄籐 良則; 石本 慎二; 伊藤 邦雄 2009-01-01
Zr合金酸化膜のカソードルミネッセンススペクトル(2)
栄藤 良則; 石本 慎二 2009-01-01
Zr合金の耐酸化性に及ぼすTeの影響
佐野 忠雄; 井本 正介; 姜 文圭; 橋本 康男 1959-01-01
Zrの高温硬さに及ぼすAl, Sn, Moの影響
細井 祐三; 永田 徳雄 1958-01-01
ZrCoトリチウム貯蔵ベッドの安全取扱経験
林 巧; 鈴木 卓美; 山田 正行; 洲 亘; 山西 敏彦 2008-01-01
ZrB2-SiCセラミックスの大気中での超高温酸化挙動
小栗 和幸; 関川 貴洋; 紙田 徹 2011-01-01
Zr50Al10Ni5Cu30 バルク金属ガラス中に分散させた ZrC 粒子の分離定量法
石黒 三岐雄; 我妻 和明 2010-01-01
Zr-Nb合金の水素化および照射効果に関する研究
宇田川 豊; 山口 正剛; 阿部 弘亨; 関村 直人 2011-01-01
松川 義孝; 齋藤 健; 外山 健; 永井 康介; 阿部 弘亨; 金 思雄; 佐藤 裕樹; 山口 正剛; 岩井 岳夫; 関村 直人; 篠原 靖周 2011-01-01
牟田 浩明; 黒崎 健; 山中 伸介; 阿部 弘亨; 宇埜 正美; 篠原 靖周 2010-01-01
Zr-H系におけるγ'相
長崎 隆吉; 川崎 了 1962-01-01
Zirconia coating of hydrothermal BaTiO3 nanopowder and its dielectric properties
Xue Lihong; 梶芳 浩二 2007-01-01
YSZ ナノ結晶の粒成長と緻密化
後藤 裕治; 小俣 孝久; 松尾 伸也 2008-01-01
X線吸収微細構造分析法による塩化ジルコニウム水溶液中のジルコニウム(IV)の溶存構造の研究
高崎 史進; 小川 信明; 渡辺 巌; 鈴木 敏久; 中島 靖; 脇田 崇弘; 鈴木 理紗 2010-01-01
Wear processes of diamond stone in honing of fine ceramics
MIZUTANI HIDEYUKI; YAMAMOTO SHOICHI; IEKI MASAYASU 2006-01-01
Ti6Al4V 合金の耐焼付き性に及ぼす酸素拡散処理の影響
高橋 恭; 佐藤 栄一 2008-01-01
The location trend of medical facilities and planning control in local cities
ICHIKAWA MIHOKO; OMURA KENJIRO; ARITA TOMOKAZU; FUJII SAYAKA 2006-01-01
The effects of caring for pressure ulcers by the skin care committee
SOBUE MASAYO; TANAHASHI SACHIKO; HORI SACHIKO; SAKUMA HISAMI 2005-01-01
Ta/Zr接合界面における水素脆化割れの特徴とZr母材の水素脆化機構
Ta/Zr接合界面における水素脆化に及ぼす諸因子の影響
Synthesis of a Nanocomposites of Zr-Containing Nanoparticle/Poly(Ethylene Terephthalate) Via Polymerization
MORIMOTO TSUTOMU; YOSHIDA MINORU; OKUYAMA KIKUO 2005-01-01
Synthesis of Cyclohexane Framework in Tetrodotoxin
HIGASHI AKINOBU; SHINADA TETSURO; OFUNE YASUFUMI 2006-01-01
Synthesis of Citronellyl Acetate by Lipase Entrap-Immobilized in Cellulose Acetate-Zirconium Butoxide Gel Fiber
Koji Nakane; Kazuhiko Kuranobu; Takashi Ogihara; Nobuo Ogata and Youichi Kurokawa 2003-01-01
Synthesis and structural properties of novel metallocalixarene analogues containing schiff base units
MIYAMOTO SHIMPEI; YAMATO TAKEHIKO 2005-01-01
Study on Removal of Interference by Large Amounts of Phosphate Ion in Metal Analysis by Application of Coprecipitation with Zirconium Hydroxide (Proceedings of the 14th Symposium on Environmental Pollutants and Toxicology)
NOBUYUKI SHIBATA; TAKAKO OSANAI; SHIGEKO KONNO; KOTA ITO; SHIGEO SUZUKI 1989-01-01
Studies for Enhancing HIV Counseling System of Japan: A Study on Collaboration between HIV Counselors and Other Professionals
YAMANAKA KYOKO; YASUO TOSHIHIKO; KOYANO JUNKO; NAKAKURA TAKAHIRO; YANAGA YURIKO; TAKATA CHIEKO; ISHIKAWA MASAKO 2006-01-01
Structural analysis of liquid metals at high temperature by using electrostatic floating method.
MASAKI TADAHIKO; ISHIKAWA TAKEHIKO; YODA SHIN'ICHI 2006-01-01
Simultaneous recording of intracellular Ca dynamics and electrical activity in cultured cortical networks based on MEA technique
TAKAYAMA YUZO; TAMAI NOBUHIRO; MORIMOTO KOJI; KURASHIMA TOSHIAKI; OZAKI TOMOHIKO; SUZUKI IKURO; YASUDA KENJI; KOBAYASHI ETSUKO; SAKUMA ICHIRO; JIMBO YASUHIKO 2006-01-01
Significances and issues of direct payment to the hilly and mountainous areas
KONO KAZUSHIGE; IKEGAMI KOICHI 2005-01-01
Seven Patients with Kimura's Disease, i.e. Eosinophilic-granuloma
YOSHINO KAZUMI; IMADA MASANOBU; TAKAHARA MIKI; KISHIBE KAN; KATAYAMA AKIHIRO; KATADA AKIHIRO; HAYASHI TATSUYA; NONAKA SATOSHI; HARABUCHI YASUAKI 2006-01-01
Self-Oscillation Heat Pipe by Microchannels on Silicone Wafer
HIDAKA SUMITOMO; YAMASHITA AKIHIRO; NISHIZONO TAKASHI; KONO MASAMICHI; TAKAHASHI KOJI; TAKATA YASUYUKI 2005-01-01
Seismic Structure and Metamorphism of the Plate Boundary Zone
TORIUMI MITSUHIRO; TORIUMI MITSUHIRO; KASAHARA JUNZO; KASAHARA JUNZO; KASAHARA JUNZO 2005-01-01
SPECTROPHOTOMETRIC DETERMINATION OF TUBOCURARINE CHLORIDE USING COLOR REACTION WITH ο-HYDROXYHYDROQUINONEPHTHALEIN, ZIRCONIUM(IV) AND FLUORIDE IONS
Yoshikazu FUJITA; Itsuo MORI; Shoko KITANO; Yoshiyuki KAMADA 1983-01-01
SPECTROPHOTOMETRIC DETERMINATION OF BERBERINE CHLORIDE IN PHARMACEUTICAL PREPARATIONS
Yoshikazu FUJITA; Itsuo MORI; Shoko KITANO; Yoshiyuki KAMADA 1984-01-01
Rhodium-Catalyzed Addition/cyclization of 1,6-Ynones with Arylboronic Acids
MIURA TOMOYA; SHIMADA MASAHIKO; MURAKAMI MASAHIRO 2005-01-01
Research and development and patent trend of the optical technique. II. Recent imformation with various technologies. The 101th. The absorption spectroscopy equipment.
SHIMAMOTO KUSUYATA 2006-01-01
Removal Efficiency for Pesticides on Coagulation and Sedimentation using Coagulant Recovered from Water Supply Sludge
ISHIKAWA SEIICHI; UEDA NAOKO; OKUMURA YUJI; IIDA YOSHIKAZU; HIGUCHI MASAYUKI; NAETOKO ERI; TOKUNAGA YASUNORI; BABA KENZO 2006-01-01
Relationship of dental healthcare status, socio-economic status and dental caries in 3- and 12-year-old Japanese children
MIYAKE TATSURO; UENE MASAKO; DOI TAKASHI; KAWASAKI KOJI; UEMURA MIBU; KAMBARA MASAKI 2006-01-01
Reaction of trifluoroacetyl compounds bearing a leaving group with Mg metal
NAKAMURA YUTAKA; UNEYAMA KENJI 2006-01-01
Quantitative Determination of Cadmium, Copper, Manganese, and Lead in Water by Combination of Coprecipitation with Zirconium Hydroxide and Flame Atomic Absorption Spectrometry
阿部 恵子; 伊藤 美智子; 菊地 秀明; 木村 淳子; 久間木 国男; 古川 章子; 小林 英一; 堺 敬一; 桜井 守; 佐藤 彰; 佐藤 美香; 柴田 信之; 菅原 隆一; 鈴木 茂生; 鈴木 康男; 関 敏彦; 高橋 正直; 武田 昌子; 千葉 いせ子; 千葉 規; 広島 紀以子; 三島 靖子; 三原 祐一; 横田 勝司 1987-01-01
Pursuing Pulmonary Embolism-Development Process of its Treatmeny and People's Recognition-
NAKANO TAKESHI 2006-01-01
Psychophysical Analyses of Internal Object Representation in the Path of Apparent Motion
HIDAKA SOTA; KAWACHI YOSUKE; GYOBA JIRO 2005-01-01
Present state of research on neurodegenerative disease - up-to-date. Principles of RNAi and their applications to clinical medicine.
MIYAGISHI MAKOTO; MIYAGISHI MAKOTO; TAHIRA KAZUMASA; TAHIRA KAZUMASA 2006-01-01
Preperation and environmental purification effects of visible light activated photocatalytic thin films using sputtering method
KAWASAKI HIROHARU; KANEKO TSUTOMU; OSHIMA TAMIKO; SUDA YOSHIAKI 2005-01-01
Preparation of TiO2 nano-tube layers by the anodic oxidation.
TSUCHIYA HIROAKI; MACAK J.; TAVEIRA L.; GHICOV A.; BAUER S.; SCHMUKI P. 2005-01-01
Preparation and Reactions of Bismuth Amides Bearing Mono Alkyl or Aryl Amino Groups
ANDO FUMIO; ASAI MASATOSHI; KOKETSU JUGO 2006-01-01
Precipitation behavior during creep of long period of SUS 347 steel.
TANAKA HIDEO; MURATA MASAHARU; UEHIRA KAZUSHIGE; YAMAZAKI MASAYOSHI; KIMURA KAZUHIRO; ABE FUJIO 2005-01-01
Practical research and development which makes the next generation. The invention of the oxide nano hole array by the liquid phase deposition.
YAMANAKA SHINSUKE; HAMAGUCHI TSUYOSHI 2006-01-01
Physical properties of .KAPPA.-(BDH-TTP)2(FeBr4)x(FeCl4)1-x
Partially Blind Signatures with Traceability
CHIDA KOJI; OKUBO MIYAKO; SHIONOIRI OSAMU; NAKAMURA ICHIZO; KANAI ATSUSHI 2005-01-01
Outline of HPC Application Technology
TAKEI TOSHIFUMI; IWATA NAOKI; KOKUBO TATSUNOBU; KAMEYAMA TAKASHI; KUBO YOSHIYUKI; NAKANO EIICHI 2005-01-01
On the Estimate for the System to Repair and Simplify CAD Models
SHINODA JUN'ICHI; LI JIPING; HAGIWARA ICHIRO 2005-01-01
No Mechanical Response of Automated External Defibrillator in a Patient with Out-of-hospital Ventricular Fibrillation
SATO HIDEYUKI; IGARASHI MASAKI; FUJINO NORIYUKI; NAKANISHI RINE; SASAO KEN'ICHIRO; SASAO KANAMI; YOKOMURO HIROKI; SASAMOTO SHUICHI; HONDA MITSURU; WAGATSUMA KENJI; YOSHIWARA KATSUNORI; KOYAMA NOBUYA 2005-01-01
MxOy及び任意の組成を有するSiO2-MxOyガラス前駆体としての均一ゲルの新規合成法
阿部 芳首; 杉本 典康; 長尾 幸徳; 御園生 堯久 1987-01-01
Multiple Rapidly Growing Hepatic Focal Nodular Hyperplasia
WATANABE TOMOFUMI; UEDA MIZUHO; YAMAZAKI SACHIE; OYA AYUMI; TAKAMATSU MASATO; OKUBO HIROKI; SHIOZAWA SATORU; WATANABE TOSHIKAZU 2006-01-01
Modeling of a site-scale hydraulic geologic structure based on an iteration approach and the underground water movement analysis (Step 0 and Step 1)
OYAMA TAKUYA; SAEGUSA HIROMITSU; ONOE HIRONORI; ENDO YOSHINOBU 2005-01-01
Mobilization of a Congenital Proximal Radioulnar Synostosis with a Pedicle Fascio-fat Graft-A Preliminary Report-
KANAYA FUMINORI; FUTENMA CHOJO; OSHIRO WATARU; OKAHARA GOICHI; ISA TOMOHIRO 2005-01-01
Mechanical Properties of Ultra-Fine Crystalline Ferritic Stainless Steel Containing Zr Element. I. Micro-Structural Modification by Mechanical Alloying
TAGUCHI MASAMI; SUMITOMO HIDEHIKO; ISHIBASHI RYO; AONO YASUHISA 2005-01-01
Manufacturing and evaluation of high voltage resistance high-power GaN HEMT Fiscal year 2005.
MIZUTANI TAKASHI 2006-01-01
MEMS design and manufacturing technology for the beginners CVD film formation technology used for the MEMS process.
MIYAZAKI MASARU 2006-01-01
LiOH水中で腐食させたZr合金酸化膜中の重水素の拡散挙動
澤田 憲一; 宮村 悟史; 高木 郁二; 宇根 勝己 2011-01-01
Lehmann効果による微粒子回転の温度特性
関 一義; 多辺 由佳 2009-01-01
Laser Photo-Cathode RF-Gun
WASHIO MASAKAZU 2006-01-01
Large-scale database online modeling at a blast furnace operation.
ITO MASAHIRO; MATSUZAKI SHINROKU; SASAKI NOZOMI; SAITO SHIN'ICHI; ODATE NAOKI; UCHIDA TAKEYASU; OGAI HARUTOSHI 2005-01-01
K-Zr-Al2O3添加CoMo炭化物水性ガスシフト触媒のキャラクタリゼーション
山下 晋平; 国崎 泰; 永井 正敏 2010-01-01
Jejunal pouch reconstruction after gastrectomy
IKEGUCHI MASAHIDE; KATANO KUNIYUKI; FUKUMOTO YOJI; FUKUDA KENJI; SAITO HIROAKI; TATEBE SHIGERU; TSUJITANI SHUN'ICHI 2006-01-01
Investigation of Interference by Inorganic Phosphate on Coprecipitation of Cadmium, Copper, Manganese and Lead in Water with Zirconium Hydroxide
長内 尊子; 早川 久美; 菊池 直美; 今野 成子; 伊藤 康太; 柴田 信之; 鈴木 茂生 1989-01-01
Interfacial properties of aqueous solutions of various sugar-based surfactants
FURUTA YOSHIAKI; FUKADA KAZUHIRO; AFACH GHANWA; KAWANAMI YASUHIRO 2006-01-01
ION-EXCHANGE EQUILIBRIUM OF ALKALI METAL IONS BETWEEN CRYSTALLINE HYDROUS TITANIUM DIOXIDE FIBERS AND AQUEOUS SOLUTIONS
Yu KOMATSU; Yoshinori FUJIKI; Takayoshi SASAKI 1982-01-01
High accuracy enhancement of compressing.
YOSHIDA HIROMI 2005-01-01
Health education in the school field. Education for smoking prevention and smoking cessation.
KATO MASATAKA 2006-01-01
Habitual Dislocation of the Patella in Developmental Dislocation of the Hip after Open Reduction: a case report
KURODA TAKAYUKI; INOUE HAJIME; MITANI SHIGERU; ABE NOBUHIRO; ASAUMI KOJI 2005-01-01
Fundamental Research of Design Evaluation by Fuzzy Logic
INOUE KATSUO 2005-01-01
Formulation series. (224). Sandostatin LAR Depot.
OCHIAI KIYOSHI 2005-01-01
Fe-Al-Cr合金の耐酸化性と機械的性質におよぼすZr添加の影響
池田 清一; 大橋 重雄; 伊藤 伍郎 1970-01-01
FLOTATION OF SUB-MICROGRAM AMOUNTS OF ANTIMONY, BISMUTH, AND TIN IN WATER BY COPRECIPITATION WITH ZIRCONIUM HYDROXIDE
Susumu NAKASHIMA; Masakazu YAGI 1982-01-01
Extraction of Protein from Human Nails and Pteparation of Nail Protein Films
FUJII TOSHIHIRO; MURAI SHIN'YA 2005-01-01
Evaluation of Anal Transplantation with Nixon's Inversion Proctoplasty for Anovestibular Fistula
NODA TAKUO; WATANABE YASUHIRO; YOSHIDA ATSUSHI; OYAMA TAKANORI; TOKI AKIRA 2006-01-01
Enterococcal infection
HASHIMOTO SHOJI 2006-01-01
Endoscopic Diagnosis for Hemorrhagic Diseases of the Small Intestine-The Roles of Capsule Endoscopy and Double Balloon Endoscopy
MITSUI KEIGO; TANAKA SHU; EHARA AKIHITO; KOBAYASHI TSUYOSHI; SEKITA YOSHIHISA; SEO TSUGUHIKO; YONEZAWA MASAOKI; NAGATA KAZUHIRO; SHIBATA YOSHIAKI; TATSUGUCHI ATSUSHI; FUJIMORI SHUNJI; KISHIDA TERUYUKI; SAKAMOTO CHOITSU 2006-01-01
Effects of the Foveal Fixation and the Peripheral Visual Field on Detection Threshold of Pulse Stimulus
MASUDA OSAMU; UCHIKAWA KEIJI 2005-01-01
Effects of Difference in Tea Manufacturing Methods and Forms on Components in Tea Infusions
TAKEDOMI KAZUMI; YASUDA MIDORI; ARAKI HITOMI; KANDA NAOKO; HASHIMOTO KAORI; SUEYOSHI KAE; KOGA RYOKO 2006-01-01
Effect of Surfactant on the Yttria-Stabilized Zirconia Synthesized from Hydrolysis Method
HASEGAWA RYO; SHIOMI HARUHISA 2005-01-01
Effect of Material Characteristic on Deformation Behavior of Ferromagnetic Shape Memory Composite Plate
TAKEDA YASUAKI; SEO KENJI; KUSAKA MASAHIRO; KIMURA MASAAKI 2005-01-01
EDTA滴定法によるジルコニウム鉄中のジルコニウムの迅速定量法
Disease management in the beef cattle fattening period. Immunity activation action and disease protective effect of banana feeding for calves.
MATSUDA KEIICHI 2005-01-01
Development of a proton transfer reaction-time-of-flight mass spectrometer for fast measurements of volatile organic compounds in air 1. Objectives and overview
Development of a drug safety evaluation system using microarryas and protein chips for normal human nerve stem cells, 2004 fiscal. Synthesis and pharmacological actions of new retinoic acid derivatives.
ITO MASAYOSHI 2005-01-01
Development of a Weather Adaptive Navigation System for Coastal Shipping
TSUJIMOTO MASARU; MINAMI YOSHIMASA; MURAYAMA TAKAHIKO; TAKAI HIROSHI 2006-01-01
Development of Refrigerator and Air-Conditioner Combined System for Convenience Store (First Report)
YAMASHITA KOJI; TANAKA KOSUKE; TAKAHASHI YOSHIHIRO; SATA HIROSHI 2006-01-01
Development of New Synthetic Method Using Organometallic Complexesand an Application toward Natural Product Synthesis
MORI MIWAKO 2005-01-01
Development of Nanostructure-Controlled Fuel-Cell Membranes by Ion Irradiation Technique
KOBAYASHI MISAKI; YAMAKI TETSUYA; NOMURA KUMIKO; TAKAGI SHIGEHARU; ASANO MASAHARU; YOSHIDA MASARU; MAEKAWA YASUNARI 2006-01-01
Development of Hemispherical Wheel Trailer Equipped with Cable Reel Mechanism for Cable Communication Type Rescue Robot
ARAI MASAYUKI; TANAKA YOSHINORI; HIROSE SHIGEO 2005-01-01
Development of Electrostatic Actuator for Ohmic-Contact SPDT RF-MEMS Switch Driven at Low Voltage
MASUDA TAKAHIRO; SEKI TOMONORI; MIYAJI TAKAAKI; SATO FUMIHIKO 2006-01-01
Determination of Low Levels of Phosphate Phosphorus in Environmental Waters by Preconcentration Using Activated Carbon Loaded with Zirconium
Hiroshi HASHITANI; Minoru OKUMURA; Yasushi SEIKE 1996-01-01
Decision Making Based on Online Prediction Theory
TAKIMOTO EIJI 2006-01-01
DETERMINATION OF GALLIUM DEPTH PROFILES IN SEMICONDUCTOR SILICON BY CHEMICAL ETCHING AND GRAPHITE FURNACE ATOMIC ABSORPTION SPECTROMETRY
Kazuo KUGA; Shizunori OOYU; Eiichi KITAZUME; Kanji TSUJII 1984-01-01
Cu-Ni-P合金の時効硬化と結晶粒の大きさに及ぼすZrの影響について
土井 俊雄 1963-01-01
Conceptual Design of Roadable Aircraft
MURAI MASAHARU; YAMANO HIROMI; HIROSE RYOHEI; KIKUKAWA HIROSHIGE 2005-01-01
Chemistry Supports Plant growth and Human Health
ASAMI TADAO 2006-01-01
Ceramics Coating Technology with Plasma Electrolytic Oxidation Method for Light Alloy
KONISHI TOMOYOSHI; SUDA ARATA; MORI KAZUHIKO 2007-01-01
CORRELATION BETWEEN PRINCIPAL THERMAL CONDUCTIVITY AND CRYSTAL STRUCTURE OF ANISOTROPIC STANDARD MATERIAL Y-ZR-BA-CU-O COMPOUND SYSTEM
SAKAMOTO YOSHINORI; NEMOTO EIJI 2006-01-01
CATALYMETRIC DETERMINATION OF IRON(III) AND ZIRCONIUM(IV) BY THEIR EFFECTS ON THE HYDROGEN PEROXIDE-IODIDE REACTION WITH THE AID OF IODIDE ION-SELECTIVE ELECTRODE
Masamitsu KATAOKA; Yumiko YOSHIZAWA; Tomihito KAMBARA 1982-01-01
Bone and Bone Marrow Recurrence from Gastric Carcinoma Developed more than Five Years After Operation: Three Cases
MIENO HIROAKI; KINOSHITA TAIRA; KONISHI MASARU; NAKAGOORI TOSHIO; TAKAHASHI SHIN'ICHIRO; GOTODA NAOTO 2006-01-01
Blimp Robot Systems Based on Image Information
KANZAWA TAKESHI; FUKAO TAKANORI; OSUKA KOICHI 2005-01-01
Bilateral severe paralytic talipes equinovarus in 13-years-old boy with spina bifida treated by Ilizarov methods-A case report-
HONMA MASAFUMI; TANAKA HIDEKI 2005-01-01
Analysis of the UK Emission Trading Scheme with a Credit Risk Management Method
MORISAWA MICHIYO; MATSUHASHI RYUJI; YOSHIDA YOSHIKUNI 2006-01-01
Al と Zr の同時電析法による Zr を含む Ni アルミナイド表面層の形成とその耐サイクル酸化性
福本 倫久; 横田 剛志; 原 基; 成田 敏夫 2010-01-01
Ag中にMg, Mn, La, Zrの酸化物を2種類共存させた接点について
佐藤 充典; 土方 政行; 森本 一郎 1972-01-01
A mitigation technique of high-power MAI in the optical CDMA system with the optical power selector
OBA KOKI; MIYAZAWA TAKAYA; SASASE IWAO 2006-01-01
A method for individual identification using variations in white linear abdominal markings in the cobitid fish Lefua echigonia.
AKADA JINSUKE; AOYAMA SHIGERU; YODO TAIGA; YOSHIOKA MOTOI; KASHIWAGI MASAAKI 2005-01-01
A Robot Teaching Method Utilizing Swept Volumes by Direct Teaching
USHIODA TATSUYA; MAEDA YUSUKE; AKIBA DAISUKE 2006-01-01
A Consideration to Obtain Accurate Information on Specialized in Material Fields on Web
YOSHIZU HIROSHI; FUJITA MITSUTANE; HOSOYA JUNKO; HARADA KOMEI; ASHINO TOSHIHIRO; NAKATA TAKESHI 2005-01-01
A CASE OF SPONTANEOUS PNEUMOTHORAX DURING PREGNANCY
SAKAI SHOJI; AOKI TERUHIRO; KARAHASHI TSUYOSHI; HISA KOSEI; HASHIMOTO MITSUMASA; HOSODA YOICHIRO 2006-01-01
3D Representation of Relic of Moxos Civilization using Digital Image.
ISHII HARUKI; OGAWA SUSUMU; IMAI KOTA; OKADA NAOKI; MIMATSU KATSUYOSHI 2006-01-01
2波長多光子イオン化によるジルコニウムの同位体分離
板倉 想; 畔柳 高明; MOHD FADZLEY; 仁木 秀明 2008-01-01
2波長多光子イオン化によるジルコニウムのレーザー同位体分離(4)
方田 貴之; 天王 悟詞; 斉藤 允陽; 仁木 秀明 2011-01-01
2波長多光子イオン化によるジルコニウムのレーザー同位体分離(2)
本津 一寛; 板倉 想; 安田 広樹; 仁木 秀明 2008-01-01
2波長多光子イオン化によるジルコニウムのレーザー同位体分離(3)
本津 一寛; 安田 広樹; 片山 利行; 板倉 想; 仁木 秀明 2009-01-01
113mInゼネレーター調製のための酸化ジルコニウムの比較検討
杉井 篤; 小川 尚武; 河村 正一 1971-01-01
1136. ジルコニウム水素化物および水素固溶体の機械的性質
山中 伸介; 黒田 雅利; 瀬戸山 大吾 2002-01-01
10% TBEDP, TBMDPキシレン溶液-硝酸系における諸元素の分配
石森 富太郎; 木村 幹; 中村 永子; 吾勝 常勲; 小船 敏子 1963-01-01
(1) The tip science and the medical treatment Presence Display System utilizing Human Body Information
KAWAI TAKASHI 2006-01-01