高梁川によって河口へ運ばれる浮遊物量および元素量
寺岡 久之 1984-01-01
Journal@rchive (Japan) (Japanese)
褐簾石の結晶化学と地球化学の最近の動向:島弧鉱物学の萌芽
星野 美保子; 木股 三善; 荒川 洋二 2008-01-01
J-STAGE (Japan) (Japanese)
河川における重金属の堆積機構
小倉 久子; 鎗田 功; 小林 節子; 中島 淳 1979-01-01
日本産トビケラ目チェックリスト3.キタガミトビケラ科,マルバネトビケラ科,トビケラ科,カクスイトビケラ科およびコエグリトビケラ科
野崎 隆夫; 谷田 一三; 伊藤 富子 1999-01-01
成熟度および鱗相によるシロザケの系群識別
石田 行正; 伊藤 外夫; 高木 健治 1989-01-01
北米産のGulcamptus属(甲殻類:カイアシ類:ソコミジンコ)2種について
Janet W. REID; 石田 昭夫 1996-01-01
北米大陸にそ上するシロサケ集団における酵素の遺伝的多型とその地理的分布
岡崎 登志夫 1981-01-01
凍結融解作用の機構からみた周氷河地形
松岡 憲知 1992-01-01
全文PDF
東 滋 1979-01-01
人造湖における新生沈殿物中重金属元素の存在形態
大塚 治子 1981-01-01
クマの生物学と保護に関する現状
46.福岡県三ノ岳産リュウテルルソウエン鉱
加藤 昭; 桜井 欽一 1962-01-01