An Energy Saving Control Method of Pumps for Drinking Water Treatment Plants
OI AKIHIRO; NAKAZAWA CHIKASHI; WATANABE TAKUYA; FUKUYAMA YOSHIKAZU; KIKUCHI KEN; KOBAYASHI YOSHINORI 2006-01-01
J-EAST (Japan) (Japanese)
GENESEED system: A Small and Medium-scale Monitoring and Control System for Water Treatment Plants
SHIMIZU HIROSHI; YOSHIDA AKIRA 2006-01-01
Process Equipment and Instrument and Control Technologies Supporting Effective Operation of Water Treatment Plants
MATSUSHIRO TAKESHI; YOKOKAWA KATSUYA; ABE NORIMITSU 2006-01-01
Development of a total system of water treatment-Joint experiments at Ayase water treatment plant (Study on membrane process utilizing existing facilities).
ITO MASAYOSHI 2006-01-01
GENESEED solution: An Energy Savings Simulator for Drinking Water and Wastewater Treatment Plants
KOBAYASHI NORIYOSHI; AKUTSU SHIN'YA; FUKUYAMA YOSHIKAZU 2006-01-01
齢及び系統の異なるメヒシバの propanil 抵抗性機構
與語 靖洋; 石塚 皓造 1986-01-01
Journal@rchive (Japan) (Japanese)
麦わら上から噴霧した数種ダイズ用土壌処理剤の除草効果
中山 壮一; 中谷 敬子; 濱口 秀生 2010-01-01
J-STAGE (Japan) (Japanese)
高速液体クロマトグラフィーによる水の評価方法
海賀 信好; 中野 壮一郎; 田口 健二; 手塚 美彦; 石井 忠浩 1996-01-01
集落排水の三次処理システムの開発(1)木炭,鹿沼土,ケナフを用いた複合システム
ジャリア イムラタナボボーン; 岩崎 貢三; 程 舟; 藤原 新二; 大谷 慶人; 鮫島 一彦 2002-01-01
陸生植物に対する建設廃棄物の毒性同定評価
貞国 亮司; 庄司 良; 山田 正人; 朝倉 宏; 阿部 誠 2008-01-01
除草剤オルベンカルブのダイズ, コムギ, トウモロコシ及びメヒシバ幼苗における代謝
池田 光政; 右内 忠昭; 富澤 長次郎 1986-01-01
限外ろ過を用いた活性汚泥プロセスにおける溶解性有機物質の挙動
西村 和之; 河村 清史; 眞柄 泰基 1997-01-01
酸性土壌改良材としてのバイオブリケット燃焼灰の有効利用
磯部 友護; 王 青躍; 坂本 和彦 2004-01-01
酵母抽出液(アグリボEX)処理によるPR遺伝子群発現誘導機構の解析
小原 直美; 光原 一朗; 瀬尾 茂美; 大橋 祐子; 長谷川 守文; 松浦 雄介 2007-01-01
酵母Two-Hybrid Systemを用いたエストロゲン作用活性の検出法
西原 力; 西川 淳一 2001-01-01
都市河川水中に存在するステロール分離および確認
小椋 和子 1973-01-01
都市河川水の水温に及ぼす下水処理場放流水の影響
中室 克彦; 奥野 智史; 高田 聡子; 田口 寛; 井上 知明; 上田 彬博; 福永 勲; 加賀城 直哉; 服部 幸和; 厚井 弘志 2006-01-01
都市水環境中に存在するヒト食生活由来の遺伝毒性物質のリスク評価
毛利 紫乃; 宗宮 功; 小野 芳朗 1996-01-01
都市内中小河川における水量面からみた水環境改善方策について
水谷 潤太郎 1995-01-01
遺伝子組換え酵母を用いた各種排水中の女性ホルモン様活性の測定
恩田 建介; 宮 晶子; 葛 甬生; 田中 俊博 2001-01-01
遮光処理がメロン果実のエチレン生成と「水浸状果」の発症に及ぼす影響
相川 敏之; 西沢 隆; 伊藤 政憲; 冨樫 政博; 山崎 紀子 2007-01-01
農地還元を目的とした豚尿汚水の液肥化
皆川 秀夫 2004-01-01
踏みつけ耐性の異なる雑草の光および水分条件に対する光合成反応と実生の生存
小林 剛; 堀 良通 1999-01-01
赤外画像による果樹の葉中水分量の推定
村松 昇; 平岡 潔志 2006-01-01
藻類増殖阻害試験およびカエル胚催奇形性試験の基礎的検討と下水試料への適用
松原 正明; 原田 新; 田中 宏明 1997-01-01
自動車産業界におけるモジュール式新真空熱処理システムの実績
クラウス レーザー; カール リッター 2008-01-01
肥料制限により長期貯蔵したキャベツセル成型苗の特性および定植後の生育・収量
村井 恒治; 中西 一朗; 淨閑 正史; 箕作 和彦; 山崎 識知; 田中 秀幸; 小田 雅行 2010-01-01
群馬県の下水処理場と河川における非イオン界面活性剤およびその分解生成物の挙動について
丸山 章代; 冨岡 淳; 伊藤 安紀; 浅見 真理; 相澤 貴子 2001-01-01
第21回講演会講演要旨 その17
1982-01-01
稲わら多給与下のホルスタイン種去勢牛における第一胃刺激用具の投与が消化率および第一胃内発酵性状に及ぼす影響
堀口 健一; 高橋 敏能 2003-01-01
硫安および2,4-Dがピクロラムの Eupatorium adenophorum による吸収とその除草活性に及ぼす影響
スワナメク アンポーン; スワンケットニコム ランシット 1990-01-01
研究廃液の凝集沈殿処理におけるLCA評価と廃液水質への関連付け
森本 研吾; 八木田 浩史; 辰巳 憲司 2007-01-01
発電プラント低圧蒸気タービン材料の孔食感受性に対する Cl− および SO42− の影響
牛 立斌; 後藤 輝之; 中根 孝浩; 高久 啓; 酒井 吉弘 2010-01-01
異なる土壌水分条件がシデコブシ2年生実生苗の葉のフェノロジーおよび水分生理に与える影響
木佐貫 博光; 斎場 勇治; 武田 明正 2006-01-01
画像処理法によるBacillus thuringiensisの迅速スクリーニング
百武 稔郎; 一松 時生; 水城 英一; 大庭 道夫 2001-01-01
生活排水の断続曝気処理施設における低負荷運転時の窒素除去特性
中島 淳; 稲森 悠平 1997-01-01
生活排水の塩素処理副生成物生成能の高度処理による低減効果
竹田 茂; 浅野 寛子; 岩堀 恵祐 2000-01-01
生態型を異にするスズメノカタビラ (Poa annua L.) の Xanthomonas campestris pv. poae (JT-P482) による防除効果
今泉 誠子; 藤森 嶺 1997-01-01
環境中の香料及び紫外線吸収剤の多成分同時分析手法の確立と環境中濃度の把握
亀田 豊; 山下 洋正; 尾崎 正明 2008-01-01
焼成火山灰土壌を用いた下水二次処理水からのリン酸の除去に関する長期的実証研究
三谷 知世; 白石 協子; 野々山 弥; 黒江 誠子; 柳田 友隆; 江 耀宗 2003-01-01
火力発電プラントにおけるスケール成長挙動に関する研究
森本 敬; 峯元 雅樹 2004-01-01
湿生植物オオクグの結実率とその群落規模との関係
荒木 悟; 國井 秀伸 2007-01-01
湿潤硫化水素環境における高圧設備の損傷と防止技術の現状
喜田 裕 2001-01-01
温室におけるプレチラクロールのイネとタイヌビエに対する除草活性の検討
村上 士明 1990-01-01
液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法による環境水中のエストロゲンの定量
石井 善昭; 沖田 智; 鳥貝 真; 尹 順子 2000-01-01
液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法による河川水及び下水放流水中の17β-エストラジオール分析法の開発
田嶋 晴彦; 辻村 和也; 山口 政俊 2000-01-01
液体クロマトグラフィー/タンデム質量分析法による下水試料中の女性ホルモン類定量分析法の開発
中村 由美子; 恩田 建介; 高東 智佳子; 宮 晶子 2003-01-01
浸漬型膜分離活性汚泥法における膜濾過特性に及ぼす汚泥濃度の影響
川崎 健二; 須之内 慧; 吉岡 純; 大森 大輔; 松田 晃 2009-01-01
河川水中における重金属のスペシエーション: Diffusive Gradients in Thin-films法による分析と化学平衡モデルによる推定
永井 孝志; 恒見 清孝; 川本 朱美 2007-01-01
汚泥付着固定化材を用いた染色廃水からの窒素除去
山際 秀誠; 高辻 渉; 中岡 元信; 古川 憲治 2005-01-01
水質試料中の医薬品と代謝物の同時分析法の開発と適用
小野田 優; 大久保 豊; 島崎 大; 秋葉 道宏 2010-01-01
水耕栽培植物体の固体燃料化と物理化学的特性
井上 充; 平野 浩二; 稲森 悠平 1996-01-01
水稲用選択性除草剤シハロホップブチルの粒剤化
近藤 直彦; 松本 哲男; 松谷 邦; 片橋 久男; 今井 康史 1996-01-01
水稲における根系からのγ-BHCの吸収移行について
腰原 達雄 1965-01-01
水稲におけるマラチオンおよびメチルパラチオンの代謝生成物
富沢 長次郎; 佐藤 敏郎 1962-01-01
水ストレス処理及び冠水栽培がタマリュウの耐乾性に及ぼす影響
黄 仁倍; 飯島 健太郎; 近藤 三雄 2003-01-01
植物病原細菌Xanthomonas campestris pv. poae (JT-P482) によるスズメノカタビラの防除
今泉 誠子; 舘野 淳; 藤森 嶺 1998-01-01
植物体におけるO, O-dimethyl S-isopropyl-2-sulfinylethyl phosphorothiolateおよびその同族体の残留性
富沢 長次郎 1963-01-01
根部施用ベンスルフロンメチルのイネ品種における吸収, 移行および代謝
大野 哲; 卞 鍾英; 石塚 皓造; 松本 宏 1991-01-01
根域への積極的な水分管理は露地土耕においても作物の生育,収量と肥料利用効率の向上に役立つ
安 東赫; 池田 英男 2009-01-01
果実・野菜の成熟および老化とアスコルビン酸—グルタチオンサイクル
今堀 義洋 2007-01-01
東京都多摩地域における臭素酸イオンの実態調査
宇佐美 美穂子; 鈴木 俊也; 矢口 久美子; 安田 和男 2004-01-01
札幌市平岡公園における人工湿地の緑化
矢部 和夫; 関沢 さくら; 北原 陽介 2003-01-01
木質粉による金属オキソ酸イオンの吸着
松本 道明; 橘 史朗; 中西 勇人; 近藤 和生 2009-01-01
曝気槽前置システムによる接触曝気方式の窒素除去の高度化
中曽根 英雄; 尾崎 益雄; 黒田 久雄 1997-01-01
明暗条件下におけるクロメトキシニルの作用と消失
石塚 皓造; 松本 宏; 百武 博 1988-01-01
新水稲用除草剤DPX-F5384の作用特性
武田 俊司; 湯山 猛; Robert C. ACKERSON; Russell C. WEIGEL; Richard F. SAUERS; Warnell NEAL; David G. GIBIAN; Paul K. TSENG 1985-01-01
数種除草剤のイヌビエに対する効果に及ぼす水位の影響
チナウォン ソンバット 1992-01-01
数種の雑草と作物の発芽および初期生長におよぼす Tithonia diversifolia からの水抽出物の影響
トンマ ステプ; 小林 勝一郎; 臼井 健二 1998-01-01
数種のin vitroアッセイを用いた我国沿岸海水および河川水中のエストロゲン様物質の測定
松岡 須美子; 黒川 優子; 中造 真衣子; 川合 真一郎; 山田 久; 藤井 一則; 大久保 信幸; 松原 孝博; 西村 定一; 橋本 伸哉; 圦本 達也 2004-01-01
摘葉がトマトの尻腐れ果発生に及ぼす影響
佐藤 卓; 森田 健太郎; 池田 英男; 古川 一; 飯村 裕史; 小湊 正幸 2004-01-01
排水中フッ素イオンの粒状炭酸カルシウムによる固定化回収処理技術
佐藤 伸 1997-01-01
排水中の1,4-ジオキサンのガスバブリング揮発とUV照射分解挙動
谷本 めぐみ; 福岡 寛; 重本 直也 2010-01-01
成熟度の異なる青刈ライムギを採食しためん羊の第一胃内における硝酸塩還元の様相
宮崎 昭; 川島 良治 1976-01-01
強日射条件下での培地の乾燥がトルコギキョウの葉温上昇とロゼット化に及ぼす影響
竹﨑 あかね; 吉田 裕一; 藤井 寛也; 藤野 雅丈; 桝田 正治 2003-01-01
廃水がマメ科植物の成長及び抗酸化酵素に与える影響
Bathini MADHUSREE; 河野 公栄 2000-01-01
廃コンクリートのマテリアルリサイクルプロセス
飯塚 淳; 山崎 章弘; 柳沢 幸雄 2010-01-01
希釈海水の灌水に対する細葉のフェスク類 (Festuca spp.) の反応
ラズムジュ コルシェド; 今田 貴之; 杉浦 純子; 金子 誠二 1997-01-01
小笠原諸島の浄水場の処理過程におけるハロ酢酸とトリハロメタンの挙動
栃本 博; 小杉 有希; 猪又 明子; 矢口 久美子 2007-01-01
小型合併処理浄化槽清掃汚泥の固液分離特性
小川 雄比古; 田所 正晴; 大野 茂 1996-01-01
小型合併処理浄化槽の清掃汚泥の発生量とその性状
小川 雄比古; 田所 正晴; 大野 茂 1995-01-01
女性診療における日本漢方
後山 尚久 2005-01-01
多摩川流域における外用医薬品の実態調査と塩素処理性の評価
阿部 晃文; 石井 重光 2010-01-01
塩素, オゾン, 紫外線消毒した生活排水の変異原性試験による安全性の評価
竹田 茂; 稲田 貴嗣; 伏脇 裕一; 森 康明 2006-01-01
塩化物イオン混入模擬 AVT 水中におけるボイラチューブ鋼の腐食挙動に及ぼす有機酸の影響
中根 孝浩; 牛 立斌; 大石 修治; 高久 啓 2010-01-01
培養液へのヨウ素添加がトマト,ホウレンソウの生育およびヨウ素蓄積に及ぼす影響
権田 かおり; 山口 秀幸; 丸尾 達; 篠原 温 2007-01-01
土壌浸透剤, アクアグローRが生長抑制剤EL 500, PP 333およびS 3307の土壌中の下方移動におよぼす影響
竹内 安智; 米山 弘一; 近内 誠登; 竹松 哲夫 1987-01-01
国際部会 その1
1988-01-01
名古屋市内の水環境中のアルキルフェノールポリエトキシレート(APE)および分解生成物の分布
小島 節子; 渡辺 正敏 1998-01-01
合成界面活性剤による糸状性細菌の溶菌
北辻 桂; 深瀬 哲朗 1998-01-01
各種植物体におけるクロメプロップの代謝
ウォンワッタナ チャレムチャイ; 石塚 皓造 1988-01-01
分散気泡を利用した河川水からのフタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)の除去
鈴木 祥広; 安藤 康弘; 丸山 俊朗; 満山 宗人; 下津 義博; 五味 謙之; 森 広和; 国包 章一 2006-01-01
傾斜沈降管による沈殿池の処理効率の増大化
藤崎 一裕 2004-01-01
低気温貯蔵中における短期間ボトムヒート処理によるナス接ぎ木挿し穂の発根促進
清水(丸雄) かほり; 渋谷 俊夫; 徳田 綾也子; 瓦 朋子; 杉脇 秀美 2008-01-01
付着生物膜ろ過モデルを用いた三次処理用生物膜ろ過反応器の処理特性と設計・操作因子に関する研究
鄭 晋宇; 日高 平; 津野 洋 2005-01-01
二酸化チタン光触媒を利用した殺菌装置による水耕トマト根腐れ病の抑制効果
Prommart Koohakan; 池田 英男; 草刈 眞一; 曽田 孝雄; 真野 和人; 増田 竜司 2003-01-01
中空糸型逆浸透膜による海水淡水化技術
熊野 淳夫 2000-01-01
世界10カ国21都市の水環境におけるPFOS・PFOA汚染の現況
田中 周平; 藤井 滋穂; LIEN Nguyen Pham Hong; 野添 宗裕; KUNACHEVA Chinagarn; 木村 功二; SHIVAKOTI Binaya 2008-01-01
下水処理水中に含まれるレボフロキサシン,クラリスロマイシンの分析と藻類生長への影響
八十島 誠; 山下 尚之; 中田 典秀; 小森 行也; 鈴木 穣; 田中 宏明 2004-01-01
下水処理水を受水する河川での臭気強度およびアルデヒド類の濃度
浦瀬 太郎; 金巻 賢二郎; 野口 智史 2008-01-01
下水処理場建設前後における過栄養湖の尿素の現存量の変化
佐藤 泰哲; 沖野外 輝夫 1991-01-01
下水処理場における内分泌撹乱物質の消長と挙動
橋本 敏一; 恩田 建介; 中村 由美子; 多田 啓太郎; 宮 晶子; 三品 文雄 2004-01-01
下水中のGiardiaシストおよびCryptosporidiumオーシスト濃度と下水処理における除去性
橋本 温; 平田 強; 土佐 光司; 眞柄 泰基; 大垣 眞一郎 1997-01-01
三番瀬(東京湾)へ流入する排水種類別1人あたり水質汚濁負荷量と生活排水の環境家計簿
都筑 良明 2005-01-01
ムクゲの花の開花および老化過程におけるエチレン,ポリアミンの代謝 ならびにそれらが花弁の老化に及ぼす影響
徐 相規; 小林 勝一郎; 藤原 伸介 2007-01-01
マメ科植物の生長と根粒形成におよぼすNaClの影響
ウォンワッタナ チャレムチャイ; ナナコン マリー; スラワタナノン スィーソム; 小林 勝一郎 1998-01-01
マグネシウム欠乏が抗酸化酵素活性誘導と活性酸素生成型除草剤に対する抵抗性増加に及ぼす影響
李 増周; 金 乗徹; 松本 宏; 臼井 健二 1998-01-01
マイクロプレートを用いたAGP試験の検討
山下 尚之; 田中 宏明; 宮島 潔; 鈴木 穣 2005-01-01
ホテイアオイの水抽出物および枯死・分解物の植物生育阻害作用
アハメド サエドアシューラ; 伊藤 操子; 植木 邦和 1982-01-01
ホウレンソウ養液栽培におけるヨウ素による萎凋病の防除効果と殺菌装置の開発
山口 秀幸; 小粥 理絵; 雨宮 良幹; 丸尾 達; 篠原 温 2009-01-01
ホウレンソウケナガコナダニの高温耐性ならびにオンシツケナガコナダニ,ケナガコナダニ,ロビンネダニとの種間比較
春日 志高; 本多 健一郎 2006-01-01
ホウレンソウの養液土耕における日射比例型制御による硝酸濃度低減化技術の実用化
篠原 温; 塚越 覚; 林 菜穂子; 丸尾 達; 北条 雅章 2007-01-01
プレチラクロールまたはフェンクロリム処理によるイネおよびタイヌビエの生育とグルタチオン S-トランスフェラーゼ活性への影響
〓 凡; 臼井 健二; 石塚 皓造 1995-01-01
プレチラクロールの選択性機構に関する研究
沈 利星; 松本 宏; 石塚 皓造 1990-01-01
フェントン酸化一生物処理によるべンズ(a)アントラセン汚染土壌の浄化
李 柄大; 細見 正明 2001-01-01
ピラゾスルフロンエチルのイネとミズガヤツリ間における選択殺草性とアセトラクテート合成酵素に対する作用
小林 勝一郎; 杉山 浩 1991-01-01
パルスパワー・プラズマの農業・食品分野への応用
高木 浩一 2010-01-01
パラコート抵抗性のハルジオン
渡辺 泰; 本間 豊幸; 伊藤 一幸; 宮原 益次 1982-01-01
バルキングした余剰活性汚泥の固液分離特性に及ぼす凍結融解処理の影響
川崎 健二; 松田 晃; 山下 洋之 2004-01-01
ハロ酢酸類の下水処理過程および水環境中における挙動
名本 伸介; 浦瀬 太郎; 根橋 和也 2002-01-01
ナプロアニリドの数種の植物における吸収および吸収に及ぼす他除草剤の影響
小山田 正美; 田中 俊実; 高沢 良夫; 竹松 哲夫 1986-01-01
ナプロアニリドのミズガヤツリの株間移行性と塊茎形成抑制作用
小林 勝一郎; 一瀬 勝紀 1989-01-01
ナプロアニリドのイネおよびウリカワの葉片による酵素的加水分解
トレハロース,ラフィノースによるタマネギ種子の発芽促進
堀田 貢; 猿山 晴夫 2006-01-01
トルコギキョウ切り花においてスクロース前処理時の相対湿度およびスクロース濃度が葉の障害発生および花持ちに及ぼす影響
湯本 弘子; 市村 一雄 2007-01-01
トリハロメタン生成予測のための配水管網内水の滞留時間解析方法
福本 恭; 瀬古沢 照治; 依田 幹雄 2003-01-01
トマト養液栽培でのヨウ素処理による青枯病の発病抑制効果
小粥 理絵; 山口 秀幸; 福岡 真里; 丸尾 達; 雨宮 良幹; 篠原 温 2008-01-01
トマトの固形培地耕におけるダブルトラフ構造ベッドを用いた定量施与管理法によるカリウム施用量の検討
Phanpradith Phandara; 切岩 祥和; 遠藤 昌伸; 糠谷 明 2010-01-01
ダッカ市の都市域および周辺域における水マネジメントに関するいくつかの考察および水環境分野の環境教育の可能性
都筑 良明; ファルク・ アーメッド; MDマフイツァー・ ラーマン 2009-01-01
タバココナジラミバイオタイプBの致死高温度および太陽熱を利用した施設密閉処理の防除効果について
杖田 浩二; 田口 義広; 勝山 直樹 2007-01-01
タウコギとアメリカセンダングサのベンスルフロンメチル感受性差異への葉面吸収および移行の関与
盧 泳徳; 松本 宏; 臼井 健二; 石塚 皓造 1996-01-01
スズメノカタビラ (Poa annua L.) 体内における Xanthomonas campestris pv. poae (JT-P482) の増殖および移行
スイカ果実への機械的な肥大抑制強度の差が糖ならびに有機酸含量に及ぼす影響
金森 友里; 福岡 信之; 池下 洋一; 榎本 俊樹 2009-01-01
ジベレリンがユキノシタ(Saxifraga stolonifera Meerb.)の栄養繁殖と開花に及ぼす影響
杉浦 広幸 2008-01-01
ジフェニルエーテル系除草剤 oxyfluorfen および chlomethoxynil の数種植物間における選択性機構
李 増周; 松本 宏; 卞 鍾英; 石塚 晧造 1991-01-01
シメトリンの茎葉処理における選択作用機構: イネ科植物におけるシメトリンの吸収・移行・代謝
松本 宏; 石塚 皓造 1980-01-01
シメトリンの根部処理における選択作用機構
松本 宏; 石塚 皓造 1981-01-01
シメトリンとジメタメトリンのイネ品種およびタイヌビエの生育に対する異なる影響の発現機構
松本 宏; チナウォン ソンバット; 石塚 皓造 1987-01-01
シメトリンとジメタメトリンのイネ品種およびタイヌビエの光合成と生育に対する異なる影響
シメトリンとジメタメトリンに対するタイ国産イネ品種の耐性
チナウォン ソンバット; 松本 宏; 石塚 皓造 1989-01-01
シコクビエの propanil 抵抗性機構
與語 靖洋; 石塚 皓造 1985-01-01
サイトゾル型アスコルビン酸ペルオキシダーゼを過剰生産する遺伝子組換えタバコめパラコート感受性
佐治 光; 青野 光子; 久保 明弘; 田中 浄; 近藤 矩朗 1996-01-01
コンクリート廃棄物を利用した下水処理施設からのリン資源の回収
茂原 伍郎; 飯塚 淳; 長澤 寛規; 山崎 章弘; 熊谷 一清; 柳沢 幸雄 2009-01-01
コムギ, メヒシバ間におけるオルベンカーブの選択作用機構
高橋 明裕; 石塚 皓造 1985-01-01
コカナダモの炭化挙動と炭化物の利用
河原 豊; 西川 午郎; 金井 宏彰; 瀧川 久幸 2001-01-01
コカナダモから分離したセルロース繊維の市販酵素による精製
河原 豊; 川下 剛生; 河原林 綾子 2000-01-01
グリホサートによるホテイアオイ (Eichhornia crassipes) 防除後の水域における残留
陳 玉麟; 江 漢全; 呉 来貴; 王 一雄 1989-01-01
クロロアセトアニリド系除草剤の種子根伸長阻害に対するジメピペレートとダイムロンの影響
小笠 原勝; 尾川 新一郎; 竹内 安智; 近内 誠登 1991-01-01
クロメプロップの生理作用に及ぼすカーバメート殺虫剤の影響
ウォンワッタナ チャレムチャイ; スワナメク アンポーン; 石塚 皓造 1990-01-01
キュウリ無傷植物体でのオキシフルオルフェン活性とプロトポルフィリン IX蓄積のテトラピロール合成阻害剤による抑制
松本 宏; 石塚 皓造 1992-01-01
カキ‘西条’における環状剥皮,摘葉,湛水処理が果実の樹上 および収穫後軟化に及ぼす影響
松本 敏一; 板村 裕之; 倉橋 孝夫; 牧 慎也; 松本 真悟 2007-01-01
カキ‘西条’における樹上軟化発生の原因と早生系統間差
持田 圭介; 板村 裕之 2007-01-01
オキシフルオルフェン処理に対する各植物の抗酸化系の応答とその除草剤抵抗性における役割
柳田 元継; 松本 宏; 臼井 健二 1999-01-01
エチレンがリョクトウモヤシの高温耐性に及ぼす影響
前澤 重禮; 渡邉 和俊; 中野 浩平; 西津 貴久; 後藤 清和 2011-01-01
エコサービスの分類及び評価手法の提案:セメント製造における都市ごみ処理のケーススタディ
森本 康平; ホン グエン; 千原 美季; 本田 智則; 山本 良一 2006-01-01
イマゾスルフロンの水稲に対する作用特性
田中 易; 山脇 孝博; 吉川 治利 1998-01-01
イマゾスルフロンのハマスゲ体内における移行性
池田 源; 清水 直史; 吉川 治利 1999-01-01
イマゾスルフロンによる植物のアセト乳酸合成酵素の阻害
田中 易; 吉川 治利 1998-01-01
イネ科雑草防除剤 sethoxydim のウシノケグサ属異種間における選択性機構
保坂 秀夫; 稲葉 英雄; 佐藤 淳司; 田上 徹 1987-01-01
イネ品種におけるシメトリンの吸収, 移行に及ぼす温度の影響
石塚 皓造; 松本 宏; 角本 芳樹 1984-01-01
イネの浮遊葯培養における葯密度の低下およびカルスに付着した液体培地除去による培養効率の向上
木下 厚; 岡本 吉弘; 石村 櫻; 佐竹 徹夫 2005-01-01
イネとタイヌビエにおけるプレチラクロール, フェンクロリムおよび代謝物含量の差異と選択性, 薬害軽減作用
臼井 健二; 〓 凡; 沈 利星; 小林 勝一郎 1999-01-01
イネとイヌビエにおけるオキシフルオロフェンの吸収, 移行および代謝
Ja Ock Guh; Eun Kyong Lee; Yong In Kuk; Ro Dong Park 1996-01-01
アロキシジムのトウモロコシと大豆における取込み, 移行, 代謝
石川 尚雄; 小原 健一 1987-01-01
アジムスルフロンの水稲への作用に対するダイムロンおよびジメピペレートの軽減効果
白倉 伸一; 相沢 宏保; 石塚 皓造 1996-01-01
Xanthomonas campestris pv. poae (JT-P482) がスズメノカタビラの生育および種子生産におよぼす影響
今泉 誠子; 舘野 淳; 藤森 嶺 1997-01-01
Watershed Model for Chemical Risk Assessment in Japan
ISHIKAWA YURIKO; TOKAI AKIHIRO 2006-01-01
Using reclaimed water for golf course irrigation
Ali Harivandi 1993-01-01
Thr role of Dental Drug Delivery System (3DS) in the preventive dentistry
TAKEUCHI HIROAKI; TAKEUCHI HIROAKI; TAKEUCHI HIROAKI 2006-01-01
The influence of the dam and sewage treatment plants on the silicon budget of the Tamagawa River
INOUE NAOYA; AKAGI TASUKU 2006-01-01
The Transition Process of Pulsatile Flow in Grooved Channel at Intermediate Reynolds Number (Effect of Groove Length)
KUNITSUGU KOJI; NISHIMURA TATSUO 2006-01-01
The Theme of This Month: Diagnosis of the Invasion Depth of Colorectal Submucosal Cancer by Ordinary Endoscopy-Current Clinical Diagnosis of Vertical Invasion Length 1,000.MU.m Histopathologic Risk Factors for Lymph Node Metastasis of Submucosal Invasive Colorectal Carcinoma
TATEISHI YOKO; NAKANISHI YUKIHIRO 2006-01-01
The Relationships between Menopausal Symptoms, Health Promoting Behavior, and Estradiorl
SHIMA AKIKO 2005-01-01
The Occurrence of Pharmaceuticals during Advanced Wastewater Treatment
KOBAYASHI YOSHIKAZU; OKUDA TAKASHI; YAMASHITA NAOYUKI; TANAKA HIROAKI; TANAKA SHUHEI; FUJII SHIGEO; KONISHI CHIE; HOWA ISAO 2006-01-01
The Effects of chalcone on the growth, contents of lignin and the substrates of 4-coumaroyl-CoA ligase in maize
Wei-Jun CHEN; Min-Soo YUN; Yasuhiro YOGO 2002-01-01
The Effect of Daily Nutrient Applications on Yield, Fruit Quality, and Nutrient Uptake of Hydroponically Cultivated Tomato
NAKANO YUKA; WATANABE SHIN'ICHI; KAWASHIMA HIROKI; TAKAICHI MASUYUKI 2006-01-01
The Aim of WHO and the Circumstances and Prospects of Activity of the Second Japan Acupuncture Points Committee
KATAI SHUICHI; KATAI SHUICHI; SHINOHARA SHOJI; SHINOHARA SHOJI; SAKAGUCHI SHUNJI; SAKAGUCHI SHUNJI; URAYAMA HISATSUGU; KAWAHARA YASUHIRO; KAWAHARA YASUHIRO; KATORI TOSHIMITSU; KATORI TOSHIMITSU; KOBAYASHI KENJI; KOBAYASHI KENJI 2006-01-01
Technology on Light Application and Visual Science
2005-01-01
Technology never grows without appropriate materials, Permanent magnetic materials and spintronics
TEZUKA NOBUKI; SUGIMOTO SATOSHI 2006-01-01
Synthesis of Iron(II) complexes bearing .BETA.-aminoketonato ligand and its application for radical polymerization reactions
HINAGO HIDETO; YAMAGUCHI YOSHITAKA; ITO TAKASHI 2006-01-01
Synthesis and Properties of DMDH-TTP
Syntheses of novel amidite reagents carrying ferrocene or pyrrole groups and their incorporation into DNA
2006-01-01
Study on usage mixture of collective housings in Tokyo 23 wards-Research and analysis using GIS-
HATORI YOKO; KISHIMOTO TATSUYA 2005-01-01
Study of countermeasures against wet weather infiltration/inflow using a runoff analytical model.
FUKUYAMA YUJI 2006-01-01
Study of Elastic Scattering between Polarized Proton And 6He by Foldin Model
ISERI YASUNORI; TANIFUJI MAKOTO; ISHIKAWA SOICHI; KOYAMA EMIKO; YAMAMOTO YASUO 2005-01-01
Studies on Photodecomposition of Anionic Surfactants and Polyoxyethylene-Type Nonionic Surfactants (Regular Presentations) (Proceedings of the 10 th Symposium on Environmental Pollutants and Toxicology)
ATSUKO ADACHI; TADASHI KOBAYASHI 1984-01-01
Structure-Based Inhibitor Design of Human Hematopoietic Prostaglandin D Synthase
INOUE TSUYOSHI; KAI YASUSHI; URADE YOSHIHIRO 2005-01-01
Space Debris Motion Measurement by Stereo Outline Tracking Method
NISHIDA SHIN'ICHIRO; TERUI FUYUTO; KAMIMURA HEIHACHIRO 2005-01-01
Single Crystal Growth by Using Trivalent Cation Conducting Solid Electorlyte
TAMURA SHINJI; ISODA SHIN'YA; MASUI TOSHIYUKI; IMANAKA NOBUHITO 2005-01-01
Seminar on sure design of "wooden structures" built firmly and finely. Chapter 1. Basic knowledge on wooden structure too late for you to ask. Roof framing. How to secure stiffness of roof framing?
YAMABE TOYOHIKO 2006-01-01
Self-Ignition Temperature of Turbine Oil Dropped on Surface of Heat Insulator
ITO KOJI; NAKADA TATSUYA; YOSHIDA HAJIME; SHIMADA NOBUKAZU 2006-01-01
Selective synthesis of alkoxysiloxane oligomers
UEDA NAOTO; ARIMITSU KOJI; GUNJI TAKAHIRO; ABE YOSHIMOTO 2006-01-01
Selective Separation of Organic Sulfur in Carbon Resources
MOCHIZUKI YUKI; SUGAWARA KATSUYASU 2005-01-01
Selection of Cost-effective Zn and Pb Recovery Method from Melting Fly Ash Based on Ca and Si Contents
OKADA TAKASHI; MATSUTO TOSHIHIKO; TOJO YASUMASA 2007-01-01
Scanning Fabrics Using Handheld Tactile Sensor
KIKUUE RYO; YAMASHITA SATOKO; FUJIMOTO HIDEO 2006-01-01
SUCCESSFUL LOCAL PALLIATION OF OBSTRUCTING ESOPHAGEAL GASTROINTESTINAL STROMAL TUMOR USING ARGON PLASMA COAGULATION: REPORT OF A CASE
OHASHI HIROKAZU; SHIMIZU HARUO; OZEKI REINA; TANUMA TOKUMA; SATO SHUJI; KONISHI YASUHIRO; KON SHIN'ICHIRO; ENDO TAKAO; IMAI KOZO 2005-01-01
STUDY ON SOLUBILIZATION OF EXCESS SLUDGE BY SUBCRITICAL WATER PROCESS WITH ALKALI ADDITION
ARAKANE MITSUHIRO; IMAI TSUYOSHI; MURAKAMI SADAAKI; TAKEUCHI MASAMI; UKITA MASAO; SEKINE MASAHIKO; HIGUCHI TAKAYA 2007-01-01
SKF Technical press day 2006.
Role of Tabanid Flies as Pollinators of Buckwheat in Hokkaido, Japan
SASAKI HITOSHI; TAKEDA YOSUKE; WAGATSUMA TAKAHIRO 2006-01-01
Research on interaction between plants and soil in superacidic areas. Characteristics of deposits found in spillways of tea-growing regions of Shizuoka Prefecture.
ITO TOYOAKI; NANJO MASAMI; HIRADATE SHUNTARO; SAEGUSA MASAHIKO; HIRAUCHI HIROKI 2006-01-01
Report on the focal research and development of AIDS drugs. Research on the development and practical applications of vectors for the genetic therapy of AIDS to suppress gene expression (comprehensive research report).
KATO IKUNOSHIN; KIM SUNYOUNG; MINENO JUN'ICHI; CHONO HIDETO; YOSHIOKA HIROFUMI; UENO TAKASHI; TANAKA KEIJI; KATAYAMA YASUSHI; TOMURA DAISUKE 2006-01-01
Quantitative Analysis of Energy Efficiency Strategy on CO2 Emissions in the Residential Sector in Japan-Case Study in Iwate Prefecture
ASHINA SHUICHI; NAKATA TOSHIHIKO 2006-01-01
Proposal and evaluation of a routing protocol for VANET using mobile velocity vector
OCHI MITSURU; TALEB TARIK; JAMALIPOUR ABBAS; KATO NEI; NEMOTO YOSHIAKI 2005-01-01
Private brand strategy of our company. Proposal of life style to consumers: "TOPVALU"...AEON.
Orbencarb sulfoxide および benthiocarb sulfoxide のクロルベンジル部分のダイズ幼苗中における代謝運命
右内 忠昭; 池田 光政; 富澤 長次郎 1986-01-01
Optimization using Chaotic Noise and Stochastic Noise with Negative Autocorrelation
HASEGAWA MIKIO; UMENO KEN 2005-01-01
Optimal Control for Wastewater Treatment Process Based on Total Cost Index
YAMANAKA OSAMU; OBARA TAKUMI; YAMAMOTO KATSUYA 2006-01-01
One Case that was Useful as a Supporting Diagnosis of Mammary Cancer Postoperative Chorioidea Metastasis by Use of CTC (Circulating Tumor Cell Test) Examination
SAWADA AKINOBU; SUZUKI KEN'YA; DATE YOSHIKO; SAKAMOTO MASAAKI; KASHIWASE TATSUNAO; TSUNODA YUKO; KAMIYA KENTARO; KUSANO MITSUO; IMAIZUMI ATSUSHI; HIROSE MASANORI 2006-01-01
On feature of bearing-surface pressure distribution of bolted joints
OKADA MANABU; KASEI SHINJI; TANAKA MICHIHIKO 2005-01-01
On Issues for Mid-to Long-term Targets and Global Differentiation: Global Differentiation Regimes and Their Implications for Japan
KANIE NORICHIKA 2005-01-01
OECD HPV/SIDS点検プログラムを通じての国際貢献
蛭川 舞; 星野 歳三; 美濃部 安史; Ulrich Maurer; Marcel Ceresiat; 望月 次郎; 村田 収 2005-01-01
N-〔(R)-2, 3-Epoxypropyl〕-N-〔(R)-α-methylbenzyl〕-2, 4, 6-trimethylbenzenesulfonamide (UY-510) の除草活性
米山 弘一; 一前 宣正; 近内 誠登; 竹松 哲夫; 牛ノ濱 一行; 直原 哲夫 1983-01-01
Motor nerve conduction study and treatment for carpal tunnel syndrome
NOBUTA SHINGO 2006-01-01
Micro channel array flow analyzer in cerebrovascular disease.
YOSHIMOTO HISANORI 2006-01-01
Micro Gravity Experiment of Angular Velocity Stabilization using Variable Speed Control Moment Gyro
OMAGARI KUNIYUKI; KONDA YASUMI; MATSUNAGA SABURO 2006-01-01
Manufacture of multifunctional cleaning nozzle. (Staff proposal in 2004 fiscal year).
MATSUDA SHIN'ICHI; SHIMURA KATSUMI 2006-01-01
Manganese Toxicity of Melon Plants Growing on an Isolated Soil Bed after Steam Sterilization
TSUJI MIKI; MORI HITOSHI; YAMAMOTO TAKEHIKO; TANAKA SOTA; KANG YUMEI; SAKURAI KATSUTOSHI; IWASAKI KOZO 2006-01-01
Low Cost Decoding Method with Erroneous Correction Reducible for High Dimensional Parity Code
USAMI SHOGO 2005-01-01
Long-term evaluation of the cases more than fifteen years post-treatment
KOROKU MIWA; KAIDA KIYOKAZU; HIRASHITA AYAO 2006-01-01
Landfill Reclamation in North America and Europe
INOUE YUZO; INANC BURENT 2005-01-01
Joint study result of the construction technologies that makes Network of sewerage treatment plants
KODAMA MASAFUMI; ASAI YASUHIKO 2006-01-01
Isolation of allelochemicals from comfrey (Symphytum officinale L.): A candidate for allelopathic ground cover crop
Habib Nasir; Zahida Iqbal; Syuntaro Hiradate; Yoshiharu Fujii 2005-01-01
Isolation and identification of allelochemicals from Ophiopogon Japonicus: A candidate for allelopathic ground cover plants
Z. Iqbal; S. Isojima; A. Noda; Y. Fujii 2002-01-01
Ionic Components in Tap Water of Kyoto, Osaka and Kobe Cities, Reflecting Characteristics of the Lake Biwa-Yodo River Water Quality (Proceedings of the 21st Symposium on Toxicology and Environmental Health)
MASANORI SEMMA; YOSHIO ITO; KATSUHIKO NAKAMURO; YASUYOSHI SAYATO 1996-01-01
Ion beam synthesis of .BETA.-FeSi2: Dependence of Si vacancy on annealing time
JONISHI TAKAFUMI; ANDO YUICHIRO; MAEDA YOSHIHITO 2006-01-01
Influence of rainfall period on large crabgrass (Digitaria ciliaris) control using asulam in combination with surfactants and ammonium sulfate
C. Laosinwattana; K. Yoneyama; Y. Takeuchi; M. Ogasawara 2001-01-01
Inactivation of Chlorine-Resistant Microorganisms by a Pulsed Discharge in Water
2004-01-01
Immunization against hepatitis A
TOKIYOSHI SACHIO 2006-01-01
Highly Reliable Services by Overlay Networks
MURATA MASAYUKI 2006-01-01
High quality improvement of crystal protein under the microgravity environment and its related technology.
TANAKA HIROAKI 2005-01-01
High performance mechanical of the sliding parts for car by taylormade surface modification
KAWANAKA ATSUSHI; SUZUKI HIDETO; AKEBONO HIROYUKI 2006-01-01
Growth and Detachment of Periphyton in an Effluent from the Secondary Treatment Plant of Wastewaters
大竹 久夫; 合葉 修一; 須藤 隆一 1978-01-01
Grasp Quality Measures Using a Musculoskeletal Model
KYOTA FUMIHITO; WATABE TOMOYUKI; SAITO SUGURU; NAKAJIMA MASAYUKI; NAKAJIMA MASAYUKI 2006-01-01
Glyphosate 剤によるカンキツ園内のネザサ, クズ防除に関する試験
大東 宏; 森永 邦久 1980-01-01
Gabexate Mesilate (FOY) Induced Cutaneous and Venous Damage Effectively Treated with Intralesional Steroid Injection Therapy
NISHIO HARUKO; OCHIAI TOYOKO; KAWAMURA AI; MATSUMOTO CHIYUKI 2005-01-01
Fault Detection for Smart Structures by using Recurrent Neural Networks
TAKEUCHI YASUYUKI; OKUBO HIROSHI 2006-01-01
FISH法を用いた下水処理場活性汚泥中の細菌群集構造解析
秋山 隆志; 佐藤 弘泰; 味埜 俊; 松尾 友矩 2000-01-01
Evaluation of syncope
OKUMA HIROHISA; OKUMA HIROHISA; SHINOHARA YUKITO; SHINOHARA YUKITO 2006-01-01
Evaluation of Contribution of Drainage from Sewage Treatment Plants to Water Pollution Based on the Amount of Urobilin in Rivers
宮原 裕一; 坂本 恵子; 鈴木 潤三; 鈴木 静夫 1993-01-01
Evaluating Learning Algorithms from Constructive Meta-Learning Scheme for a Rule Evaluation Support Method
ABE HIDENAO; TSUMOTO SHUSAKU; OSAKI MIHO; YAMAGUCHI TAKAHIRA 2006-01-01
Euphorbia geniculata の光合成, 蒸散作用のトウモロコシ及び E. hirta との比較
テラワッサクール M.; 村田 吉男; 草薙 得一 1987-01-01
Estimation of Consolidation Degree for a Land Reclaimed by Dredged Soils by in Situ Tests
TANAKA HIROYUKI; NISHIDA KOTA; FUKASAWA TAKESHI; NAKAMURA AKINORI 2006-01-01
Effect of tool geometry on tool wear characterization and weld formation in friction stir welding of 316L stainless steel
Chen Yingchun; Fujii Hidetoshi; Tsumura Takuya; Kitagawa Yoshihiko; Nakata Kazuhiro; Ikeuchi Kenji; Matsubayashi Kazuki; Michishita Yukio; Fujiya Yasuyuki; Katoh Jungo 2009-01-01
Effect of organic substances on bilayer states of cationic lyotropic liquid crystal in water
ENOMOTO YASUTAKA; IMAI YOKO; NISHIYAMA YOSHIMASA; TAJIMA KAZUO 2005-01-01
Effect of organic soil amendment and bio liquid fertilizers on grass growing
Seuk Koo Koh; Hyun Sook Tae; Nam Kil Han 2006-01-01
Effect of adjuvants and ammonium fertilizers on herbicidal activity of mecoprop against lawn pennywort (Hydrocotyl sibthiorpioides LAM.)
C. Laosinwattana; R. Sarawut; K. Yoneyama; Y. Takeuchi; M. Ogasawara 2001-01-01
Effect of Weld Scale on Microbially Influenced Corrosion Resistance for SUS304AB Containing Ag Welds
Toshio ANZAI; Kouichi NAKANO; Kazumasa NISHIO and Kiyotaka MATSUKAWA 2005-01-01
Effect of Silicon Deficiency from Panicle Stage on Formation of Cell Fraction Containing Nucleus of Rice Spikelets
INANAGA SHUNJI; SAKASHITA KOTOMI; SAMESHIMA HIROTAKA; CHEN NENGCHANG; CHISHAKI NAOYA 2007-01-01
Dynamic Stability and Numerical Simulation of Catenary Cable Structures Subjected to Vertical Excitation
WATANABE MASAHIRO; OGAWA MASATO; TANAKA HIDEAKI 2006-01-01
Dissimilar Metal Joining of ADC12 and A5052 Aluminum Alloys by Friction Stir Welding
TATSUNO TAKAHIRO; TSUMURA TAKUYA; KOMAZAKI TOORU; AKAMATSU KATSUYA; NAKATA KAZUHIRO 2006-01-01
Development of the prediction system for random vibration of satellite equipment panel subjected to acoustic excitaion
TSUCHIHASHI MASAHIRO; ANDO SHIGEMASA; SHI QINZHONG; MORI SHINGO; SAITO MIKIO 2006-01-01
Development of a total system of water treatment. Optimization of water treatment system using ferric coagulant.
Nippon Steel Corp., JPN,Fukuoka City Water Works Bur., JPN 2006-01-01
Development of Highly Efficient Wastewater Disinfection System of Using Quick Monitoring System for Coliforms
MORIKAWA AKIRA; UEYAMA SATOSHI; FURUKAWA SEIJI; KAWAI YOSHITAKA; ISHIDA TOSHIRO 2007-01-01
Developement of Teaching Materials for Town Planning and Verification of Its Utility
MIYAKE SATOSHI; GOTO HARUHIKO 2006-01-01
Demonstration experiment of future super markets AEON Co., Ltd "Shopping navicart" for future shopping.
AGATA HIRONOBU; SADAOKA HIROKI 2006-01-01
DPX-F5384とチオカーバメート除草剤との組合せによる薬害軽減作用
湯山 猛; Philip B. SWEETSER; Robert C. ACKERSON; 武田 俊司 1986-01-01
DEVELOPMENT OF APPARATUS FOR MEASURING PENETRATION FORCE OF RHIZOME TIP, AND SOME MEASURED FORCE ON BAMBOO GRASS AND LAWN GRASS
TANAKA KYOJI; PYO SOONJU; MIYAUCHI HIROYUKI 2006-01-01
Cysts and Congenital Fistulas of the Auricle and the Neck: Anatomy, Classification, and Treatment Strategies
SAKAMOTO HIROKAZU 2005-01-01
Cycle Chemistry for Fossil Plants: I. Elementary Knowledge amd Control Parameters
MIZUNO TAKAYUKI 2007-01-01
Cyanobacterial crude extract causes inhibition of root elongation and cell division
N. SANEVAS; Y. SUNOHARA; H. MATSUMOTO 2005-01-01
Current Status of Portable Disposable Infusers
HAYASHIDA MASAKAZU; IMAMURA SACHIKO 2006-01-01
Cough in the elderly
EBIHARA SATORU; EBIHARA SATORU 2006-01-01
Copper promoted quinazoline derivatives synthesis with supercritical carbon dioxide
YOSHIDA MASAAKI; IKEDA AKIHIRO; SATO AKINAO 2005-01-01
Comparison of optical coherence tomography and macular edema module of Heidelberg Retina Tomograph II in evaluating macular edema
FURUKAWA YUKO; HIKICHI TAIICHI; MASUDA TAEKO; OTSUKA HIDEO; HIGUCHI MAKOTO; MATSUSHITA TAKURO; ARIGA HIROKO; MATSUSHITA REIKO; KOSAKA SHOKO 2006-01-01
Characteristics of the Treated Wastewater of Rural Sewerage by Oxidation Ditch Process for the Agricultural Use
HARUTA SHINSUKE; SAKURAI YUJI 2006-01-01
Calculation of Ferrite Decarburizing Depth Based on Steel Chemical Composition and Heating Conditions
NOMURA MASAHIRO; NAMBA SHIGENOBU; YAGUCHI HIROSHI; TOYAMA MASAO; YOSHIMURA KENGO 2006-01-01
COVER PAGE SIDS Initial Assessment Report For SIAM 17 Arona, 11-14th November 2003
化学生物総合管理, Vol. 1 (2005) No. 1 pp.118-143 2005-01-01
B領域紫外線(UV-B)照射による抗酸化物質および関連酵素活性の変化についてのイネとキリュウリの比較
金 學潤; 小林 和彦; 野内 勇; 米山 忠克 1996-01-01
B領域紫外線(UV-B)照射が3品種の水稲の生長,炭素同位体自然存在比及び色素に及ぼす影響
Automotive Vision Platform and Its Applications
MURAMATSU SHOJI; OTSUKA YUJI; MONJI TATSUHIKO; FURUSAWA ISAO 2006-01-01
Application of Biotechnology to the Environmental Protection
FUJITA MASANORI 2007-01-01
Analysis of linear alkylbenzene sulfonates using liquid chromatograph/mass spectrometer
YAMAMOTO ATSUSHI 2007-01-01
An Analysis on Mine Drainage Treatment Cost and the Technical Development to Prevent Mine Pollution
UEDA HIDEYUKI; MASUDA NOBUYUKI 2005-01-01
Adhesion technology learning natural world 8.Water repellent wear learning leaves of lotus.
IWASHITA KENJI 2006-01-01
Abatement by Dry Reaction of Perfluoro Compounds Gases for Microchip Manufacturing
OSATO MASAAKI; NISHIKAWA TADAKAZU; MORI YOICHI 2006-01-01
A proposal of authentication method for BB84 protocol
OTA FUMIO; SATO HISAYOSHI; TAKARAGI KAZUO 2006-01-01
A case of central giant cell granuloma of the ramus of the mandible
TOHASHI KAZUHITO; DOI RIEKO; SHIBATA MASAMI; NAKABAYASHI MOTOKI; KIDANI KAZUNORI; RYOKE KAZUO 2005-01-01
A case of basaloid squamous cell carcinoma arising in the oral floor
ITO EMI; TAKAOKA KAZUKI; MORIDERA KUNIYASU; ISHIBASHI MIKI; SAKURAI KAZUNARI; SAKURAI KAZUNARI; URADE MASAHIRO 2006-01-01
A bioassay method for herbicidal compounds using barley mutants with dripping-wet leaves
C. Laosinwattana; N. I. Park; Y. Takeuchi; M. Ogasawara; K. Yoneyama; M. Ogawa 2000-01-01
A Report on a Training Course for Clinical Research Coordinators
AOKI TOSHINARI; AOKI TOSHINARI; MIIDA TAKASHI; MIIDA TAKASHI; MATSUTO TAKAYUKI; OKADA MASAHIKO 2006-01-01
A New Parameter Tuning for Controllers Based on Least-Squares Method by using One-Shot Closed Loop Experimental Data-An Extension of Fictitious Reference Iterative Tuning
KANEKO OSAMU; YOSHIDA KYOKO; MATSUMOTO KAZUYUKI; FUJII TAKAO 2005-01-01
A New Paradigm of Etiology of Periodontal Diseases
MATSUSHITA KENJI 2006-01-01
A Method for Acquisition of Camera Parameters Using Infrared Light
MITSUMINE HIDEKI; FUKAYA TAKASHI; OKUBO HIDEHIKO; YAMANOUCHI YUKO; INOUE SEIKI 2006-01-01
A Case of Urethra Rupture in a Dog
ITO YUGO; FUKUMAN TOMOKO; TSUKANE MIHO; TAKEUCHI YOSHINARI; KAKUDA CHIKAKO; KAKUDA TOSHIKAZU; HIRANO TAKESHI 2006-01-01
A Basic Study on Incentive Designing for Promoting Distributed Generator Installation
SASAKI YUTAKA; HARA RYOICHI; KITA HIROYUKI; HASEGAWA JUN 2006-01-01
6- (N-benzyl) aminopurin (6-BAP) 処理が芝草植物の重量とクロロフィル含有量に及ぼす影響および14C-BAPの芝草植物への吸収と転流
野間 豊 1992-01-01
3種イネ科植物におけるNaCl処理によるアミノ酸とグリシンベタインの蓄積と塩類耐性の関連
金 栄厚; 沈 利星; 小林 勝一郎; 臼井 健二 2000-01-01
2,4-D抵抗性生物型ヒデリコ [Fimbristylis miliacea (L.) Vahl.] の2,4-Dジメチルアミンに対する反応と半島マレーシアのムダ平野における分布
渡辺 寛明; イスマイル モハメドズキ; ホー ナイキン 1997-01-01
2,4-D及びアメトリン処理後のホテイアオイの枯死・分解が水質に及ぼす影響
アハメド サエドアシューラ; 伊藤 操子; 植木 邦和 1980-01-01
2,4-D処理及び細断処理後のホテイアオイの枯死・分解が水質に及ぼす影響
'19'F NMR characterization of the thermodynamics and dynamics of the acid-alkaline transition in a reconstituted myoglobin
NAGAO SATOSHI; KIMURA HIDEAKI; NAGATOMO SHIGENORI; MITA HAJIME; YAMAMOTO YASUHIKO; SUZUKI AKIHIRO 2005-01-01
Water Pollutant Loads per Capita Flowing into Sanbanze, Tokyo Bay, and Environmental Accounting Housekeeping (EAH) Books of Domestic Wastewater for Dissemination and Environmental Education
TSUZUKI YOSHIAKI 2005-01-01
Treatment of macular edema secondary to branch retinal vein occlusion by retrobulbar injection of triamcinolone acetonide and photocoagulation
KIMURA HIDEYA; KURODA SHIN'ICHIRO; NAGATA MAKOTO 2005-01-01