高物質流東を伴う伝熱
伊藤 龍象; 平田 雄志 1973-01-01
Journal@rchive (Japan) (Japanese)
高周波焼入れ粉末焼結歯車の疲れに関する研究 : モジュール5, 基準圧力角20°, かみあい率1.246の場合
吉田 彰; 大上 祐司; 児玉 正裕; 烏野 勇 1990-01-01
高周波放電における電子付着作用
武田 進 1955-01-01
高分子の電気伝導
家田 正之; 沢 五郎 1969-01-01
高分子と金属との接着メカニズムにおける界面化学的問題点
小石 真純 1977-01-01
高レイノルズ数乱流の微細構造
蒔田 秀治; 関下 信正 1996-01-01
非球面レンズの製作
中野 智允 1971-01-01
非対称多次元尺度構成法とその周辺
千野 直仁; 岡太 彬訓 1996-01-01
電氣收塵法と其の應用
志賀 潔 1927-01-01
針端放電よりみたる平等電界の放電破壊機構
野本 尚敬 1947-01-01
過去5年間の研究の進歩
1981-01-01
軸対称異方性乱流場の実験的解析 : 第3報,軸対称乱流の非等方テンソル,渦スケールの非等方性および確率密度分布
蒔田 秀治; 岩崎 隆夫 1989-01-01
軸対称異方性乱流場の実験的解析 : 第1報,葉巻型軸対称乱流場の発生とその減衰過程
蒔田 秀治; 岩崎 隆夫; 飯田 明由 1988-01-01
超音速気流における乱れの測定
辻 広 1954-01-01
超臨界水による石狩草炭の液化反応
堤 敦司; 亀山 寛達; 浅野 隆; 吉田 邦夫; 稲葉 敦; 斎藤 郁夫; 横山 伸也 1994-01-01
超短電波の發生と其應用
宇田 新太郎 1931-01-01
誘電体バリア放電装置における大気圧空気中での均一放電の発生
大澤 直樹; 吉岡 芳夫; 花岡 良一; 望月 祐太朗; 小林 祐介; 山田 雄太 2010-01-01
J-STAGE (Japan) (Japanese)
認知地図の階層構造についての一考察
吉野 諒三 1991-01-01
試作MgO陰極の特性
森田 吾夫; 山下 英男 1961-01-01
腹部・骨盤部領域におけるF-18-FDG PET/CT検査の意義
菅 一能 2008-01-01
胃・十二指腸重炭酸イオン分泌
竹内 孝治 1996-01-01
縦リブにより制御されたd形粗面境界層の大渦構造 : 2点二重速度相関分布と生成項
望月 信介; 伊澤 明峰; 大坂 英雄 1993-01-01
筑後川河口域におけるスズキ稚仔魚の河川溯上生態
松宮 義晴; 増元 英人; 田中 克 1985-01-01
私の見いだした電子ビームドーピング
和田 隆夫 1983-01-01
破壊過程を対象としたタウンゼント放電域における火花機構の研究
森 為可 1959-01-01
知覚の認知科学的モデル
永野 俊 1986-01-01
相界面・相変化現象の分子動力学法シミュレーション (<小特集>マイクロスケールの流体・熱流動現象)
丸山 茂夫 1999-01-01
発光分析用励起光源としての高周波トーチ放電
村山 精一 1968-01-01
生態系の数理-生物群集の構造と安定性-
重定 南奈子 1987-01-01
燃料を添加した部分予混合雰囲気中の可燃性固体の燃え拡がり(熱工学,内燃機関,動力など)
山本 和弘; 瀬尾 哲; 森 幸一; 小沼 義昭 2003-01-01
浸炭鋼のピッチング疲労強度に及ぼす浸炭異常層,表面粗さの影響
鈴木 智博; 小川 一義; 堀田 昇次 1998-01-01
格子乱流中の点源プルームによる物質拡散場の統計的特性
中村 育雄; 酒井 康彦; 角田 博之 1986-01-01
格子乱流中の点源プルームと円柱との干渉について : 第1報,速度場と平場濃度場
中村 育雄; 酒井 康彦; 角田 博之; 荒尾 寅彦 1987-01-01
昭和37年度秋季全国大会講演概要
1962-01-01
日本における森林生態系の物質循環と森林施業との関わり
柴田 英昭; 戸田 浩人; 福島 慶太郎; 谷尾 陽一; 高橋 輝昌; 吉田 俊也 2009-01-01
文献紹介
1986-01-01
数理解析技術のポストゲノムデータ解析への応用
黒川 顕; Md. Altaf-Ul-Amin; 金谷 重彦 2005-01-01
放電化學-電氣點火現象
後藤 廉平 1942-01-01
建設廃木材中の金属
渡辺 洋一; 倉田 泰人; 小野 雄策; 細見 正明 2005-01-01
平板乱流境界層対数速度分布領域における変動速度確率密度関数の特性 : 第2報,レイノルズ数依存性について(流体工学,流体機械)
辻 義之; 宮地 圭; 中村 育雄 2002-01-01
希ガス・シンチレーションの発光機構
高橋 旦; 金野 智 1972-01-01
家族ケアとストレス
南山 浩二 1997-01-01
安定および不安定成層が共存する成層乱流の発達過程
福井 啓介; 勝屋 訓; 神吉 達夫 1992-01-01
大規模乱流場の特性の評価 : 第3報、乱流場のスケールと異方性について
蒔田 秀治; 岩崎 隆夫; 飯田 明由; 佐々 浩司 1988-01-01
固定化疎水性単分子層を用いる希薄ダイオキシンの濃縮と連続的光分解
細矢 憲; 木全 一博; 田中 信男; D.G.Patterson Jr. 1994-01-01
哺乳類における繁殖の抑制と失敗: ゲッシ類個体群における量的検討
斉藤 隆 1986-01-01
周期的変動を付加した縦渦による壁面噴流の操縦 : レイノルズ応力分布に与える周期的変動の影響(流体工学,流体機械)
山田 誠治; 望月 信介; 大坂 英雄 2003-01-01
単純ヘルペスウイルス感染と宿主の免疫反応
林 皓三郎 1989-01-01
十字形ノズルから流出する三次元自由噴流 : 第3報,平均流および乱流運動エネルギー方程式の評価
藤田 重隆; 大坂 英雄; 上野 五郎 1989-01-01
冷凍マグロ肉の肉色保持に関する研究-1
尾藤 方通 1964-01-01
円形空気噴流における流れの発達過程
湯 晋一; 梅景 俊彦; 古川 泰光 1988-01-01
内面研削の形状精度について
寺谷 忠郎 1973-01-01
光学文献集No.112
1970-01-01
光学文献集No.104
1969-01-01
光学文献集No. 98
1968-01-01
光学文献集81
1965-01-01
光学文献集73
1964-01-01
低温化液相エピタキシャル法によるYBa2Cu3O7−δコート導体の作製
山田 容士; 平林 泉 1997-01-01
低レイノルズ数におけるk形粗面境界層の粗さ要素近傍の構造 : 溝部界面における干渉と溝内部流のパターン(流体工学, 流体機械)
亀田 孝嗣; 大坂 英雄; 望月 信介 2002-01-01
二次元Momentumless Wakeの乱流間欠構造に関する研究〔流体工学, 流体機械〕
高橋 秀典; 前川 博 1997-01-01
乱流予混合火炎
吉田 亮 1981-01-01
一様等方性乱流の減衰特性
一様乱流におけるせん断の影響 : 続計的性質と乱流モデル
松本 徳志; 長野 靖尚; 辻 俊博 1994-01-01
リングかく乱を受けた円管内乱流の平均流場の測定
西 茂夫; 宇都宮 浩司; 大坂 英雄 1995-01-01
ラマン分光法による磁性細菌のマグネタイト合成過程の研究
渡辺 真悟; 山中 正晴; 酒井 彰; 澤田 研; 岩佐 達郎 2009-01-01
ポリエチレン
永井 洋三 2007-01-01
フロートガラスにおける表面組成変化の機構と機械的特性への影響
林 泰夫; 工藤 正博 2001-01-01
バリア放電のモードを考慮した電気回路シミュレーションモデルの開発
吉岡 芳夫; 大澤 直樹 2010-01-01
ナノテクノロジと原子・分子加工単位の加工法
谷口 紀男 1978-01-01
スパッタ加工面特性
谷口 紀男; 金釜 憲夫; 近藤 正雄; 松本 高志; 渡部 国男 1973-01-01
ギャップをもつ粗さ要素を通過する乱流境界層における二次流れの挙動
望月 信介; 王 凱建; 大坂 英雄 1998-01-01
キシレンによるN2(A3Σu+)の失活とキシレン分解生成物の陰極表面への付着による電流阻止作用
鈴木 進; 伊藤 晴雄 2011-01-01
ガス體の放電破壞に就て
宮本 慶巳 1935-01-01
オーステナイト系ステンレス鋼溶接金属における形態の異なるδフェライトの形成機構および低温靱性と耐孔食性に及ぼすδフェライト形態の影響
井上 裕滋; 小関 敏彦; 藤 雅雄; 西本 和俊 2001-01-01
エイズと闘う生体防御力
高橋 秀実 1995-01-01
ウイルス抗原のプロセッシングと提示機構
保坂 康弘; 黒田 和道 1993-01-01
ウイルス感染に対するキラーT細胞の応答
高橋 秀実 1993-01-01
アルカリ電解工業
浦野 三朗 1935-01-01
「人種暴動」の国際社会学・序説
樽本 英樹 2002-01-01
“Weed Science”第32巻1〜3号の内容紹介
小林 央往; 冨永 達; 中山 壮一; 松本 宏; 小林 勝一郎 1985-01-01
o-Dinitrobenzene-核酸塩基付加物のSalmonella typhimurium株に対する変異原性並びにプリン塩基付加物の構造について
平山 晃久; 下村 真司; 渡辺 徹志 1992-01-01
Zollinger-Ellison症候群の1例
柴田 信博; 渡瀬 誠; 藤本 直樹; 相川 隆夫; 野口 貞夫; 玉井 正光 1988-01-01
V型グループを有するスクイズコーターの付着量予測モデル
石岡 宗浩; 森川 容任; 丸川 英和 1999-01-01
THE RESECTION OF BONE IN THE THERAPY FOR PERIODONTAL DISEASE
Saul Schluger 1981-01-01
Small-Scale Hydrodynamics as a Framework for Plankton Evolution
Jordi CATALAN 1999-01-01
SOME OBSERVATIONS ON RESEARCH AND DENTAL EDUCATION AT HARVARD
Paul GOLDHABER 1979-01-01
MgO冷陰極の特性式について
鴫原 文七 1961-01-01
La0.5Sr0.5CoO3放電カソード材料の放電収縮過程
一番ヶ瀬 剛 2008-01-01
La0.5Sr0.5CoO3放電カソード材料の初期放電での放電・発光面積変化
一番ヶ瀬 剛 2009-01-01
L-アラニンとイノシンにより誘起されるBacillus cereus T芽胞の発芽におけるribosidaseの役割
柴田 洋文; 大西 憲明; 武田 佳子; 谷 勇 1985-01-01
Ionisation current and ionisation coefficients at large values of E/p in hydrogen.
SATO KOKI; KUDO TOMOMASA; MIKI TADAYASU; KAWASHIMA MASATO; ITO HIDENORI; TAGASHIRA HIROAKI 1999-01-01
J-EAST (Japan) (Japanese)
H2受容体拮抗薬が有効であったZollinger-Ellison症候群の1例
柴田 信博; 渡瀬 誠; 藤本 直樹; 相川 隆夫; 田村 茂行; 野口 貞夫 1987-01-01
Gaseous Electronicsの現状
小川 岩雄 1974-01-01
Effects of Triggering on Time-Lag and Its Fluctuation for Light Emission in Flash Tubes
Ken ADACHI 1962-01-01
AC大気圧酸素誘電体バリア放電におけるオゾン生成のガス温度分布依存性について
高橋 剛; 明石 治朗 2011-01-01
2粒子対確率過程モデルによる変動スカラ場の数値シミュレーション
酒井 康彦; 角田 博之; 鈴木 健; 中村 育雄 1992-01-01