Uncertainty of Film Structures Evaluated by X-Ray Reflectivity
OMOTE KAZUHIKO; ITO YOSHIYASU 2006-01-01
J-EAST (Japan) (Japanese)
A Study on Reflectivity Evaluation Method of EM Wave Absorbers in Millimeter Waves
KURIHARA HIROSHI; HIRAI YOSHIHITO; SAITO TOSHIFUMI; TAKIZAWA KOJI; HASHIMOTO OSAMU 2005-01-01
Ultrasonic Reflectivity Computed Tomography with Small Number of Transmitter/Receiver Transducers for the Carotid Diagnosis
YAMADA AKIRA; GOTO YASUYUKI 2005-01-01
Recording Film Structures and Their Optical Reflectivity of Recordable Optical Discs
AOI TOSHIKI 2006-01-01
Development of an Anti-Reflection Film for Liquid Crystal Displays
MAEJIMA KATSUMI; OJIMA YOSHIKAZU; TANAKA TAKESHI 2007-01-01
Study of Si(111) Surface Reflection Spectrum by Cluster Calculation
MOGAWA YOSHIHARU; ONO SHIN'YA; SHUDO KEN'ICHI; TANAKA MASATOSHI 2006-01-01
Measurement of directional emissivity on float glass and a new method for correcting radiant temperature by removing the reflection with the spherical thermograph
HOYANO AKIRA; WAKUI TAKASHI 2006-01-01
X−バンド二重偏波ドップラーレーダーで観測された強雨域の偏波間位相差変化率の分布の特徴
佐野 哲也; 大石 哲 2010-01-01
J-STAGE (Japan) (Japanese)
Semiconductor nonlinear optical spectroscopy
Seung-Han Park; Ung Kim
Journal@rchive (Japan) (Japanese)
高性能・高機能高分子デバイス構築のための界面デザイン
田中 敬二; 立石 洋平; 岡田 陽平; 藤井 義久; 長村 利彦; 日野 正裕; 森田 裕史; 土井 正男 2007-01-01
高密度光記録材料
鈴木 孝雄
高分子量環状ポリスチレンのキャラクタリゼーションと相互拡散挙動
川口 大輔; 高野 敦志; 松下 裕秀
川口 大輔; 高野 敦志; 松下 裕秀 2007-01-01
風のリモートセンシング技術(1) ドップラーレーダー
鈴木 修 2009-01-01
電極界面吸着層の状態分析のための光学定数測定
楠 文代; 井上 哲; 森 厚子; 高村 喜代子
電圧制御可能な液晶リターダーを用いたエリプソメーターの開発
野口 順也; 川崎 真太郎; 多辺 由佳 2009-01-01
隠岐島後産捕獲岩試料の音響インピーダンスに基づく中国地方下部地殻〜最上部マントルの地震波反射特性
山根 規人; 金川 久一 2008-01-01
陶器用再結晶型乳白釉の散乱係数, 固有の白さ及び被覆力について
祖川 理
長距離移動性イネウンカ類の被害解析
渡邊 朋也; 山本 晴彦; 寒川 一成
長岡における反射因子差と卓越降雪粒子の変動
中井 専人; 石坂 雅昭; 山口 悟; 本吉 弘岐 2010-01-01
銅基形状記憶合金の性能劣化とその改善策
村上 健一; 村上 幸久; 三島 健司; 猪飼 靖
銀薄膜の再結晶に就て
木谷 要一; 宮田 忠義
鉛直降水レーダーによる固体降水からの反射率と地上降雪粒子観測から推定された反射率の比較
本吉 弘岐; 石坂 雅昭; 中井 専人; 椎名 徹; 村本 健一郎 2010-01-01
遮熱塗料を施工した通気層付き外断熱建築構造物の評価と赤外線計測
稲垣 照美; 志賀 寛史; 遠藤 広樹 2009-01-01
透過光, 反射光を利用した複合材料の非破壊検査
青山 博; 渡邊 洋之; 武田 展雄
近赤外光用サブ波長反射防止構造の光学設計および自己組織化ナノ微粒子を用いた製作
金森 義明; 灰田 周平; 羽根 一博
金森 義明; 灰田 周平; 羽根 一博 2010-01-01
近接場光を利用したナノスケール熱物性測定の研究
田口 良広; 堀口 幸裕; 小林 三香子; 斎木 敏治; 長坂 雄次
軸対称円筒状黒体空洞における垂直放射率の壁面反射率による摂動計算とその漸近解に関する一考察
石堂 能成; 湊 秀幸 2007-01-01
軟X光学用多層膜
潟岡 泉
赤外線分光放射温度計の一提案とその評価
稲垣 照美; 渡邉 直哉
稲垣 照美; 渡邉 直哉 2011-01-01
赤外線サーモグラフィ
Ian G. Bell
認知的衝動型の児童における反応の柔軟性
宮川 充司
試料水平型X線反射率計の高度化と液体表面の構造解析
矢野 陽子; 宇留賀 朋哉; 谷田 肇; 豊川 秀訓; 寺田 靖子; 山田 廣成
矢野 陽子; 宇留賀 朋哉; 谷田 肇; 豊川 秀訓; 寺田 靖子; 山田 廣成 2010-01-01
表面波による微小領域の異方性評価 : 弾性異方性評価のための超音波反射率測定法の適用に関する基礎的研究
井原 郁夫; 相澤 龍彦; 古口 日出男; 木原 諄二
表面プラズモン測定装置の試作と高分子吸着の測定
久保 宏記; 加藤 忠哉; 高橋 彰
表面プラズモン共鳴素子上に堆積したアモルファス炭素膜の真密度解析
蒲沢 直紀; 小野 友紀; 岸本 真一; 大塩 茂夫; 赤坂 大樹; 齋藤 秀俊 2008-01-01
表面プラズモン共鳴を用いたセラミックス薄膜の光学特性解析と薄膜上生体分子の検出
岸本 真一; 大塩 茂夫; 赤坂 大樹; 齋藤 秀俊 2008-01-01
行列計算を改良した多数室室温計算手法の提案と高反射高放射塗料によるCO2排出削減効果の評価
井原 智彦; 半田 隆志; 松橋 隆治; 吉田 好邦; 石谷 久 2003-01-01
螢光灯の刺戟スペクトル
増田 磯雄
薄膜の構造解析
中野 朝雄
薄い波状誘電損失体を用いた複合電波吸収体の等価誘電率表現による解析
斉藤 寿文; 栗原 弘; 西方 敦博; 笠坊 美紀; 菅原 透; 松村 一也
斉藤 寿文; 栗原 弘; 西方 敦博; 笠坊 美紀; 菅原 透; 松村 一也 2008-01-01
色消し反射防止膜の設計に就いて
沢木 司; 岩田 稔
繊維質断熱材の単色ふく射物性測定とふく射伝熱に関する減衰係数の推定
尚 〓善; 今駒 博信; 岡崎 守男; 国友 猛
空間の明るさ感を考慮した視環境構築に関する研究
上野 大輔; 海宝 幸一; 本間 睦朗; 滝澤 総; 原 耕一朗; 澤村 晋次; 中尾 理沙; 渡邊 健一; 篠田 博之; 山口 秀樹; 田茂井 稔明; 岩井 彌 2009-01-01
社会的できごとの生起時期推定における加齢差
木暮 照正 2007-01-01
磁気ディスクサブストレート表面欠陥検査装置の開発
米田 康司; 新井 明男; 西元 善郎; 中井 康秀
研磨材自然落下によるガラス毀傷面の光学的性質の測定
長谷川 泰; 川久保 正一郎
真空紫外分光技術
三谷 忠興
相溶性高分子からなるブロック共重合体/成分ホモポリマーブレンドの表面偏析
川口 大輔; 高野 敦志; 鳥飼 直也; 日野 正裕; 松下 裕秀 2007-01-01
異波長重畳レーザによる各種金属材料の溶融特性
文 鍾賢; 水谷 正海; 片山 聖二; 松縄 朗 2002-01-01
異なつた端面反射率に対するルビーレーザーの出力
大塚 喜弘; 山本 純也; 吉永 弘; 藤田 茂
環状赤外線放射加熱炉における加熱分布の数値解析
羽深 等; 島田 学; 奥山 喜久夫
無電解Co系合金皮膜の磁気光学特性
松田 均; 鷹野 修; 四谷 真一
波面制御と原子波ホログラフィー
藤田 淳一
藤田 淳一 2004-01-01
波数積分を実軸上で評価するときに現われる数値誤差
谷本 俊郎; 佐藤 良輔
江戸時代の浮世絵版画に用いられたフェロシアン化鉄顔料の劣化
貴田 啓子; 北田 正弘
貴田 啓子; 北田 正弘 2010-01-01
水面高分子電解質ブラシにおける絨毯層/ブラシ層構造転移
松岡 秀樹; ケウサイハ プロイサイ; 末冨 喜子 2007-01-01
水面上に流出した軽質油膜について
波江 貞弘; 植田 靖夫; 山之内 博
水蒸気吸着体による光の単色反射率・吸収率および透過率の測定
濱本 芳徳; 森 英夫; 赤井 隆文; *福田 達宏 2009-01-01
気象レーダー ウィンドプロファイラに映る「鳥エコー」の実態と渡り研究への応用
植田 睦之; 島田 泰夫; 有澤 雄三; 高木 憲太郎; 樋口 広芳 2008-01-01
気液界面におけるポリアクリル酸ブラシの構造転移
末冨 喜子; ケウサイハ プロイサイ; 松本 幸三; *松岡 秀樹 2007-01-01
気体界面におけるポリメタクリル酸メチルの膨潤状態と分子鎖熱運動性
藤井 義久; 田中 敬二; 長村 利彦; 山田 悟史; 鳥飼 直也 2007-01-01
東京で観測された降水粒子の融解状況について(2004年12月29日の事例)
越田 智喜; 宮崎 真; 小森 大輔; 小池 雅洋; 鼎 信次郎; 沖 大幹 2008-01-01
有機染料レーザーの出力波形解析
前田 三男
文献抄録
光学ニュース; Vol. 1962 (1962) No. 59 pp.9-12
接触面顕微鏡の試作
河野 彰夫; 赤松 良信; 曽田 範宗
拡散溶接に関する研究(第7報)
大橋 修; 橋本 達哉; 木村 勝美; 松本 庄次郎
慢性膵炎におけるERP像, EUS像と膵外分泌機能検査の関連性について
水野 健朗; 西田 均; 宮本 二一; 八田 善夫; 高橋 正一郎; 腰塚 浩
微粉炭粒子群の着火過程における輻射伝熱の数値解析
阿蘇谷 利光; 山下 亨; 富永 浩章; 板谷 義紀; 森 滋勝 2007-01-01
微粉炭燃焼場における輻射伝熱モデルの開発
阿蘇谷 利光; 山下 亨; 富永 浩章; 板谷 義紀; 森 滋勝 2008-01-01
微小角入射X線散乱による液晶分子配向評価
小金澤 智之; 広沢 一郎; 行木 啓記; 石井 秀則 2008-01-01
希薄クロム酸処理鋼板の外観におよぼす処理皮膜量の影響
近藤 嘉一; 斧田 一郎
希薄クロム酸処理鋼板の外観におよぼす下地鋼板表面の影響
岩石粒界に存在する超臨界流体の分子シミュレーション
佐久間 博
佐久間 博 2010-01-01
少数の送受信素子で構成した頸動脈診断用超音波反射率CT
山田 晃; 後藤 康之 2005-01-01
太陽炉によるAl2O3-Ga2O3系の液相線の測定
水野 正雄; 山田 豊章; 野口 哲男
多層薄膜としてのリップマン寫眞
岩田 稔; 福 田保
多層保護膜付きスライダ浮上量の光学的測定誤差の各種計測法による計測結果の検討
村主 文隆
変動砥石速度による研削振動発達の抑制
星 鐵太郎; 松元 茂; 三井 聡; 堀内 宰; 高本 洋祐
地上直接観測の雨滴粒径分布を考慮したレーダー雨量計の精度向上に関する研究
滝井 宗一; 大石 哲; 中北 英一; 砂田 憲吾 2009-01-01
固体中衝撃波面の制御による衝突現象の観測
森 保仁; 永山 邦仁
反射光による加工現象の観察と溶接のモニタリング
石田 修一; 下井 泰典
単色光線(0.6 μ)による純銅の低温酸化過程の観測
美馬 源次郎; 長谷川 正治; 松川 清喬
化粧品開発のための皮膚の光学的性質に関する研究
山田 純; 川村 歩; 三浦 由将; 高田 定樹; 小川 克基
加齢による視覚特性の違いが空間の明るさ感に及ぼす影響
加藤 未佳; 原 直也; 奥田 紫乃; 佐藤 隆二 2010-01-01
円錐型黒体炉の底の黒さの近似計算
岡山 誠司
光音響分光法による銅めっき過程の in situ 観測
吉原 佐知雄; 藤嶋 昭
光學文献集9
光學懇話會ニュース; Vol. 1953 (1953) No. 9 pp.6-8
光学文献集65
光学ニュース; Vol. 1963 (1963) No. 65 pp.18-22
光学文献集40
光学ニュース; Vol. 1958 (1958) No. 40 pp.14-18
光学文献集30
光学ニュース; Vol. 1957 (1957) No. 30 pp.12-14
光学文献集
光学ニュース; Vol. 1968 (1968) No. 99 pp.20-27; 19
光反射率変化によるAl/AuおよびAl/Cu複層薄膜中の金属間化合物相の観察
馬越 佑吉; 藤谷 渉
光トランスデューサを用いた胸壁面振動検出システムの開発
仲村 洋之; 田中 博; 谷島 一嘉; 古川 俊之
傾斜照明による平坦度測定用干渉計
鈴木 悦四
人工唾液に接する歯科用貴金属合金の光反射測定法によるin situ観測
大江 慶司; 楠 文代 2000-01-01
二酸化マンガン鉱物の反射率と微小硬度による分類および同定
福岡 正人; 本村 慶信 2000-01-01
中空截頭ピラミッド複合型電波吸収体による10m法電波暗室の高性能化に関する検討
栗原 弘; 斉藤 寿文; 鈴木 良和; 西方 敦博; 橋本 修
栗原 弘; 斉藤 寿文; 鈴木 良和; 西方 敦博; 橋本 修 2005-01-01
上部地殻内の速度逆転層について
橋爪 道郎
一層型電波吸収体の近傍・遠方界における反射減衰量に関する検討
石橋 孝裕; 笹川 哲広; 斉藤 耕太; 橋本 修
石橋 孝裕; 笹川 哲広; 斉藤 耕太; 橋本 修 2008-01-01
レーザ穿孔難易性に及ぼす工作物材料物性値の影響
松山 昇平; 国枝 正典; 薩田 寿隆
レーザープラズマ軟X線によるシリカガラスのアブレーション過程
牧村 哲也; 藤森 隆成; 鳥居 周一; 新納 弘之; 村上 浩一 2009-01-01
レーザプラズマ軟X線による無機透明材料のアブレーション加工
牧村 哲也; 内田 智; 藤森 隆成; 新納 弘之; 村上 浩一 2007-01-01
レーザビーム走査型管路検査センサの光学設計
水沼 守; 小川 茂樹; 桑野 博喜
レーザシェイピング特性の解析
丸尾 大; 宮本 勇
ミリ波雲レーダFALCON-Iでのドップラ観測
阿部 英二; 山崎 文寛; 山口 潤; 河村 洋平; 大野 裕一; 中西 裕治; 鷹野 敏明; 高村 民雄
阿部 英二; 山崎 文寛; 山口 潤; 河村 洋平; 大野 裕一; 中西 裕治; 鷹野 敏明; 高村 民雄 2009-01-01
ミリ波帯における電波吸収体の評価法に関する検討
栗原 弘; 平井 義人; 斎藤 寿文; 滝沢 幸治; 橋本 修
栗原 弘; 平井 義人; 斎藤 寿文; 滝沢 幸治; 橋本 修 2005-01-01
マルチパラメータレーダと気象庁在来型レーダの合成雨量を用いた定量的降水ナウキャスト
加藤 敦; 真木 雅之; 岩波 越; 前坂 剛; 三隅 良平 2008-01-01
マイクロ波·ミリ波用電波暗室と超広帯域電波吸収体
栗原 弘; 田中 隆; 斎藤 寿文; 柳川 太成 2004-01-01
ポリ(2-ビニルピリジン)を親水鎖とするカチオン性両親媒性ジブロックコポリマーの合成とその性質
山田 佑; 末冨 喜子; ケウサイハ プロイサイ; 松岡 秀樹 2007-01-01
ペロブスカイト型酸窒化物LaTiO2Nの粒子径と光学特性
山田 万侑; 間嶌 亮太; 安藤 秀仁; 川? 友興; 増田 幸弘; 村井 啓一郎; 森賀 俊広 2009-01-01
フェナレニルを基盤とする非局在型一重項ビラジカルの化学
久保 孝史; 清水 章弘; 中野 雅由; 中筋 一弘 2010-01-01
ハスモンヨトウによるダイズの被害解析
樋口 博也; 山本 晴彦; 鈴木 義則
ニッケル-リン光吸収体の真空特性と光学特性評価
都丸 隆行; 斉藤 芳男; 久保 富夫; 佐藤 吉博; 徳成 正雄; 高橋 竜太郎; 鈴木 敏一; 東 保男; 新冨 孝和; 山本 明; 内藤 悦伸 2005-01-01
デジタルカメラによるリモートセンシングの試み
黒木 貴一; 後藤 健介; 磯 望 2007-01-01
セラミックタイルの輻射熱伝導連成解析
中村 俊哉; 甲斐 高志
中村 俊哉; 甲斐 高志 2003-01-01
セジロウンカの加害によってイネに誘導されるいもち病抵抗性―圃場試験―
佐藤 雅; 中島 隆; 菅野 紘男 2005-01-01
シリコーンオイル中での高屈折率ポリ(2-ビニルナフタレン)微粒子の合成と電子ペーパーへの応用
川口 正剛; 伊奈 孝昭; 百瀬 俊瑛; 菊地 武紀; 小長谷 龍; 菊地 守也; 長井 勝利
川口 正剛; 伊奈 孝昭; 百瀬 俊瑛; 菊地 武紀; 小長谷 龍; 菊地 守也; 長井 勝利 2007-01-01
サブ波長構造吸収膜を有する赤外線センサ
太田 最実; 新川 吉和; 福本 貴文; 福山 康弘; 廣田 正樹 2010-01-01
コーティング技術による蛍光体輝度の向上
青木 郁子; 松田 次弘; 木部 真樹; 森 俊雄; 岡野 和之 2010-01-01
コバルトブルー顔料を構成するCoO・3Al2O3欠陥スピネルの結晶構造
山口 悟郎; 宮部 久子
コア・クラッド間の反射率差を利用した光部品接続
水上 雅人; 平野 元久; 大平 文和
クロムのベーパープレイティング
友野 理平; 八木 永治; 富樫 佳泰
オプティカルスキッド法における反射率の変動が与える測定誤差の補正法
安達 正明; 三木 秀司; 鈴木 紀生; 中井 康秀; 川口 格
インド, ジャムー地区産粘土の物理的, 化学的性質
S. N. KHOSLA; C. S. GUPTA; R. K. BEDI
イルカ類のエコーロケーションによる識別能力
赤松 友成
びわ湖塩津湾における赤外線リモートセンシングによる湖面温度の推定
板倉 安正; 遠藤 修一
すすを含む燃焼炉のふく射伝熱解析
後藤 晃権; 萩谷 秀人; 両角 仁夫; 青木 秀之; 三浦 隆利 2005-01-01
くつろぎに求められる明るさと満足度の器具配光による違い その1
西村 麻希; 石田 享子; 井上 容子 2006-01-01
くつろぎに求められる明るさと満足度の器具配光による違い
石田 享子; 西村 麻希; 井上 容子 2006-01-01
あのできごとは小学校卒業から「何年後」に起きたのか?
木暮 照正 2008-01-01
XRR法による密度と粗さを用いたCVD薄膜の成長モデル
岸本 真一; 大塩 茂夫; 西野 純一; 齋藤 秀俊 2007-01-01
X-バンド二重偏波レーダーを用いた山梨県内における降雨量推定に関する基礎的研究
鈴木 秀輔; 大石 哲; 佐野 哲也 2010-01-01
Whereabouts of research on endocrine disruptors. International approaches on endocrine disruptor issues.
NAGATA EMIKO; IGUCHI TAISEN 2006-01-01
V(λ) フィルタの作成のための分光応答度の計算と最適化
木下 健一; 齊藤 一朗 2010-01-01
Utilization of GIS for Supporting Policy Planning
KIKUCHI SADAO; INOUE YOSHIAKI 2005-01-01
Trigeminal nerve and facial nerve and disease. Influenza vaccine and facial paralysis.
TANIWAKI TAKAYUKI; KIRA JUN'ICHI 2005-01-01
Towards Metallization of Carbon by Strong Shock Compression with Intense Laser
SHIGEMORI KEISUKE 2006-01-01
Thermal Properties of Bio-inspired Materials
MIYAZAKI KOJI 2006-01-01
Therapeutic Drug Monitoring for Prevention of Drug-induced Nephropathy
NAKAMURA HIROYOSHI; KITADA MITSUKAZU 2006-01-01
The progress of high presence and 3D display technology. The 3D display by the integral imaging system.
HIRAYAMA YUZO 2006-01-01
The Development of Skin Moisturizer Utilizing Intercellular Lipid Technology
SANO TOMOHIKO; OKADA JOJI; FUKUDA KEIICHI 2006-01-01
The Anodic Oxidation of Gadolinium
Haruyoshi NISHIKAWA; Shin-ichi MINAMI
THzエリプソメータによるチタン酸バリウム単結晶の複素誘電率測定
浅林 慶一郎; 保科 拓也; 武田 博明; 鶴見 敬章 2009-01-01
Synthetic Studies on Oligosaccharide Mimics Carrying Sulfur Atoms in the Pyranose Rings
HASHIMOTO MASARU 2006-01-01
Synthesis and base recognition Ability of oligoribonucleotides incorporating 2'-O-methyl-2-N-acetyl-3-deazaguanosine
2005-01-01
Synthesis and Properties of Bis(alkylthio)-substituted BDY Donors
AOKI YOSHIYUKI; AKUTSU HIROKI; NAKATSUJI SHIN'ICHI; YAMADA JUN'ICHI 2006-01-01
Survey of possibility of energy saving on heating wire for water supply antifreezing in the Miyagi Prefecture.
Study on the insulin-secreting cells derived from mouse ES cells
Software Reliability Modeling Based on A Discrete Weibull-Type Failure-Occurrence Times Distribution
INOUE SHINJI; YAMADA SHIGERU 2006-01-01
Safety Control in ICU Circulation Management and Treatment of Intensive Care Patients
KATO KOJI 2006-01-01
Results of each project during FY2002-2004 and contents of each project report (5). Survey on resource management countermeasures (4). FY2004 project report. Hokkaido Central Fisheries Experiment Station. Survey on resource management technology countermeasures. Survey on resource management countermeasures.
MIYAKE HIROYA 2006-01-01
Research on technical support to local health enhancement program. New calculation method for healthy life expectancy as a way to set appropriate goal of Healthy Japan 21.
HIRAO TOMOHIRO 2006-01-01
Research on Laser Physics at Fudan University in China
ZHANG Zhi-Ming
Report of focused research on human science. Regulatory science for pharmaceutical development. Development and application of evaluation method of human pharmacokinetics for proper drug use: fiscal 2005 report.
TONKIN MASAHIRO; KAWAI YOSHINARI; YAMAMOTO NOBORU; SEKIGUCHI KANEO 2006-01-01
Refractive changes following instillation of 0.5% tropicamide in myopic schoolchildren
HASEBE SATOSHI; MIYATA MANABU; HAMASAKI ICHIRO; KIMURA SHUHEI; SUEMARU JUNKO; OTSUKI HIROSHI 2006-01-01
Quality Improvement of Sintered Ores in Relation to Blast Furnace Operation
HIGUCHI KEN'ICHI; TAKAMOTO YASUSHI; ORIMOTO TAKASHI; SATO TAKEHIKO; KOIZUMI FUMIO; SHINAGAWA KAZUYUKI; FURUTA HIROYUKI 2006-01-01
Proposal of a High Speed Cinematograph by the Use of an Optical, Maser
Hiroshi TAKUMA
Preparation of Poly (2-vinylnaphthalene) Particles with High Refractive Index in Silicone Oil and Application to Electronic Rewritable Paper
KAWAGUCHI SEIGO; INA TAKAAKI; MOMOSE SHUN'EI; KIKUCHI TAKENORI; KOHASE RYU; KIKUCHI MORIYA; NAGAI KATSUTOSHI 2007-01-01
Preparation and Applications of Novel Fluoroalkyl End-capped Oligomers/Silica Nanoparticles Containing A Variety of Substrates
NARUMI TAMIKAZU; SAWADA HIDEO 2006-01-01
Pneumatic CellのFlexible Mirrorの感度に対する影響
須賀 太郎; 神谷 恒吾; 吉原 邦夫
Pharmacotherapy of metabolic syndrome.
YOSHIDA HIROSHI 2006-01-01
Optically Readable Hydrogen Sensors using Pd Thin Film
OKUHARA YOSHIKI; TAKATA MASASUKE 2006-01-01
Optical wireless communication technique of mobile information terminal for ubiquious environment
LIN XIN; ITO HIDEO 2006-01-01
Optical Recording Characteristics of WO3 Films Prepared by Pulsed Laser Deposition Method (II)
TANABE KENJI; AOKI TAKANORI; SUZUKI AKIO; MATSUSHITA TATSUHIKO; OKUDA MASAHIRO 2005-01-01
On the Measurement of Surface Waviness of Airplane by an Optical Method
Toshio HIRAKI
Oil film formability and EHL traction of polymer containing oils
NAKAMURA KENTA; MURAKI MASAYOSHI 2006-01-01
Occurrences, Rock Facies and K-Ar Age Data of Tertiary Tochibara Rhyolites in the Tochibara District, Daigo Town, Ibaraki Prefecture
TAGIRI MICHIO; AOI AKIKO 2005-01-01
OPO波長可変レーザ磁気光学顕微鏡を用いた磁性フォトニック結晶ベース空間光変調器のピクセル評価
眞野 哲雄; 水戸 慎一郎; 加藤 武紀; 高木 宏幸; 金 周映; 林 攀梅; Alexander Baryshev; 井上 光輝 2010-01-01
OPLEAF Fiber Array for High Density Optical IC
SONOBE TADASHI; HIROI NORIYOSHI; TAKENAKA MITSURU; NAKANO YOSHIAKI; FUJITA HIROYUKI 2006-01-01
Numerical Investigation for Drag Force Enhancement of Reentry Vehicles by Electromagnetic Force
OTSU HIROTAKA; MATSUMURA TAKEO; YAMAGIWA YOSHIKI; KAWAMURA MASAAKI; MATSUDA ATSUSHI; ABE TAKASHI 2006-01-01
New intra-nucleus complex Daxx-RASSF1C transmitting signals from nucleus to cytoplasm by functioning as a DNA lesion sensor.
KITAGAWA DAIJU; KITAGAWA DAIJU; KATADA TOSHIAKI; NISHINA HIROSHI 2006-01-01
Neutron Measurements Traceable to International System of Units and International Key Comparisons performed by National Metrology Laboratories
KUDO KATSUHISA; URITANI AKIRA; HARANO HIDEKI; MATSUMOTO TETSURO; TODA YASUHIRO 2005-01-01
Migration of Mobile Agents Accelerated by Thread Pooling
OTANI TETSUO 2005-01-01
Measurement of Reflection Characteristics of Rough Surfaces by the Use of a Frequeucy Chart
Shun-ichi TANAKA; Noriyuki NOGUCHI; Makoto WATANABE; Tsunehiko TAKAHASHI
Measurement of Complex Refractive Index of Tungsten by Using Ellipsometry
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌); Vol. 124 (2004) No. 2 pp.114-119
Manufacture of the n-channel MOS transistor by the micro process.
AOYANAGI SEIJI; MAKIHIRA KENJI 2005-01-01
Leading engineer. From civil engineering to cosmetics. Microcapsule technology capable of raising material value.
TANAKA MASATO 2006-01-01
Latest result of nanotechnology manufacturing and evaluation equipment. Light heating thermoreflectance method "thermo physical property microscope".
OKAMOTO YOICHI; MORIMOTO JUN; FUKUI KAZUTO; SAEKI JUN'ICHI; OTSUKI TETSUYA 2006-01-01
Latest Film Display Circumstance Optics Film Coating Technology to Plastic Substrate for Display-New Technology Digital Sputtering.
TABEI MASATOSHI 2006-01-01
Lane Recognition Using On-vehicle LIDAR
OGAWA TAKASHI; TAKAGI KIYOKAZU 2006-01-01
La2O3-Y2O3系の高温状態図
水野 正雄; Alain ROUANET; 山田 豊章; 野口 哲男
LHDプラズマ計測用レトロミラーの不純物堆積による光反射率低下現象2
大多和 義久; 藤原 正; 徳永 和俊; 吉田 直亮; 時谷 政行; 川端 一男; 秋山 毅志 2007-01-01
LHDプラズマ計測用レトロミラーの不純物堆積による光反射率低下現象
大多和 義久; 蛯原 彩乃; 時谷 政行; 吉田 直亮; 徳永 和俊; 藤原 正; 川端 一男; 秋山 毅志 2007-01-01
J 会合体微小共振器による共振器ポラリトンの形成とその光学特性
小原 祐樹; 斉藤 慶太; 小田 勝; 谷 俊朗
小原 祐樹; 斉藤 慶太; 小田 勝; 谷 俊朗 2011-01-01
Is Borrmann type IV gastric carcinoma a surgical disease?
ITO SEIJI; KODERA YASUHIRO; MOCHIZUKI YOSHINARI; YAMAMURA YOSHITAKA 2006-01-01
Investigation on High Performance of 10 m Semi Anechoic Chamber by using Open-Top Hollow Pyramidal Hybrid EM Wave Absorber
KURIHARA HIROSHI; SAITO TOSHIFUMI; SUZUKI YOSHIKAZU; NISHIKATA ATSUHIRO; HASHIMOTO OSAMU 2005-01-01
Interface Films for a Dual-Layer Phase-Change Optical Disk Utilizing a Blue-Violet Laser-ZrO2-Based Material-
KOJIMA RIE; NISHIHARA TAKASHI; NARUMI KENJI; YAMADA NOBORU 2007-01-01
Inhibitory Effects of a Sciatic Nerve Graft under Ischemic Condition on Peripheral Nerve Regeneration
ARAI TAKERU; TAKAYAMA SHIN'ICHIRO; TANINO YOSHIHIKO; HORIUCHI YUKIO; USUDA SHUJI 2006-01-01
In vivo selection of leucine-zipper peptides with a specific binding ability
Improvement of Heat Transfer of Circular Cylinder and Fin Plate by Vortex Generator
SHAKOUCHI TOSHIHIKO; OGAWA HIROKAZU; SUZAKI ICHIRO; SATAKE NORIAKI; TSUJIMOTO KOICHI; ANDO TOSHITAKE 2005-01-01
Identification of propionibacterium acnes in a case with stage III pulmonary sarcoidosis involving hepatosplenic disease
OTA KAORI; YOKOYAMA TOMOHISA; ABE TETSUYA; KURAKAWA ERI; PARK JINHO; IZUMI MIKI; EISHI YOSHINOBU; OYASHIKI KAZUMA; SETOGUCHI YASUHIRO 2006-01-01
Human science studies of new drugs, etc. Studies of biofunction analysis for new drugs. Study of clarification of progress and exacerbation factors of renal insufficiency and development of renal function protective method.
MASUDA TOMOSAKI 2006-01-01
Highly Efficient Phase Conjugate Optical Vortex in Ultra-Fast Regime
OMATSU TAKASHIGE 2006-01-01
Hepatic stem cell malignancy
ZEN YO; NAKANUMA YASUJI 2005-01-01
Grasp of Growth Quantity by Handy-type Remotely Sensing Device in Wheat Cultivar "Yukichikara"
CHIDA HIROSHI; SEKIGUCHI OSAMU; TAKIZAWA HIROYUKI 2006-01-01
Goniometric Spectrophotometerによる織物の反射特性の測定
成瀬 正行
Field Experiment and Simulation of Drift Angle by Wind Effects Using an Actual Small Ship
XIA HAIBO; SHIOTANI SHIGEAKI; KOBAYASHI EIICHI; WAKABAYASHI NOBUKAZU 2005-01-01
Fail-safe Microcomputer by macro-synchronized method
OSAKI RYOSUKE; KANO MASAKI 2005-01-01
Fabrication and Investigation of Acceptor Type Self-assembled Monolayers Containing Silyl Terminal
OGAWA SATOSHI; KARIYA YOSHIAKI; SATO RYU; NISHIKAWA TAKAO 2006-01-01
FMCWミリ波雲レーダFALCON-Iのレーダ反射因子の評価
山口 潤; 鷹野 敏明; 中西 裕治; 阿部 英二; 河村 洋平; 横手 慎一; 熊谷 博; 大野 裕一; 堀江 宏昭
山口 潤; 鷹野 敏明; 中西 裕治; 阿部 英二; 河村 洋平; 横手 慎一; 熊谷 博; 大野 裕一; 堀江 宏昭 2009-01-01
Epidemic of measles at Kagoshima University.
MORIOKA YOJI; EIRAKU NOBUTAKA; IRISUMI CHIAKI; HASHIGUCHI SATORU; NAGATA MICHIKO; TANUMA TOSHIE; MAEHATA NORIKO; NINOMIYA TERUKO; HIRAI REIKO 2005-01-01
Enumerating Constrained Non-crossing Minimally Rigid Frameworks
AVIS DAVIS; KATO NAOKI; OSAKI MAKOTO; STREINU ILEANA; TANIGAWA SHIN'ICHI 2006-01-01
Enantiospecific photochromic reaction of metacyclophan-1-ene
TAKESHITA MICHINORI; YAMATO TAKEHIKO 2005-01-01
Elemental technology and display application development of LED. (Technology) High themostable white color substrate for the chip LED.
OKUMURA HIROSHI 2006-01-01
Electrochemical Deposition of Lithium in Ionic Liquids
NISHIDA TETSUO; TOMISAKI MEGUMI; HIRANO KAZUTAKA 2005-01-01
Electric facilities in subways/tunnels: Improvement of moisture environments at signal equipment boxes
TANAKA NOBUO 2005-01-01
Effects of Mukuroji Pericarp on Deposition of Carbon Black onto Fabrics in Washing Bath
KUBOTA YAYOI; MORIYAMA EMI; MAEKAWA MASAKO 2006-01-01
Effect of Chloride Ions on the Electrodeposition Behavior of CdTe from Ammoniacal Basic Electrolytes
ARAI KENTARO; KAWAGUCHI JUN; MURASE KUNIAKI; HIRATO TETSUJI; AWAKURA YASUHIRO 2006-01-01
EXPERIMENTAL STUDIES ON THE EFFECT OF COMPACTION PROCEDURES ON THE PERFORMANCE OF THE FOUNDATION OF DETACHED HOUSE
FUJII MAMORU; TAMURA MASAHITO; KUROYANAGI NOBUYUKI; IJUIN HIROSHI; SUMITOMO YOSHINORI; GOTO TOSHIYOSHI 2006-01-01
EUVリソグラフィ技術
西山 岩男 2006-01-01
Distribution of Popular Plants in Nagano Prefecture, Central Japan (2)
Disseminated superficial porokeratosis with eosinophilic spongiosis
YAGYU RIEKO; TANAKA MASATO; TOKURA YOSHIKI 2006-01-01
Diagnosis and Treatment of Sprengel's Deformity
FUJII TOSHIO 2005-01-01
Development of virtual training system for environment and functional recovery for the health maintenance Research on the effect of electric field on the organism.
INUI AKIFUMI 2006-01-01
Development of polymer electrolyte membranes for Direct methanol fuel cell Applications
CHEN JINHUA; ASANO MASAHARU; YAMAKI TETSUYA; YOSHIDA MASARU 2005-01-01
Development of multilayer neutron mirror with a plane substrate
HINO MASAHIRO 2005-01-01
Development of Vitrified Bond Grinding Wheel With Ultra-fine Diamond Abrasive
HOSHIKA MASANORI; FUKUNISHI TOSHIO; OKANISHI YUKIO; ISHIZU TOMOHIRO 2006-01-01
Development of Search Space Establishment-less Type High Speed Genetic Algorithm Considering Mutation Rate (In Case of Parallel Computer II)
UJIIE TAKAHIRO; MIZUTANI YOSHIBUMI; MIZUTANI KENJI; KATO AKIHISA; HIROTA SHIGERU; LEELAJINDAKRAIRERK MONTHON; OKABE TAKATSUGU; HATANO SHOICHI; HAGIHIRA MASANORI; HIRABAYASHI YOICHI 2006-01-01
Development of Nondestructive Inspection Method for Estimating Concrete Strength-Study of the Application to Concrete in Structures-
TATSUMI EIJI 2005-01-01
Development of High Efficiency Holey Fibers
OSONO KAZUMASA; YAO BING; NAMEKAWA YOSHIKAZU 2007-01-01
Development of Hand Puppet type Robotic User Interface
KOIZUMI NAOYA; SHIMIZU NORIYOSHI; SUGIMOTO MAKI; NII HIDEAKI; INAMI MASAHIKO; INAMI MASAHIKO 2006-01-01
Development and Application of a Method to Analyze a Three-Dimensional Wind Field Using Data from Dual-Doppler Observations
SUGIMOTO SOICHIRO; TOYODA YASUSHI 2005-01-01
Determination of the binding mode of ketoprofen to the pH dependent binding site on human serum albumin
YAMAOTSU NORIYUKI; KANEKO KEN'ICHI; ODAGIRI MASAKI; HIRONO SHUICHI 2006-01-01
Detection of Anger and Fatigue from Voice
FUKUDA SHUICHI; KOIKE ATSUSHI 2005-01-01
Curved Waveguide Gain Chip for External Cavity Laser
MISE KAZUAKI; YAMADA ATSUSHI; MORI HIROSHI; NAKAYAMA TAKASHI 2006-01-01
Crystalline Silicates in Space
SUTO HIROSHI; KOIKE CHIYOE; CHIHARA HIROKI; CHIHARA HIROKI; SOGAWA HISATO; TACHIBANA SHOGO 2006-01-01
Correlation of haloperidol levels between submandibular saliva and brain in the rat
TAKAI NORIYASU; UCHIHASHI KENJI; NISHIKAWA YASUO 2006-01-01
Control and Synthesis of Metal Nano-Structure by Light
Construction of safety structures made of skin-cylinder for arm of robot for welfare
IMAI TOORU; OKAMOTO NORIAKI; IIZUKA KOHEI 2006-01-01
Clinical research on development of revolutionary therapy for autoimmune liver disease. Presence of IgA class AMA in serum and saliva: autoantibody and PBC in histological advancement of PBC.
TANAKA ATSUSHI 2006-01-01
Clinical calibration dosimetry in JSMP-01: measurements using Farmer-type cylindrical ion chambers
ARAKI FUJIO; KUMAGAI KOZO; YOSHIURA TAKAO; OURA HIROKI; TACHIBANA MASAYUKI; MORIBE NOBUYUKI; TAJIMA HIDETAKA; YOSHIDA ATSUSHI; KIDO TETSUO 2005-01-01
Characteristics of the Sprite Parent Winter Thundercloud with Positive Single Flash in Hokuriku, Japan (A Case Study on 14th December 2001)
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌); Vol. 126 (2006) No. 2 pp.78-83
Can Japanese software developers contribute to open source and local real network?
IITAKA TOSHIKAZU 2006-01-01
CO2 地中貯留における灰長石溶解プロセスの速度論的考察
徂徠 正夫; 佐々木 宗建; 奥山 康子
徂徠 正夫; 佐々木 宗建; 奥山 康子 2009-01-01
CO2 Laser Welding of Aluminum Alloys (No.1)
Tomohiko SHIDA; Masatoshi HIROKAWA; Shoichi SATO
Application Development of High-Strength Structural Adhesives
II SHIN'ICHIRO; MATSUURA HAJIME; ONISHI TATSUMI; TERADA MASAHIRO 2005-01-01
Analysis and measure of stability for voltage fluctuation by Static Var Generator
SAWAI KAZUNORI; KANZAKI RYUZO; UMEDA NOBUO; YOSHIDA KIYOSHI 2006-01-01
Al2O3-Pr2O3系の高温状態図
Ag-Zn合金の可逆的色調変化
金子 寿輝; 前田 佳均; 峯村 哲郎; 生田 勲; 安藤 寿
Activity of the basic review committee for standardization in JCCLS.
HAMASAKI NAOTAKA; HAMASAKI NAOTAKA; HAMASAKI NAOTAKA 2005-01-01
ASTM欄
材料試験; Vol. 3 (1954) No. 18 pp.537-538
A new feeding nipple for cleft lip and palate patients wearing a Hotz plate
NISHIHARA KAZUHIDE; MIMURA TAMOTSU; NOZOE ETSURO; HIRAHARA NARIHIRO; NAKAMURA YASUNORI; GOMI AKINORI; HIRAOKA KATSUYUKI 2005-01-01
A case of family neglect toward low-birth body weight infant during staying out overnight
YAMAMOTO YUTAKA; WAKAZONO AKIHIRO; ICHIHASHI HIROSHI; NAGASAWA HIROYUKI; KUBODERA KUNIKO; YOSHIOKA SEIICHIRO; UCHIYAMA ATSUSHI; KONO YOSHINORI 2006-01-01
A Study on Wave Absorber with Circular Lattice Using Rubber Sheet with Fine Weatherability
OZAWA TAKERU; MATSUMOTO KOTA; MIURA YU; OKADA OSAMU; HASHIMOTO OSAMU 2007-01-01
A Study of SB-latex Concentration near the Surface of Coated Paper by Integration Ball Type Ultraviolet Spectrophotometer
MATSUI HISASHI; MATSUDA NOBUHIRO; HASHITANI RYUKI; ZAMA YOSHIAKI 2005-01-01
A Study of Image Eigen Pattern
KOSUGIYAMA TOORU; HAYANO SEIJI; SAITO YOSHIFURU; HORII KIYOSHI 2005-01-01
A New Device for the Measurement of the Refractive Index of Thin Films
Koreo KINOSITA; Tohru MATSUMOTO; Kohzo NATSUME; Mizuko YOSHIDA
A Case of Cytomegalovirus Retinitis with Severe Ocular Hypertension and Anterior Chamber Inflammation Which Occurred in a Healthy Individual
KITA YOSHIYUKI; FUJINO YUJIRO; ISHIDA MASAHIRO; TAKEUCHI SHINOBU 2005-01-01
3次元熱画像上における光線追跡法を用いた建築空間の表面温度分布画像の作成
梅干野 晁; 浅輪 貴史; 八代 亮
梅干野 晁; 浅輪 貴史; 八代 亮 2009-01-01
3次元ドップラーレーダーを用いた降水落下過程のモデル化に関する検討
長谷川 健太; 大石 哲; 佐野 哲也 2010-01-01
3d遷移金属置換Bi(Pb)2212単結晶の磁束ピンニング特性
重森 雅直; 内田 智史; 堀井 滋; 下山 淳一; 岸尾 光二 2004-01-01
3-D Image Measurement of Non-uniformity color Object Based on Optimal Intensity Modulated Projection
FUKUDA TAKUMA; CHO GENKI; LU CUNWEI 2007-01-01
215 任意形状三次元物体の放射伝熱解析とその可視化
円山 重直; 宇角 元亨; 浅野 和夫
173 Wavelet-based Technology of Reduced Coherent Speckle for SAR Image
Wanshe Li; Bao Zheng
169 Infra Red 3D Computer Mouse
Anders La Cour-Harbo; Jakob Stoustrup
1.7〜21keV-EXAFS測定装置の開発と材料評価への応用
中野 朝雄; 尾形 潔