Measurement of Area of Surplus X-ray Radiation by Dose-area Product Meter at Image Intensifier in Angiography X-ray Units
SEGUCHI SHIGENOBU; SAIJO TAKAYA; NAGAO TATSUJI; ISHIKAWA YOSHINOBU; MIZUNO SHOTA; NAKAMURA AKIRO 2006-01-01
J-EAST (Japan) (Japanese)
高速中性子検出器 (R. B. E線量用)のエネルギ特性
立田 初巳; 吉田 芳和; 南 賢太郎
Journal@rchive (Japan) (Japanese)
高分子材料の暴露試験の光モニターに利用する各種分光放射照度とその単位
峰松 陽一
飼料の放射線処理
梅田 圭司; 川嶋 浩二; 佐藤 友太郎; 戸塚 耕二; 庄司 圭吾; 麻生 和衛
食肉中での大腸菌O157: H7の放射線殺菌効果
伊藤 均; Harsojo
食品照射における線量単位について
松山 晃
電子線照射
岡部 茂
電子線前照射スターチに対するグラフト共重合の研究
半田 隆; 大塚 信好; 鮎川 弥一
過去2, 3年の高等学校の教科書における原子力・放射線関係の記述の傾向
松浦 辰男; 飯利 雄一; 高木 伸司; 関本 順子
計測工学用語選定原案 (最終案) の修正結果
計測と制御; Vol. 6 (1967) No. 7 pp.498-532
計測工学用語選定原案 (最終案)
計測と制御; Vol. 3 (1964) No. 5 pp.361-392
被照射ポリエチレンの接触帯電
橘高 重義; 葛西 昭成
芳香族系ポリイミドの耐放射線性
貴家 恒男; 萩原 幸
第72回日本内科学会講演会 (1975年)
日本内科学会雑誌; Vol. 64 (1975) No. 9 pp.887-1081
第54回日本医科大学医学会総会講演抄録
日本医科大学雑誌; Vol. 53 (1986) No. 6 pp.625-691
第53回学術講演会 学術口演発表
電子顕微鏡; Vol. 32 (1997) No. Supplement1 pp.34-205
第48回 日本輸血学会総会記録 その1
日本輸血学会雑誌; Vol. 47 (2001) No. 3 pp.423-461
第30回日本輸血学会総会一般演題 その2
日本輸血学会雑誌; Vol. 29 (1983) No. 2 pp.193-269
第13回日本脳卒中学会総会講演抄録
脳卒中; Vol. 10 (1988) No. 6 pp.547-630
積分線量について
村井 竹雄
種々の存在状態にあるアミノ酸・タンパク質・酵素に対する放射線影響の現われ方について
波多野 博行
生薬中の微生物分布と放射線殺菌効果
伊藤 均; 鎌倉 浩之; 関田 節子
生体物性 (5)
竹中 榮一
特別講演, 招待講演, 会長講演, インターナショナルビデオセッション
日本消化器外科学会雑誌; Vol. 28 (1995) No. 6 pp.1225-1232
水俣湾底質中の水銀耐性菌
中村 邦彦; 藤崎 正; 柴田 義貞
最近のradiography研究
土井 邦雄
日本電子顕微鏡学会第46回シンポジウム ポスターセッション
電子顕微鏡; Vol. 36 (2001) No. Supplement2 pp.157-337
日本輸血学会主催シンポジウム
日本輸血学会雑誌; Vol. 50 (2004) No. 1 pp.73-92
日本肺癌学会記事第8回総会
肺癌; Vol. 8 (1967) No. 0 pp.1-128
新しい放射線線量尺度の提案
石橋 健二; 有馬 秀彦; 江藤 裕美
放射線障害防止関係法令の改正に伴う技術的対応
浜田 達二; 丸山 隆司; 赤石 準
放射線誘発染色体切断の修復阻害因子
森本 兼曩
放射線診療における積分線量の測定
一本 保
放射線被曝指標の提唱
加藤 和明
放射線測定
西野 治
放射線治療計画のピットフォール:咽頭癌
大西 洋; 佐野 尚樹; 荒木 力
大西 洋; 佐野 尚樹; 荒木 力 2009-01-01
J-STAGE (Japan) (Japanese)
放射線単位の最近の動向
森内 和之
放射線単位のSI化
由良 治
放射性医薬品投与患者に接近する者の実効線量の推定
南 一幸; 江尻 和隆; 菊川 薫; 鈴木 陽; 加藤 正基; 吉村 公美子; 澤井 剛; 外山 宏; 片田 和廣
抄録
脳卒中; Vol. 21 (1999) No. 1 pp.80-183
工業用X線の防護法
橋詰 雅
実効線量当量の概念と法令への導入
丸山 隆司
宇宙医学の動向
佐伯 〓
学術口演発表 5月17日(水) 第1日目 第I会場
電子顕微鏡; Vol. 35 (2000) No. Supplement1 pp.2-182
学術口演発表
電子顕微鏡; Vol. 34 (1999) No. Supplement1 pp.38-217
電子顕微鏡; Vol. 33 (1998) No. Supplement1 pp.38-205
大強度X, γ線の線量測定
原発周辺住民の潜在的放射線リスク研究:地理的相関研究と社会人口学的因子
吉本 泰彦 2007-01-01
単位確立の分野からみた計測上の問題点
内藤 正; 森内 和之
半無限の水を媒体とする低エネルギー光子の反射と透過
原田 康雄
加速器の放射線遮蔽に伴う諸問題
低線量率長期照射によるマウス造血系の放射線適応応答
大塚 健介 2006-01-01
中性子計測に関する諸問題
太組 健児
中性子の線量評価をめぐる最近の話題
一般演題・示説1
日本消化器外科学会雑誌; Vol. 26 (1993) No. 6 pp.1811-1860
リチウムのマウス造血に及ぼす影響に関する研究
桑原 哲夫
マウス骨髄造血幹細胞の非凍結保存に関する研究
堀越 晴男
マイクロサテライトでの突然変異率に対する原爆放射線の遺伝的影響は検出されなかった。
小平 美江子; 梁 治子; 高橋 規郎; 鎌田 直子; 古川 恭治; 中島 裕夫; 野村 大成; 中村 典 2008-01-01
マイクロカプセル封入の多細胞スフェロイドモデルによる制がん効果評価法
中村 伸
ポラロイド型フィルムバツヂアナライザー
高橋 喜久雄; 黒木 克視; 高橋 美裕紀
ポスターセッション
日本心臓血管外科学会雑誌; Vol. 31 (2002) No. Supplement pp.231-391
ベンゼン投与および放射線照射の複合による培養ヒトリンパ球染色体の変化
ブタ水晶体上皮細胞を用いた紫外線傷害モデルの検討
玉井 裕子; 植田 俊彦; 小出 良平; 中西 孝子; 安原 一; 奥野 勉
ブタジエン系合成ゴム架橋体の放射線による劣化
〓谷 信三; 松村 泰成; 山下 晋三; 松山 奉史; 山岡 仁史
ファントム内テスト物質のコントラストの写真濃度による変化
今村 惠子; 有馬 史郎; 加藤 善廣; 緒方 晴樹; 江原 範重; 福田 護; 中島 康雄
ヒト腎細胞癌培養細胞株におけるCa++拮抗剤の制癌剤の効果増強について
増田 光伸; 執印 太郎; 窪田 吉信
ヒト培養白血球染色体におけるベンゼン投与と放射線照射の複合影響について
テレビジョン受像機の漏洩X線
林 智; 林 美代子
テレビジョン受信機の漏洩X線の測定
ソーダ・ホウ酸塩ガラス中のCu2+とγ線照射で生成したCd+のESR線形
細野 秀雄; 阿部 良弘; 川副 博司; 金澤 孝文
セルロプラスミンの骨髄DNA合成に及ぼす造血調整因子としての効果
中尾 博司
スチレンとテトラフルオルエチレンとの放射線共重合
北中 一征; 田畑 米穂
ガンマ線線量当量
西 健雄
インターナショナルシンポジウム, シンポジウム, シネシンポジウム
日本消化器外科学会雑誌; Vol. 23 (1990) No. 2 pp.215-228
〔121〕 含フッ素ペンタジエンのγ線重合
伊藤 勝清; 村松 広重; 松田 龍夫
γ線照射RC-MAPのフィルター濾過による影響
長橋 久方; 森山 哲; 坪倉 兌雄; 田所 憲治; 中島 一格; 十字 猛夫
Viral Inactivation of Blood Products: A General Overview
Bernard Horowitz; Ehud Ben-Hur; Sing Chin; Henrietta Margolis-Nunno; Paul Gottlieb
Up-to-date utilization of radiation. Various utilization methods in our daily life.
1999-01-01
The research on nerve injury with the aging and the repair. The morphological study of cytoarchitecture and postnatal evolution process of cerebral white matter.
SUZUKI MITSURU; KAWAMURA SATORU; MATO KOICHI; OKUYAMA YU; SASAKI KATSUYA; SASAKI YUKA; IKEMOTO KEIKO; NISHI KATSUHARU 2004-01-01
The development of the handy type terminal surveymeter.
SATO NORIHITO 1999-01-01
The Future Prospects of Blood Products
Frans Peetoom
THE RELATION OF ELECTRICITY TO SOCIETY
Robert F. Lawrence
Study of Improvement in X-ray Computed Tomography Images with a Radiation Treatment Planning System: Image Noise and Slice Thickness
TACHIBANA MASAYUKI; KINOSHITA EMI; HIRATA KEIKO 2004-01-01
Slにおける放射線単位
Research for comprehensive promotion of study of brain. Mechanism of the Neuronal identity determination. Elucidation of the contact between neurogenesis and higher brain function.
SAITO TETSUICHIRO 2001-01-01
Pediatric CT Practice: Many Aspects and Useful Information for Ideal CT Examination
MIYAZAKI OSAMU; HORIUCHI TETSUYA 2006-01-01
On the construction of the diaphragm wall using the vertical JES.
KATO SEISUKE; NISHIZAWA MASAAKI; MATSUZAWA TOMOYUKI 2004-01-01
Molecular Genetics and Biophysics of Prions
Stanley B. Prusiner
Measurement of Patient Skin Dose in Interventional Radiology Using Passive Integrating Dosimeter
IIDA HIROJI; NOTO KIMIYA; NAKAGAWA HIROTO; HORII JUNSEI; CHABATAKE MITSUHIRO; YAMAMOTO TOMOYUKI; KOBAYASHI IKUO 2006-01-01
Large Intestine and Heat Shock Protein (HSP)
Journal of Clinical Biochemistry; Nutrition; Vol. 38 (2006) No. 3 pp.156-160
Satoshi Kokura and Toshikazu Yoshikawa 2006-01-01
IMRTの治療計画から治療開始までの手順ならびに問題点
羽生 裕二; 黒岡 将彦; 那須 佐知子; 秋元 哲夫; 紀夫 紀夫
羽生 裕二; 黒岡 将彦; 那須 佐知子; 秋元 哲夫; 紀夫 紀夫 2007-01-01
ICRU Report補遺(Nos. 16, 17, 18)
飯田 博美
ICRU Report No. 20, 21, 22の紹介と概評
森内 和之; 由良 治
ICRPの活動状況
高橋 信次
General Session “Biomaterials and Infection”
Tofy Mussivand; Toshihide Mizuno; Takao Hanawa; Shinishi Sato; Yasuharu Ohgoe; Tooru Ooya; Alexey N. Severtsev
Electronics Display Market: IPO of LG.Philips LCD
Isuppli/stanford Resources 2004-01-01
Distribution of Microorganisms in Herb Medicines and Their Decontamination by Gamma-irradiation.
ITO HITOSHI; KAMAKURA HIROYUKI; SEKITA SETSUKO 1999-01-01
Detection of Radon .ALPHA.-ray from Rock Using the Imaging Plate.
SHIRO CHIE; TSUCHIYA NORIYOSHI; TAKEBE MASAHIRO 2000-01-01
Deinococcus radioduransのDNA損傷と死滅に与える加熱とガンマ線の相乗効果
原田 和樹; 内田 有恆; 門田 元
Deformation of bronchiole at pseudo-inspiration.
SERA TOSHIHIRO; UESUGI KENTARO; YAGI NAOTO 2005-01-01
Change of Surface Conductivity of Polyethylene by High Energy Radiation
Shigeyoshi KITTAKA
Application of HYPERPRODUCE II in Development of Lease Business Package.
KITAGAWA KATSUYA 2001-01-01
Amyloidosisを伴なつたBence-Jones蛋白骨髄腫の1例
栗栖 明; 武正 勇造
Aggregation of Bis(thiolato)Nickel(II) Complexes Assisted by Platinum(II) Ion
USAMI MASAFUMI; KAWAMOTO TATSUYA; KONNO TAKUMI 2002-01-01
A case of localized nodular pulmonary amyloidosis.
YAMASHITA RYOHEI; TERAHATA SHINTARO 2002-01-01
99mTechnetium-diethylenetriamine-pentaacetic acid レノシンチグラフィーによる回盲直腸膀胱造設術後の腎機能と尿流動態の観察
加藤 哲郎; 佐藤 一成; 柿沼 秀秋; 佐々木 秀平; 守山 正胤
88. 減速材付き線量計による中性子線量当量測定の標準化とその移行法の検討
小佐古 敏荘; 中村 尚司; 道川 太一; 加藤 和明; 中沢 正治; 辻本 忠; 木村 逸郎; 関口 晃
6. 放射線計測機器工業
立田 初巳
1980年 ICRU Report 33(放射線の量と単位)
川島 勝弘
1971年ICRU Report 19(放射線の量と単位)について
1962年国際放射線防護委員会(ICRP)勧告とその後の動向
伊沢 正実
1962年ICRU勧告の放射線単位