高純度Fe-18 mass%Cr-16 mass%Ni合金の高温引張特性と溶接部近傍の硬さ分布に及ぼす添加元素の影響
加古 謙司; 太田 丈児; 黛 正己 2006-01-01
J-STAGE (Japan) (Japanese)
高構造物への雷撃に関わる最近の研究動向
馬場 吉弘 2010-01-01
高強度および高耐衝撃性を備えたベイナイト鋼の開発
仲井 清眞; 小林 千悟; 濱田 昌彦; 小溝 裕一 2006-01-01
高圧法ポリエチレンの分子構造の研究
白山 健三; 喜多 晋一郎; 角五 正弘
Journal@rchive (Japan) (Japanese)
高分子反応を利用したポリプロピレンとナイロンのブレンド方法の検討
井手 文雄; 児玉 恒雄; 長谷川 章
高入力力率を実現する単相-三相マトリクスコンバータの一制御法
芳賀 仁; 高橋 勲; 大石 潔 2004-01-01
高コレステロール血症,血小板増多症,低血糖を合併した肝細胞癌の1例
猪俣 絵里子; 早田 哲郎; 中根 英敏; 森原 大輔; 廣瀬 統; 喜多村 祐次; 岩田 郁; 入江 真; 竹山 康章; 渡邊 洋; 向坂 彰太郎 2007-01-01
高い機械的品質係数を持つビスマス層状構造強誘電体セラミックス
永田 肇; 晝間 裕二; 鈴木 宗泰; 竹中 正 2007-01-01
骨芽細胞のwound healingにおける非受容体型チロシンキナーゼの関与
堂前 英資; 合田 征司; 池尾 隆 2006-01-01
頭蓋計測値に基づく個体群関係の分析法について
名取 真人; 小林 秀司
名取 真人; 小林 秀司 2009-01-01
電解コンデンサレス高力率単相ダイオード整流回路を持つインバータによるIPMモータの一駆動法
電解コンデンサレス単相—三相電力変換器を用いたIPMモータの高力率ディジタル制御法
横山 貴裕; 大石 潔; 芳賀 仁; 柴田 純司
横山 貴裕; 大石 潔; 芳賀 仁; 柴田 純司 2009-01-01
電波時計によるJJYのタイムコードの遅延時間とパルス幅
吉村 和昭 2005-01-01
電気自動車用非接触給電装置のトランス巻線方式による特性比較
金子 裕良; 江原 夏樹; 岩田 卓也; 阿部 茂; 保田 富夫; 井田 和彦 2010-01-01
電気刺激/計測可能な交感神経と心筋細胞の半独立共培養系の構築
武内 彬正; 森口 裕之; 小谷 潔; 李 鍾国; 野城 真理; 神保 泰彦 2009-01-01
鉄鋼材料における合金設計原理の追究
杉山 昌章; 長谷川 泰士 2011-01-01
金属材料の照射効果と格子欠陥研究の最前線
義家 敏正 2009-01-01
遺伝子毒性および非遺伝子毒性物質によるラット肝前がん病変に出現するグルタチオンS-トランスフェラーゼA4 遺伝子の転写因子の解析
清水 武史; 七島 直樹; 山田 俊幸; 三浦 卓也; 山名 大輔; 土田 成紀
清水 武史; 七島 直樹; 山田 俊幸; 三浦 卓也; 山名 大輔; 土田 成紀 2010-01-01
過形成誘引物質の抽出
工藤 重治; 木村 紀彦
衣服の購買行動の因果モデル作成の試み
浅川 雅美; 大澤 清二
薄片化した α-アルミナの応力拡大係数と亀裂進展挙動
松尾 孟; 海江田 裕介; 児嶋 伸浩; 池田 賢一; 波多 聰; 中島 英治
松尾 孟; 海江田 裕介; 児嶋 伸浩; 池田 賢一; 波多 聰; 中島 英治 2010-01-01
色彩に覆われた立体形状が与える感情因子の分析
三浦 武; 松尾 健史; 谷口 敏幸
航空機騒音曝露が幼児問題行動に及ぼす影響
渡久山 朝裕; 松井 利仁; 平松 幸三; 宮北 隆志; 伊藤 昭好; 山本 剛夫
渡久山 朝裕; 松井 利仁; 平松 幸三; 宮北 隆志; 伊藤 昭好; 山本 剛夫 2009-01-01
脳波の個人特性を考慮した脳波分析法の提案
伊藤 伸一; 満倉 靖恵; 福見 稔; 赤松 則男 2004-01-01
脳底動脈先端部動脈瘤手術の工夫
澤田 元史; 波出石 弘; 安井 信之; 鈴木 明文; 石川 達哉; 師井 淳太; 小林 紀方 2007-01-01
肝細胞増殖因子 (HGF)
坪内 博仁
縫目によるJammingとNew Tightness Factorとの関係
Xiangrong XI; 安喰 功
秋田県の山野におけるうどんこ病菌宿主植物・菌の分布と発病を助長する主要因としての土壌Ca
内藤 秀樹; 菊地 義人; 三浦 杏菜; 冨岡 慎太郎; 藤田 学; 藤 晋一; 古屋 廣光; 佐藤 幸生 2009-01-01
磁気異方性を用いた3次元微小構造群の一括順序組立て
岩瀬 英治; 下山 勲 2003-01-01
磁気歪みと電動機の振動について
石橋 文徳; 野田 伸一; 柳瀬 俊次; 佐々木 堂 2003-01-01
磁気エネルギー回生スイッチ(MERS)による単相誘導電動機の力率改善
高久 拓; 鳴島 じゅん; 磯部 高範; 北原 忠幸; 嶋田 隆一 2006-01-01
矩形空洞共振器を用いた板状誘電体の複素誘電率非破壊測定に関する検討
柴田 幸司; 橋本 修; 渡辺 勇介; 高橋 毅 2002-01-01
発電機を電源として接続したマトリックスコンバータの入力電流ベクトル制御の特性検証
春名 順之介; 伊東 淳一 2010-01-01
異種接合半無限体中の三次元長方形界面き裂の応力拡大係数について
野田 尚昭; 徐 春暉; 高瀬 康
異種接合半無限体中の三次元界面き裂の応力拡大係数について
画像処理によるドライバの運転状態の監視
足立 和正; 山本 望; 山本 修身; 中野 倫明; 山本 新 2006-01-01
環状切欠き付SUS403材の高温回転曲げ疲労特性
森本 精洋; 小池 雅彦
特別講演
日本細菌学雑誌; Vol. 38 (1983) No. 1 pp.47-51
熱可塑性ゴムブレンドポリマーの流動性及び動的粘弾性と分散相ゴム形態
三谷 徹男; 飯阪 捷義
炭酸カルシウムによるポリプロピレンの耐衝撃性の向上
今西 秀明; 山口 知宏; 安田 篤司
消化管·膵生理機能調節における中枢神経系の役割: アポリポプロテインA-IV, Pancreatic polypeptide, オレキシンについて最近の進歩
奥村 利勝
奥村 利勝 2007-01-01
海産魚のウラン含量
市川 龍資; 大野 茂
海外文献題目集
テレビジョン学会月報; Vol. 6 (1952) No. 5 pp.75-80
海外文献紹介
テレビジョン学会月報; Vol. 5 (1952) No. 12 pp.9-14
水素を吸蔵した 2.25Cr-1Mo 厚肉圧力容器用鋼の水素脆化割れ進展挙動におよぼす試験片サイズの影響
和田 洋流; 田中 泰彦; 岩舘 忠雄; 大見 敏仁; 横堀 壽光
和田 洋流; 田中 泰彦; 岩舘 忠雄; 大見 敏仁; 横堀 壽光 2007-01-01
水トリーチャンネルダイナミズムを考慮した静電容量と誘電正接の検討
尾崎 多文; 伊東 則幸; 中村 修平; 川井 二郎 2002-01-01
死後経過した魚肉アクトミオシンの超沈澱
鈴木 たね子; OLCOTT H.S.
構造モデルを用いた漁場環境影響評価手法
中田 英昭; 平野 敏行
椀形レーザフォーミング変形機構の単純モデルによる検討
秋山 哲也; 篠原 統紀; 寺崎 俊夫
秋山 哲也; 篠原 統紀; 寺崎 俊夫 2010-01-01
映像授業が学習意欲に及ぼす効果について
吉澤 隆志; 松永 秀俊; 藤沢 しげ子
吉澤 隆志; 松永 秀俊; 藤沢 しげ子 2010-01-01
日本海西部で漁獲されたニギスの体成分の季節変動
原田 和弘; 海野 徹也; 大谷 徹也 2007-01-01
放射性核種の人体への移行における海水と堆積物の役割
上田 泰司; 中村 良一; 鈴木 譲
授業形式の違いが学習意欲に及ぼす効果について
吉澤 隆志; 松永 秀俊; 藤沢 しげ子 2009-01-01
吉澤 隆志; 藤沢 しげ子 2009-01-01
情報セキュリティに対する安心感構造についての一考察
日景 奈津子; 村山 優子 2007-01-01
微小神経回路における自発カルシウム濃度変化
斎藤 亜希; 森口 裕之; 岩淵 慎; 後藤 美穂; 高山 祐三; 小谷 潔; 神保 泰彦 2011-01-01
平行き裂を有する傾斜機能圧電セラミックス厚板の電気弾性相互干渉
上田 整; 近藤 宏憲; 畑垣 篤志
履物設計の為の足型研究
山本 昭子
家庭系ごみリサイクルの影響因子に関するバンクーバー (カナダ) と札幌の比較研究
ダンゲート デイビット; 松藤 敏彦; 田中 信壽; オストリ アレク
夏秋季に瀬戸内海に分布するカタクチイワシの産卵間隔および産卵数に及ぼす水温,肥満度の影響
銭谷 弘; 河野 悌昌; 塚本 洋一 2005-01-01
塩基性アンモニア浴からの Bi2Te3 薄膜の電析と熱電特性
平本 貴則; 杉山 真悟; 石森 康浩; 不破 章雄
平本 貴則; 杉山 真悟; 石森 康浩; 不破 章雄 2008-01-01
地域在住高齢者における「楽しさ」の因子構造について
矢嶋 昌英; 浅川 康吉; 山口 晴保 2011-01-01
哺乳動物細胞プロテインホスファターゼ2Cファミリーメンバーによる細胞機能の調節
田村 眞理; 佐々木 雅人; 工藤 忠明; 齋藤 淳一; 鳥海 晋之介; 粟野 健二郎; 小林 孝安
各種コンパクトトーラスプラズマ合体過程における電子密度分布の相互比較
林屋 均; 浅香 剛生; 桂井 誠 2003-01-01
各種の粒径を有するアルミナセラミックスのレストストラーレン反射率に対する表面微構造の影響
田澤 真人; 藤井 篤; 種村 榮
半導体レーザ励起 CW テラヘルツ波光源による高分解能分光応用
田邉 匡生; 出﨑 光; ラガム スリニバサ; 小山 裕; 西澤 潤一 2010-01-01
分散形電源の運転状況推定手法の提案
松田 勝弘; 堀越 和宏; 中野 幸夫; 小野田 崇; 浅利 真宏; 伊藤 憲彦
松田 勝弘; 堀越 和宏; 中野 幸夫; 小野田 崇; 浅利 真宏; 伊藤 憲彦 2010-01-01
円筒形磁気シールドへのアクティブ·キャンセルの適用
梅田 雄介; 田代 晋久; 笹田 一郎
梅田 雄介; 田代 晋久; 笹田 一郎 2003-01-01
内圧を受ける渦巻き型ガスケット付き管フランジ締結体の有限要素応力解析と特性評価
永田 聡; 沢 俊行; 尾方 尚文; 松本 光広 2003-01-01
入出力端のLCフィルタを考慮した交流チョッパ回路の特性解析
新山 孝幸; 河井 誠; 鳥井 昭宏; 植田 明照 2005-01-01
保証試験の研究
上垣外 修己; 神谷 信雄
低濃度職業性曝露由来と推測される石綿肺―肺葉切除例の検索から―
河端 美則; 星 永進; 村井 克己; 池谷 朋彦; 高橋 伸政; 斎藤 雄一; 叶内 哲; 生方 幹夫; 高柳 昇; 杉田 裕
中小企業の金融機関に対する情報開示に影響を及ぼす要因について
藤井 一郎 2010-01-01
中国武漢の都市公園における太極拳活動場所の物理的構成と利用者の空間意識との関連性
載 菲; 章 俊華; 木下 剛; 田代 順孝
載 菲; 章 俊華; 木下 剛; 田代 順孝 2007-01-01
並列チャージポンプ式高力率単相倍電圧整流回路
上田 剛; 大路 貴久; 飴井 賢治; 作井 正昭
上田 剛; 大路 貴久; 飴井 賢治; 作井 正昭 2008-01-01
一般配電系力率および高調波計測用樹脂一体型電圧・電流波形計測センサ出力の実証実験
古川 達也; 平川 正仁; 福本 尚生; 吉野 伸也; 相知 政司 2009-01-01
ワーファリン内服中に発症した頭蓋内出血性病変への対応
林 修司; 河岡 大悟; 福島 武雄
林 修司; 河岡 大悟; 福島 武雄 2008-01-01
リニア振動アクチュエータの振動制御の検討
卜 穎剛; 青塚 亮太; 水野 勉 2009-01-01
ラスマルテンサイト組織の引張変形に伴うひずみ分布の測定
石元 良武; 道内 真人; 南部 将一; 朝倉 健太郎; 井上 純哉; 小関 敏彦
石元 良武; 道内 真人; 南部 将一; 朝倉 健太郎; 井上 純哉; 小関 敏彦 2009-01-01
ラクトース修飾絹フィブロイン基材上における初代培養ラット肝細胞のスフェロイド形成と維持
後藤 洋子; 新見 伸吾 2008-01-01
メタルハライドランプにおける共用バイパス回路付漏れ変圧器形複数灯点灯回路の研究
黒住 正明; 家村 道雄 2006-01-01
メカニカルアロイング法で試作した微細結晶粒 BiTe 系材料の熱電特性とキャリアの散乱因子との影響
長谷崎 和洋; 濱千代 崇; 蘆田 茉希; 上田 貴史; 野田 泰稔
長谷崎 和洋; 濱千代 崇; 蘆田 茉希; 上田 貴史; 野田 泰稔 2010-01-01
マハゼにおけるセシウム-137の蓄積と排泄について
木村 健一
マグネシウム単結晶における疲労き裂進展の結晶方位依存性
安藤 新二; 池尻 幸繁; 飯田 直美; 津志田 雅之; 頓田 英機 2006-01-01
ポリエチレン-ポリプロピレン系機械的混合物皮膜における各成分の結晶の配向挙動
小田 隆; 日比 貞雄; 前田 松夫; 牧野 正三; 安藤 健次; 浅野 雅克
ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体α(PPARα)ノックアウトマウスでの低用量DEHP曝露による腫瘍発生には,DNA-damage-inducible 45 alpha (Gadd45a) とApoptotic peptidase activating factor 1 (Apaf1)が関与する
高島 佳代子; 伊藤 由紀; 青山 俊文; Frank J. Gonzalez; 中島 民江 2007-01-01
ヒトリンパ濾胞胚中心における血液凝固系及び線溶系因子の局在
山川 光徳; 田嶋 克史; 高木 理彰; 大江 信哉; 小山内 俊久; 工藤 俊; 伊藤 正尚; 佐藤 隆司; 今井 大
バーチャルヒューマンモデルと感性工学による溶接の作業性評価
奥本 泰久; 中馬越 幸次
奥本 泰久; 中馬越 幸次 2003-01-01
バイオマーカーを用いた歯周病診断
木戸 淳一; 日野 真美; 板東 美香; 廣島 佑香
木戸 淳一; 日野 真美; 板東 美香; 廣島 佑香 2009-01-01
ハタハタ Arctoscopus japonicus の卵塊が多色化する要因
森岡 泰三; 堀田 和夫; 友田 努; 中村 弘二 2005-01-01
ニューラルネットワークを利用した組み込みソフトウェア開発における総工数とエラー予測モデル
岩田 員典; 中島 豊四郎; 阿南 佳之; 石井 直宏 2010-01-01
ニュージーランド周辺海域におけるホキの成熟と産卵
郭 慶老; 田中 昌一
ダム建設によるエスチュアリーの貧栄養化と植物プランクトン相の変化
山本 民次
山本 民次 2007-01-01
スリット回転子を用いたシンクロナスリラクタンスモータの力率·トルク向上に関する検討
梨木 政行; 井上 芳光; 川井 庸市; 横地 孝典; 佐竹 明喜; 大熊 繁 2006-01-01
スピンコートシーディング法を用いた多結晶ダイヤモンド圧力センサ
三嶋 和幸; 森 涼太郎; 高橋 幸郎 2007-01-01
スイッチング素子を4個使用した放電灯用電子安定器の開発
西沢 雄貴; 大石 潔; 釼持 芳生; 梅沢 佳久 2006-01-01
サケ由来コラーゲンペプチドとエラスチンペプチドのヒト皮膚正常繊維芽細胞(SF-TY)におけるヒアルロン酸産生促進および細胞増殖への相乗効果
本村 亜矢子; 秋田 涼子; 多田 元比古; 高橋 義宣; 江成 宏之
本村 亜矢子; 秋田 涼子; 多田 元比古; 高橋 義宣; 江成 宏之 2009-01-01
サイリスタセルビウスにおける高周波デバイス応用
谷口 勝則
ゴンズイ粘液中の致死因子の精製
塩見 一雄; 高宮 満; 山中 英明; 菊池 武昭
コカクモンハマキの栄養と代謝に関する研究
玉木 佳男
ケフィール粒構成々分を添加して得たパイエル板細胞培養上澄液がマウス胸腺および脾臓細胞のマイトジェン応答に及ぼす影響
古川 徳; 高橋 強; 山中 良忠
グルタチオン S-トランスフェラーゼ(GST)A4-4 は非遺伝子毒性および遺伝子毒性発がん剤によるラット肝前がん病変の陽性マーカーとなる
清水 武史; 范 洋; 七島 直樹; 秋田 美季; 山田 俊幸; 土田 成紀
清水 武史; 范 洋; 七島 直樹; 秋田 美季; 山田 俊幸; 土田 成紀 2009-01-01
カンキツ果汁の香気成分と加熱による香気変化
熊沢 賢二; 和田 善行; 増田 秀樹
熊沢 賢二; 和田 善行; 増田 秀樹 2007-01-01
エチレンープロピレンゴムをブレンドしたポリプロピレンの組成がタフネスに及ぼす効果
石川 優; 杉本 昌隆; 畑田 浩一
ウナギ血漿中に見られた好中球遊走因子
鈴木 譲
アサリリゾチームの季節変動
徳武 謙一; 望月 篤; 松宮 政弘
せん断荷重下における異種接合半無限体中の界面き裂の応力拡大係数の解析
徐 春暉; 野田 尚昭; 高瀬 康
すずめっき皮膜からのウィスカ発生・成長機構
村上 浩二; 日野 実; 高見沢 政男; 仲井 清眞
村上 浩二; 日野 実; 高見沢 政男; 仲井 清眞 2008-01-01
“Elliptic Locus Method”to determine the “Regulation”of a Salient Pole Synchronous Generator
Kumeo Baba Kogakushi
p-type Bi0.5Sb1.5Te3熱電材料の熱電特性と塑性加工度との相関関係
森崎 義則; 荒木 洋志; 田辺 栄司; 北川 裕之; 長谷崎 和洋 2006-01-01
p 型 Fe2(V1-x-yTixTay) Al 合金の熱電特性
森 知之; 井手 直樹; 西野 洋一 2008-01-01
mRNA絶対定量法によって明らかにされた長期記憶時の転写調節因子CREBの増減
定本 久世; 伊藤 悦朗 2011-01-01
c-SrcはPI3Kとp38 MAPKのリン酸化を介して膵癌細胞における構造とEGFに誘導されるVEGFの発現を調節する
Justin M. Summy; Jose G. Trevino; Cheryl H. Baker; Gary E. Gallick
Justin M. Summy; Jose G. Trevino; Cheryl H. Baker; Gary E. Gallick 2006-01-01
[フェライト/ベイナイト]ハイブリッド材の疲労き裂進展挙動に及ぼす硬度の影響
山下 正人; 花木 聡; 内田 仁; 藤原 知哉; 誉田 登; 有持 和茂; 稲見 彰則 2008-01-01
ZrO2-SiO2-CeO2-Y2O3 系アモルファスセラミックス粉末の創製と加圧焼結による緻密化
熊谷 達夫 2005-01-01
ZnSb の熱電特性に対するテルル元素添加効果
上田 貴史; 岡村 千夏; 野田 泰稔; 長谷崎 和洋
上田 貴史; 岡村 千夏; 野田 泰稔; 長谷崎 和洋 2010-01-01
Voltage Zero-crossing as a Factor Inducing Water Trees
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌); Vol. 125 (2005) No. 1 pp.51-56
Thermoelectric Properties of Mn-Ni Substituted Magnetite
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌); Vol. 124 (2004) No. 4 pp.319-320
Thermoelectric Properties of Ce Based Filled Skutterudite Phosphides
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌); Vol. 124 (2004) No. 7 pp.617-623
Thermoelectric Properties of Amorphous Ge/Au and Si/Au Thin Films
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌); Vol. 124 (2004) No. 4 pp.307-311
Siの過冷凝固におけるTwin-related ⇔ Twin-free遷移
渡邊 一樹; 永山 勝久; 栗林 一彦
渡邊 一樹; 永山 勝久; 栗林 一彦 2011-01-01
SiC粒子強化AC4B合金複合材料の回転曲げ疲労特性に及ぼす切欠きおよび組織の影響
丸野 祐策; 三村 直也; 宮原 広郁; 大城 桂作
丸野 祐策; 三村 直也; 宮原 広郁; 大城 桂作 2006-01-01
SUS304ステンレス鋼のすきま内外における腐食に及ぼす塩種と乾湿条件の影響
梶川 俊二; 磯部 保明; 興戸 正純
梶川 俊二; 磯部 保明; 興戸 正純 2010-01-01
SEMによる企業イメージのマネジメント
鈴木 督久
鈴木 督久 2002-01-01
RANKING AND SELECTION IN DESIGNED EXPERIMENTS: COMPLETE FACTORIAL EXPERIMENTS
Edward J. Dudewicz; Baldeo K. Taneja
Problems with the Japanese Version of the Center for Epidemiologic Studies Depression (CES-D) Scale when Applied to Japanese Independent Community-Dwelling Elderly: an Examination of the Factor Structure
Environmental Health; Preventive Medicine; Vol. 8 (2003) No. 5; 6 pp.184-190
Shinichi DEMURA and Susumu SATO 2003-01-01
Plasma Products for Hemophilia Treatment
Carol K. Kasper
Phosphorus as a Possible Factor Stimulating the Appearance of Anabaena Bloom in the South Basin of Lake Biwa
手塚 泰彦
Pd基fcc合金の水素化物に対する熱力学的安定性
堀田 英樹; 久慈 俊郎; 内田 裕久 2005-01-01
Overview : Recent Topics on Micro Visualization in Japan
Masaaki KAWAHASHI
On the Effect of Free-Stream Turbulence on the Structure of Turbulent Wake
Hiroyuki KOMODA
Ni基超合金のためのクリープ構成式の因子分析
伊津野 仁史; 横川 忠晴; 原田 広史
伊津野 仁史; 横川 忠晴; 原田 広史 2007-01-01
Ni基単結晶超合金の1000℃域クリープ強度因子解析
佐藤 彰洋; 横川 忠晴; 小泉 裕; 小林 敏治; 原田 広史
佐藤 彰洋; 横川 忠晴; 小泉 裕; 小林 敏治; 原田 広史 2005-01-01
NiおよびC無添加生体用Co-29Cr-6Mo鍛造合金の乾式摩擦摩耗挙動
熊谷 和重; 野村 直之; 小野 元; 堀田 昌宏; 千葉 晶彦
熊谷 和重; 野村 直之; 小野 元; 堀田 昌宏; 千葉 晶彦 2006-01-01
Na 添加 Mg2Si の熱電特性
丹羽 陽亮; 戸高 義一; 梅本 実; 山名 啓太; 木下 恭一; 谷澤 元治
丹羽 陽亮; 戸高 義一; 梅本 実; 山名 啓太; 木下 恭一; 谷澤 元治 2008-01-01
Multi-Factor Authentication Using Spectral Biometrics
Davar PISHVA 2007-01-01
MEMS Variable Capacitor Using Cross Membranes for RF Band
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌); Vol. 126 (2006) No. 5 pp.180-184
Local Approach的手法による高強度鋼の水素割れ感受性評価
高木 周作; 寺崎 聡; 津崎 兼彰; 井上 忠信; 南 二三吉
高木 周作; 寺崎 聡; 津崎 兼彰; 井上 忠信; 南 二三吉 2004-01-01
IPM モータの弱め界磁を利用した単相ダイオード整流回路の入力力率改善法
高橋 勲; 芳賀 仁 2003-01-01
II-2. ガラモ場
上村 泰洋
上村 泰洋 2010-01-01
IEEE MTT-S International Microwave Symposium 2009 国際会議報告
廣田 明道 2009-01-01
Generation Method of a Calculable Electromagnetic Pulse and its Evaluation
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌); Vol. 126 (2006) No. 6 pp.420-425
Foreign Capital: Productivity and Spillover Effect in Hungary
Valéria Szekeres
FeGaAlZrC(Galfenol)磁歪合金リング式トルクセンサへのたが応力の影響
島田 宗勝; 知念 タケオ; 熊林 和之; 横山 雅紀; 岡崎 禎子; 古屋 泰文 2010-01-01
Factorの直積について
御園 生善尚
Effects of Ultraviolet Photon Irradiation on the Dielectric Properties of Polyimide
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌); Vol. 124 (2004) No. 1 pp.98-103
Determination of a Magnetic Complex Antenna Factor of Double-Output Shielded Loop Antenna Using an Equivalent Circuit
電気学会論文誌A(基礎・材料・共通部門誌); Vol. 126 (2006) No. 6 pp.414-419
Crystal Modification in Polypropylene Fibers Containing β-form Nucleating Agent
繊維学会誌; Vol. 58 (2002) No. 10 pp.357-364
Tetsuya Takahashi 2002-01-01
Biological roles of vascular endothelial cell in various pathologic processes
Goro Asano; Hiroko Fukumoto; Ryutaro Nishigaki; Nobutaka Yamada; Munehiko Onda; Zenya Naito; Munehiro Yokoyama; Toshiyuki Ishiwata
Biological Activities of Lactobacillus casei through the Regulation of Host Immune Function
Takeshi MATSUZAKI
Biberman Factorを考慮した高温アルゴンガスにおける波長別放射成分特性
本田 賢; 岩尾 徹; 湯本 雅恵; 稲葉 次紀 2006-01-01
B4C, C および Al2O3 を添加した SiC 焼結体の熱電特性
大庭 康宏; 下崎 敏唯; 恵良 秀則
大庭 康宏; 下崎 敏唯; 恵良 秀則 2007-01-01
Amperometric Glucose Sensor Using Thermostable Co-Factor Binding Glucose Dehydrogenase
電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌); Vol. 123 (2003) No. 6 pp.185-189
Al2O3/Fe 焼結複合材の溶融 Pb フリーハンダに対する熱衝撃・濡れ特性の評価
川崎 潤; 徳田 太郎; 林 健太; 木戸 光夫 2010-01-01
A Study on Total Serum IgE and Nitric Oxide Levels in Asthmatic Children
Man-Lin Xiao; Gang Liu
5-7 動画像符号化の動向
児玉 明
児玉 明 2002-01-01
2.組織細胞化学シリーズ(若手研究者へのヒント) 病理標本と臨床因子解析の基礎(7)
赤城 一郎; 宮下 正夫; 内田 英二; 瀧澤 俊広 2011-01-01
122 Fluorescence Videomicroscopic Visualization of Organ Neovascularisation with Special Reference to Cerebral Angiogenesis
Geetanjali Ranade; Hideyuki Niimi
1 mass%窒素添加オーステナイト鋼の低温脆性破面の 3 次元結晶学的検討
小島 真由美; 足立 吉隆; 友田 陽; 池田 圭太; 片田 康行 2009-01-01