鰭脚類の重金属濃度
浜中 恒寧 1982-01-01
J-STAGE (Japan) (Japanese)
高速シグナル計測-高温炉原子吸光法における化学干渉の除去と生物試料中の重金属定量への応用
中村 進; 久保田 正明 1986-01-01
Journal@rchive (Japan) (Japanese)
骨組織および歯胚由来培養細胞に対するカドミウムと亜鉛の作用について
佐藤 温重; 小沢 和子; 佐々木 徹 1974-01-01
骨中カドミウムの微量定量法に関する研究(第2報)陽イオン交換樹脂による分離定量法
岡野 登志夫; 市川 富夫; 近藤 雅臣; 池辺 克彦 1978-01-01
食品中の鉛,カドミウム及び銅の同時抽出-原子吸光分析法
堤 忠一; 小泉 英夫; 吉川 誠次 1976-01-01
非破壊放射光蛍光X線分析法による腎臓内微量元素の2次元イメージング(第1報)
本間 志乃; 下條 信弘 1992-01-01
電位ステップ法を用いた水素吸蔵合金負極の解析
森下 真也; 大矢 豊; 砥綿 真一; 阿部 勝司 2000-01-01
鋼材溶接継手の亜鉛浴加熱急冷による疲れ強さの改善(第1報)
益本 功; 玉置 維昭; 岩田 光正 1969-01-01
鉛によるラット肝亜鉛メタロチオネインの誘導
有薗 幸司; 伊藤 俊彦; 山口 正広; 有吉 敏彦 1982-01-01
金屬セメンテーション(第15報)
加瀬 勉 1940-01-01
金属ウラン中のカドミウムの定量法
森本 良雄; 芦沢 峻 1961-01-01
金コロイド標識抗カドミウム-エチレンジアミン四酢酸錯体モノクローナル抗体を用いるイムノクロマトグラフィーによる米中カドミウムの簡易定量
佐々木 和裕; 俵田 啓; 奥山 亮; 香山 不二雄; 阿部 薫; 奥畑 博史; 丸山 幸直; 荒金 玉実; 宮坂 均; 藤川 敬; 大村 直也 2007-01-01
重金属の環境中毒学
土屋 健三郎 1974-01-01
酸化テルル(IV)中の微量元素の固液抽出分離
福田 克顕; 落合 洋治; 水池 敦 1974-01-01
造粒ギブサイトによる3価ヒ素および6価クロムの吸着能
緒方 文彦; 川崎 直人; 樺山 峰明; 掛樋 一晃 2009-01-01
逆相分配高速液体クロマトグラフィーによる金属-ジアセチルビス(4-フェニル-3-チオセミカルバゾン)錯体の相互分離
星 座; 高橋 則充; 井上 貞信; 松原 睦哉 1986-01-01
逆ミセル系で調製した半導体ナノ粒子のプロセシングと光機能材料の創製
平井 隆之; 駒沢 勲 2001-01-01
赤血球遊離プロトポルフィリン(FEP)値の性差
大森 昭子; 原田 幸一; 三浦 創 1992-01-01
誘導結合プラズマ質量分析法及び誘導結合プラズマ発光分析法による下水汚泥の多元素同時定量
明槻 伸介; 山之内 亮二; 中本 有美; 吉積 幸二; 大垣 光治; 薮谷 智規; 林 由佳子; 本仲 純子 2008-01-01
誘導結合プラズマ発光分析法による窯業原料,窯業製品中のカドミウムの定量
内川 浩; 古田 力久; 三原 康央 1983-01-01
第1∼4回プラスチック中有害成分分析技能試験結果
石橋 耀一; 長谷川 幹男; 須藤 和冬; 中野 和彦; 坂東 篤; 鶴田 暁; 小野 昭紘; 柿田 和俊; 坂田 衞 2008-01-01
海面廃棄物埋立地における硫酸還元菌の分布とその重金属不溶化への役割
高見澤 一裕; 社本 博司; 堀津 浩章; 河合 啓一; 鈴木 徹; 森 智子; 福永 勲; 飯田 博 1994-01-01
海産無脊椎動物中の微量元素の定量と分布
石井 紀明; 中村 良一; 石川 昌史; 小柳 卓 1985-01-01
泡沫層における金属イオンの吸着について
高橋 正博; 加藤 文武; 竹内 寛 1978-01-01
泌尿器科領域におけるメタロチオネイン
秋元 成太 1995-01-01
水苔由来ピートモスによる重金属イオンのバイオソープション
関 秀司; 于 克鋒; 丸山 英男; 鈴木 翼 2006-01-01
毒性研究におけるゲノム技術等の現状と課題
稲寺 秀邦; 内田 満夫; 下村 明子 2007-01-01
有明海の底土,魚貝類およびアサクサノリのカドミウム含量およびそれらの分布について
石尾 真弥; 大庭 信良; 田中 淑人; 田所尚 二郎 1973-01-01
有害金属イオンと必須金属イオンのKB培養細胞による取込みの差異について
飯塚 舜介; 石沢 正一 1980-01-01
日本分析化学会の技能試験
久保田 正明; 高田 芳矩; 小泉 清; 石橋 耀一; 松田 りえ子; 松本 保輔; 四角目 和広; 小野 昭紘; 坂田 衞; 柿田 和俊 2008-01-01
放射化学中性子放射化分析法による高純度鉄中の微量ニッケル及びコバルトの同時定量
山口 直樹; 岡田 往子; 鈴木 章悟; 平井 昭司; 三頭 聰明 2000-01-01
放射光マイクロビーム蛍光X線分析とX線吸収微細構造解析を用いたイネのカドミウムの蓄積機構に関する研究
山岡 和希子; 高田 沙織; 竹久 妃奈子; 林 依子; 保倉 明子; 寺田 靖子; 阿部 知子; 中井 泉 2010-01-01
抗カドミウム−EDTAモノクローナル抗体の作製と結合特異性の評価
俵田 啓; 佐々木 和裕; 大村 直也; 松本 伯夫; 斉木 博 2003-01-01
天然水中の微量重金属元素の水酸化インジウム共沈/チオ尿素添加黒鉛炉原子吸光定量
陳 左生; 平出 正孝; 河口 広司 1993-01-01
大阪港周辺海域のプランクトン中重金属および人工有機化合物濃度
川合 真一郎; 福島 実; 土永 恒弥; 小田 國雄 1984-01-01
外国文献
肺癌; Vol. 12 (1972) No. 1 pp.51-53
塩化物分留法による照射済み二酸化ウラン燃料の再処理
石原 健彦; 平野 見明 1963-01-01
塩化セチルピリジニウム,オキシン誘導体共存下にメチルチモールブルーを用いる亜鉛(II),カドミウム(II)の吸光光度定量
森 逸男; 藤田 芳一; 坂口 紀美子; 辻 弘子; 榎 健寿 1980-01-01
培養骨におけるカドミウムの骨代謝に及ぼす作用及びカドミウムと銅, 亜鉛との相互作用
宮原 龍郎; 狐塚 寛 1985-01-01
回分式活性汚泥におけるカドミウムの濃縮特性
三谷 知世; 原 勝義; 海老沢 治枝 1991-01-01
吸光光度法による鋳鉄中の微量カドミウム定量法
前川 静弥; 米山 善夫 1961-01-01
化学物質総合管理における国際動向
高橋 俊彦; 増田 優 2008-01-01
児島湖におけるチアミン,ビオチン,およびビタミンB12の分布について-I
西島 敏隆; 畑 幸彦 1977-01-01
光学文献集24
光学ニュース; Vol. 1956 (1956) No. 24 pp.11-12; 15
低電力マイクロ波トーチ放電による溶液試料の発光分光分析
河口 広司; 岡田 正志; 水池 敦 1976-01-01
低濃度カドミウムによる魚類血液性状の変化
小山 次朗; 尾崎 久雄 1984-01-01
低濃度カドミウムによるコイ血液化学性状の変動
山脇 啓輔; 橋本 亙; 藤井 清文; 小山 次朗; 池田 弥生; 尾崎 久雄 1986-01-01
亜鉛(II)とカドミウム(II)の速度論的同時定量法
原口 謙策; 伊藤 三郎 1975-01-01
二,三の金属イオンと共存するカドミウムの光度滴定
井出野 栄吉; 宇野 明子 1971-01-01
ラット肝顆粒画分中のカドミウム
佐藤 政男; 長井 靖 1980-01-01
メチル水銀の胎児期曝露の生体指標としての臍帯水銀濃度の有用性の検討
村田 勝敬; 嶽石 美和子; 島田 美幸; 佐藤 洋 2007-01-01
ムツゴロウ (Boleophthalmus pectinirostris) のカドミウム含有量の年次変化
山添 義隆; 大坪 藤代 1975-01-01
ミニチュアカップを使用するゼーマン原子吸光分析法による標準試料 NBS bovine liver 中のカドミウムの直接定量
厚谷 郁夫; 伊藤 好二 1982-01-01
マイクロコンピューター制御型電気分析システムによる位相弁別交流ポーラログラフィーとそのデータ処理
和佐 保; 秋元 健吾; 山本 弘 1984-01-01
ホテイアオイのカドミウム蓄積
徳永 隆司; 古田 直子; 森本 昌宏 1976-01-01
ホタテガイ廃棄物からのカドミウム除去効率に及ぼす諸因子の影響
作田 庸一; 長野 伸泰; 富田 恵一; 若杉 郷臣; 斎藤 隆之; 嶋影 和宜; 北崎 俊盛 2000-01-01
ベンジルキサントゲン酸カリウムを用いる亜鉛(II),カドミウム(II)のクロロホルム抽出
林 謙次郎; 佐々木 義明; 古庄 真喜 1975-01-01
フローインジェクション分析法による微量の亜硝酸及び硝酸イオンの定量
中島 進; 八木 正一; 善木 道雄; 高橋 昭典; 桐栄 恭二 1982-01-01
フナ肝臓中に誘導されるメタロチオネインの性質
山村 充; 鈴木 和夫 1983-01-01
ピロリジンジチオカルバミン酸を用いる4価テルルの紫外吸光光度定量
林 謙次郎; 佐々木 義明; 中西 三千男; 伊藤 三郎 1970-01-01
ナノ粒子・ナノ材料の健康問題 ―その3―
広瀬 明彦; 平野 靖史郎 2008-01-01
トリオクチルメチルアンモニウム-テトラヨードカドミウム(II)酸イオン対抽出分離を利用する8-キノリノール-5-スルホン酸によるカドミウム(II)の吸光光度定量
菅原 正雄; 花形 吾朗; 神原 富民 1978-01-01
トリオクチルホスフィンオキシドによるカドミウム(II)ハロゲノ錯体の溶媒抽出平衡
岩堀 繁久; 三浦 里江子; 村井 良吉 1985-01-01
テトラキス(4-カルボキシフェニル)ポルフィンを用いる逆相薄層クロマトグラフィーによる亜鉛イオンの目視定量
藤田 貴子; 室月 祥枝; 土屋 沙織; 水口 仁志; 片桐 洋史; 志田 惇一 2009-01-01
セラミック原料解説集ナ
小森田 藤夫 1965-01-01
ジエチルジチオリン酸塩を用いる鉄(III)及び銅(II)のヘキサン抽出-吸光光度法
林 謙次郎; 佐々木 義明; 田頭 昭二; 猪股 茂博; 力武 純子; 久富 由紀子; 鈴木 光泰 1984-01-01
ジイソプロピルジチオホスフィン酸アンモニウムを用いるニッケル,亜鉛,カドミウムのガスクロマトグラフィーによる定量
吉田 一男; 下石 靖昭; 桐栄 恭二 1982-01-01
シアン化物溶液からのイオン交換樹脂濃縮法による微量カドミウムのジチゾン吸光光度定量法
芦沢 峻; 細谷 幸次 1971-01-01
グラム陽性菌Lactobacillus PlantarumおよびMicrococcus Luteusによる重金属イオンのバイオソープション
関 秀司; 野口 綾; 鈴木 翼; 猪上 徳雄 2006-01-01
キレート樹脂-無炎原子吸光法による沿岸水中の重金属分析
佐藤 彰; 及川 友子; 斉藤 憲光 1975-01-01
カラム法を用いたトリオクチルメチルアンモニウムクロリドによるカドミウムの抽出濃縮と黒鉛炉原子吸光法による定量
澤田 清; 大掛 賢; 小林 倫子; 鈴木 俊雄 1993-01-01
カラム前濃縮-原子吸光法によるppbレベルのカドミウムの定量
平田 静子; 梅崎 芳美; 池田 昌彦 1986-01-01
カプリコート抽出を併用した1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフトールによるカドミウム(II)の吸光光度定量
赤岩 英夫; 川本 博; 竹ノ内 敏一 1978-01-01
カドミウム長期間投与による,臓器中カドミウムの蓄積と,銅・亜鉛・マンガン量の変動
吉川 博 1979-01-01
カドミウム曝露コイの重金属体内分布
池田 弥生; 小山 次朗; 尾崎 久雄 1986-01-01
カドミウム投与雌雄ラットにおける血中必須元素の変化とその機序
中村 健一; 西山 省二; 小西 裕子 1985-01-01
カドミウム中毒における貧血
堀口 兵剛 2007-01-01
カドミウムイオン選択性電極を用いるカドミウムイオン-カルシウムイオン-マグネシウムイオン混合物の電位差滴定
本仲 純子; 池田 早苗; 田中 信行 1984-01-01
カドミウムの鶏胎仔に及ぼす影響について
西村 哲 1973-01-01
カドミウムの消化管吸収
児島 昭次 1985-01-01
カツオ肝臓のメタロチオネインの精製およびその性質について
武田 博; 清水 千秋 1982-01-01
インライン陽イオン交換分離を用いる吸光度検出フローインジェクション分析法による河川水・土壌中の鉛及びカドミウムの簡便迅速同時定量
山根 兵; 土本 武文; 吉川 裕泰 2004-01-01
イムノクロマトグラフィーによる玄米中のカドミウムのスクリーニング
佐々木 和裕; 俵田 啓; 荒金 玉実; 奥山 亮; 丸山 幸直; 奥畑 博史; 香山 不二雄; 阿部 薫; 宮坂 均; 藤川 敬; Thomas R. Glass; 大村 直也 2008-01-01
アサリ中のカドミウムの挙動
石井 孝典; 西田 時次; 御堂河内 奨; 時武 哲也; 金子 哲男; 竹花 秀夫; 石黒 鉄郎 1984-01-01
アサリの成長にともなう重金属含量の変化について
熊谷 洋; 佐伯 清子 1981-01-01
Thiothenoyltrifluoroacetoneと1,10-Phenanthrolineによるカドミウムの吸光光度定量
出口 正一; 清川 典良 1976-01-01
Studies on Poisonous Metals. VIII. Effects of Some Fibers on the Small Intestinal Absorption of Cadmium in Rats
SHOJI KOJIMA; MORIO KIYOZUMI; MOTOHIRO MISHIMA; KIMIKO ABURAYA; KIYO FURUYA 1980-01-01
Spin Motion Observed in a High-Tc Superconducting Levitation System Excited Vertically.
SUGIURA TOSHIHIKO (Keio Univ.) HAYAKAWA SHUICHI (Keio Univ.) 2001-01-01
J-EAST (Japan) (Japanese)
Selective Chemical Leaching of Iron, Manganese, Copper and Cadmium in River Sediment at the Eruption of Mt. Ontake
北野 康; 冨山 千里; 藤吉 亮子 1983-01-01
SPECTROPHOTOMETRIC DETERMINATION OF CHROMIUM(VI) WITH SODIUM 2-BROMO-4, 5-DIHYDROXYAZOBENZENE-4'-SULFONATE
Yoshinobu Wakamatsu 1983-01-01
SOLVENT EXTRACTION OF CADMIUM(II) FROM THIOCYANATE SOLUTIONS WITH METHYLISOBUTYLKETONE AND TRIOCTYLPHOSPHINE OXIDE IN HEXANE
Ryokichi MURAI; Shigehisa IWAHORI; Tatsuya SEKINE 1982-01-01
SOLVENT EXTRACTION AND SPECTROPHOTOMETRIC DETERMINATION OF CADMIUM WITH 2, 2'-DIPYRIDYL-2-QUINOLYLHYDRAZONE
Makoto OTOMO; Akihiko ITO; Kunio DOI 1982-01-01
SENSITIVE SPECTROPHOTOMETRIC DETERMINATION OF VANADIUM(V) WITH A PYRIDYLAZO DYE
Yoshio SHIJO; Kaoru SAKAI 1984-01-01
Radio navigation by used VLBI data.
ICHIKAWA TSUTOMU (Inst. of Space and Astronautical Science) YOSHIKAWA MAKOTO (Inst. of Space and Astronautical Science) KATO TAKAJI (Inst. of Space and Astronautical Science) 2001-01-01
Partitioning of Heavy Metals into Mineral and Organic Fractions in Sediments from a Reservoir
坂田 昌弘 1984-01-01
OECD高生産量化学物質点検プログラム:第18回初期評価会議までの概要
松本 真理子; 高橋 美加; 平田 睦子; 広瀬 明彦; 鎌田 栄一; 長谷川 隆一; 江馬 眞 2006-01-01
Experimental Studies on the Effects of Copper and Cadmium. Part 3. Distribution in Rats Administered the Metals for Three Months (Regular Presentations) (Proceedings of the 10 th Symposium on Environmental Pollutants and Toxicology)
MICHIKO SAKAMOTO; KEIKO TACHIBANA 1984-01-01
Exergy Rent as an Indicator for Resource Scarcity in LCIA
Hong X. NGUYEN and Ryoichi YAMAMOTO 2007-01-01
Evaluation of Extraction Techniques for the Determination of Heavy Metals in River Sediments
渡辺 憲人; 安田 裕; 加藤 邦夫; 中村 哲夫; 下川 洪平; 小瀬 洋喜 1983-01-01
DIFFERENTIAL SPECTROPHOTOMETRIC DETERMINATION OF COBALT BY USING THE EXTRACTION OF ION-PAIR OF COBALT-ZINCON CHELATE ANION WITH ZEPHIRAMINE CATION IN THE PRESENCE OF PYRIDINE
Kazuhito NIIYAMA 1982-01-01
DETERMINATION OF ZINC(II) IN COASTAL SEAWATER BY EXTRACTING WITH 2-(8-QUINOLYLAZO)-4, 5-DIPHENYLIMIDAZOLE AND A NONIONIC SURFACTANT
Hiroto WATANABE; Nobuo YAMAGUCHI 1984-01-01
DETERMINATION OF COBALT(II) WITH 3-MERCAPTO-1, 5-DIPHENYL FORMAZAN BY MEANS OF REVERSED-PHASE PARTITION HIGH PERFORMANCE LIQUID CHROMATOGRAPHY
Kousaburo OHASHI; Sachiko IWAI; Masaru HORIGUCHI 1982-01-01
D2EHPAによるCd2+の抽出
高橋 正博; 竹内 寛 1985-01-01
COLOR REACTION BETWEEN POLYAMINES AND ο-HYDROXYHYDROQUINONEPHTHALEIN-COPPER(II) COMPLEX
Yoshikazu FUJITA; Itsuo MORI; Shoko KITANO; Yoshiyuki KAMADA 1984-01-01
Ag中にMg, Mn, Laの酸化物を分散させた接点について
佐藤 充典; 土方 政行; 森本 一郎 1972-01-01
ATOMIC ABSORPTOIN METHOD FOR THE DETERMINATION OF TRACE AMOUNT OF IRON WITH ION-PAIR EXTRACTION OF DIMERCAPTOMALEONITRILE COMPLEX
Sadanobu INOUE; Mitsuo SASAKI 1982-01-01
ADSORPTION BEHAVIOR OF TUNGSTEN(VI) ONTO ACTIVATED CARBON
Kousaburo OHASHI; Kiyoko MURAKAMI; Katsumi YAMAMOTO 1983-01-01
A Preliminary Study on N2O Production through Nitrification in Lake Kizaki
楊 宗興; 寺井 久慈; 西条 八束 1988-01-01
6-プロモ-2-ベンゾチアゾリルアゾ-2-ナフトールを含むゲルカラムによる微量カドミウムイオンの簡易分析法
李 龍根; 上野 景平 1980-01-01
4-(2-ピリジルアゾ)レゾルシンによるバナジウムの吸光光度定量
川畑 正夫; 望月 平一; 梶山 緑郎; 市橋 浩司郎 1965-01-01
2-ベンゾチアゾリールフェニルケトン-チオセミカルバゾンによる銅,コバルト,ニッケル,カドミウム,亜鉛の比色定量
宇野 豊三; 秋浜 澄行 1961-01-01
1-ピロリジンジチオカルバミン酸アンチモン(III)を抽出試薬とするカドミウムの溶媒抽出-吸光光度定量法
林 謙次郎; 山本 篤夫 1981-01-01
1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフトール錯体とEDTAの配位子置換反応速度を利用するカドミウム(II)とマンガン(II)の同時定量法
中川 孝一; 緒方 敏夫; 原口 謙策; 伊藤 三郎 1981-01-01
1-(2-チアゾリルアゾ)-2-ナフトール錯体とEDTAの配位子置換反応速度を利用するカドミウム(II)の定量法
伊藤 三郎; 原口 謙策; 中川 孝一 1978-01-01
1,3-ジメチル-2-チオ尿素及びブロモクレゾールグリーンを用いる白金(II)の溶媒抽出
寺田 陽子; 原田 明美; 齊藤 惠逸; 村上 さとみ; 室松 昭彦 2003-01-01
1% TBPOトルエン溶液-塩酸系における諸元素の行動
石森 富太郎; 渡辺 賢寿; 藤野 威男 1961-01-01