黄色肉芽腫性腎盂腎炎について
坂田 安之輔; 中村 章 1974-01-01
Journal@rchive (Japan) (Japanese)
酸性クエン酸浴による光沢Fe-Mo合金めっきと電着過程の2,3の性質について
小見 崇; 平松 実; 花田 定典; 山本 久 1980-01-01
配糖体のα, β転換に関する研究
井上 吉之; 小野寺 幸之進; 唐澤 郁夫; 西澤 嘉彦 1952-01-01
透明導電性膜の作製とその応用
大本 修 1978-01-01
誘導結合プラズマ発光分析法によるロジウム基金属間化合物,ホワイトメタル及び高速度鋼の分析
今野 栄行; 木村 仁; 高田 九二雄 1986-01-01
許容濃度暫定値(1991)の提案理由
日本産業衛生学会許容濃度等に関する委員会 1991-01-01
計測工学用語選定原案 (最終案) の修正結果
計測と制御; Vol. 6 (1967) No. 7 pp.498-532
計測工学用語選定原案 (最終案)
計測と制御; Vol. 3 (1964) No. 5 pp.361-392
航空機用材料の疲勞破斷と耐久性
高瀬 孝次 1934-01-01
第53回学術講演会 学術口演発表
電子顕微鏡; Vol. 32 (1997) No. Supplement1 pp.34-205
無機化合物の臭素化反応に関する熱力学的検討
柴田 悦郎; Mariusz Grabda; 中村 崇 2006-01-01
溶融Sb-Sn合金中の酸素の熱力学的研究
大塚 伸也; 堀内 均; 幸塚 善作 1985-01-01
溶接熱影響部の結晶粒粗大化に関する研究
井川 博; 新 成夫; 大重 広明 1973-01-01
溶媒抽出法を利用した原子吸光分析による微量アンチモンの定量
小林 重雄; 乙部 貞夫 1972-01-01
水素化物生成/原子スペクトル法による化学種分析
中原 武利 1997-01-01
水中の微量金属元素の定量
梅崎 芳美 1978-01-01
松林に對するハゲシバリ混植の効果に就ての立地學的研究
森川 均一 1931-01-01
有機臭素系化合物の環境影響
太田 壮一 2001-01-01
放射化分析による茶 (緑茶, 紅茶, ジャスミン茶, ウーロン茶) 中の微量元素の含有量について
稲荷田 万里子; 保屋野 美智子; 野崎 正 1984-01-01
抄録
日本航空學會誌; Vol. 2 (1935) No. 4 pp.353-472
急冷したAu-Sb稀薄合金の回復過程における空孔・溶質ペアの運動
田中 功; 高村 仁一; 古川 弘三; 谷口 裕一; 石田 博章; 竹下 哲郎; 亀井 浩一 1987-01-01
学会賞・奨励賞
分析化学; Vol. 23 (1974) No. 9 pp.1084-1099
学会賞
分析化学; Vol. 15 (1966) No. 10 pp.1139-1150
古代エジプト王銘付ガラス容器の分析と解釈
山花 京子 2001-01-01
原子スペクトル分析における気相試料導入法の基礎的研究
中原 武利 1992-01-01
加工変質層分科会報告
加工変質層分科会 1972-01-01
共沈分離/誘導結合プラズマ質量分析法による高純度銅中のヒ素,アンチモン,ビスマス,スズ及び鉛の定量
中村 靖; 福田 隆之 1990-01-01
光学文献集78
光学ニュース; Vol. 1965 (1965) No. 78 pp.11-16
光学文献集66
光学ニュース; Vol. 1963 (1963) No. 66 pp.10-14
中性子放射化法による高純度リン中の銅,ヒ素,アンチモンの定量
坂東 昭次; 岸 肇 1970-01-01
リンモリブデン青の発色における塩誤差の発生機構
小林 寛和; 中村 栄子 2004-01-01
J-STAGE (Japan) (Japanese)
プラスミドによる重金属耐性
伊崎 和夫 1978-01-01
ビスマス(III)イオン共存下のアスコルビン酸還元によるリンモリブデン青形成に基づくリンの吸光光度定量
小林 寛和; 中村 栄子 2007-01-01
トリ-n-オクチルホスヒンオキシド-塩酸および硝酸系における諸元素の分配
石森 富太郎; 木村 幹; 藤野 威男; 村上 弘子 1962-01-01
スズ・スフェーン中のクロムの化学状態
石田 信伍; 金岡 繁人; 加藤 育男; 林 雅彦 1986-01-01
コールドトラップを組み合わせた還元気化原子吸光法による天然水中のアンチモン,セレンの酸価数別定量
田中 茂; 中村 優; 横井 英夫; 湯村 正徳; 橋本 芳一 1986-01-01
コイのビタミンE欠乏症-VII
渡辺 武; 竹内 俊郎; 松居 正巳; 荻野 珍吉; 河端 俊治 1977-01-01
ガンダーラ美術派の年代
山本 智教 1958-01-01
アンチモン粉塵による塵肺並びに中毒の臨床的実験的研究
松嶋 健一 1960-01-01
アルミニウム-珪素合金中に晶出する初晶珪素の形状について
大日方 一司; 小松 登 1955-01-01
わが国の有害大気汚染物質対策の現状と今後の課題
柳下 正治 1995-01-01
Zn2+, Co2+, Ni2+, Mg2+を固溶するアンチモンスピネルの生成
吉田 智則; 中村 弘之; 大塚 淳 1985-01-01
Tetrahedriteの組成,結晶構造及び相関係
達家 清明; 森本 信男 1974-01-01
General Distribution Profiles of Thirty-six Elements in Sediments and Manganese Concretions of Lake Biwa
高松 武次郎; 川嶋 宗継; 松下 録治; 小山 睦夫 1985-01-01
EXTRACTION-SPECTROPHOTOMETRIC DETERMINATION OF GERMANIUM WITH PYROCATECHOL VIOLET AND TRIDODECYLETHYLAMMONIUM BROMIDE
Yoshio SHIJO; Yuji KAWAMATA; Kaoru SAKAI 1984-01-01
Cu-Be合金の時効硬化におよぼす各種低融点元素添加の影響
椙山 正孝; 古川 敬 1964-01-01
Cd, Sn, Sb, Znあるいはミッシュ·メタルを配合した三元系Cu-Be合金の時効硬化におよぼすIn添加の影響
1-(2-ピリジルアゾ)-2-ナフトール(PAN)とその類縁体
柴田 正三 1972-01-01